ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬組合コミュの芦毛の怪物オグリ死す、放牧中骨折で安楽死

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 競馬ブームを支え、「芦毛の怪物」と呼ばれたGI4勝馬オグリキャップが3日、北海道・新冠町の優駿スタリオンステーションで放牧中に右後肢を骨折し、安楽死の措置が取られた。25歳だった。地方・笠松から中央に移籍し、引退レースの90年有馬記念で奇跡のVゴール。日本中に感動、元気をくれたアイドルホースを、いつまでも忘れない。

 芦毛の怪物が天国へ旅だった。

 オグリキャップが余生を送っていた優駿スタリオンステーションによると、放牧中に右後肢を骨折。医療機関に運ばれたが厳しい状態で、安楽死の措置が取られた。25歳は、人間なら80歳に相当する。同ステーション主任の山崎努さんは「日常の動きの中でのアクシデントだっただけに、本当にショックを受けています」と語った。

 オグリは、87年5月に岐阜県の笠松競馬でデビュー。通算12戦10勝2着2回の成績で、88年1月に中央競馬の栗東・瀬戸口勉厩舎に転厩する頃には、“笠松にオグリあり!”と評判になっていた。中央初戦のペガサスSを快勝して芝適性を示すと重賞3連勝。まだダービーまで間があったが、オグリにはクラシック登録がなく、出走できなかった。悲運のヒーローという面も人気を集めた。重賞6連勝を飾って天皇賞・秋でGI初挑戦したが、同じ芦毛の先輩タマモクロスの2着に敗退。続くジャパンCも3着と涙を呑んだが、有馬記念では名手・岡部の手綱でタマモを抑えてGI初制覇を飾った。

 翌89年は秋に復帰すると、マイルCS辛勝から連闘でJCに挑戦。厳しいローテーションながら勝ったニュージーランドのホーリックスを最後まで追い詰めてのクビ差2着。芝2400メートル2分22秒2(良)は当時の世界レコードで、歴史に残る名勝負で改めて不屈の闘志を見せつけた。地味な血統ながら、超良血のエリート集団の中央馬に立ち向かう姿、芦毛で愛嬌のある風貌は若い女性のハートをキャッチ。競馬に関心のなかった世代にも大いにアピールした。

 90年、デビュー4年目の武豊騎手と初コンビで安田記念を優勝。しかし、その後は3連敗で、JCは11着と惨敗。“オグリは終わった”ともささやかれた。ラストランの有馬記念は、再びユタカが騎乗。4番人気に甘んじたが、好位追走から直線で堂々と抜け出して有終Vを決め、GI4勝目。この年のJRA年度代表馬に選出された。

 「オグリッ!」「オグリッ!」−。有馬記念の入場者レコードとなる17万7779人の大観衆からの“オグリ”コールが中山競馬場を揺らす。その感動を体験した武豊騎手は「競馬の歴史にすごい名を残した馬に2度も騎乗させてもらい、本当にありがたかったし、誇りに思います。今はオグリを知らない若い世代のファンもいらっしゃるので、あのスーパーホースのすごさを伝えていきたい」と偉大さを称賛した。

 伝説の名馬オグリキャップは、これからもファンの記憶の中に生き続ける。

コメント(6)

もうご存知でしょうが、オグリキャップが安楽死されました。

自分はオグリの全盛期のころは、競馬なんてテレビのニュースでちょろっと見かける程度でした。
もう歳だったとは言え残念ですね。

という事でオグリの現役時代を知らない人のために動画を拾ってきました。


●1989 第6回マイルCS(GI)オグリキャップ


内からの差しきり。
●オグリキャップ NZT4歳S


河内のおっさんが持ったままの馬なり
●1989 Japan Cup ジャパンカップ 日本盃


G1連闘で2:22:2を叩き出した怪物
●1990有馬記念


中山競馬場
津波のような「オグリコール」「ユタカコール」
感動します。
ラストランの有馬記念。
「オグリ1着!!オグリ1着!!オグリ1着!! 右手を上げた武豊!!
 オグリ1着!!見事に引退レース!!引退の花道を飾りました!!
 スーパーホースです!!オグリキャップです!!」

フジの大川アナが左手と右手を間違えるほど興奮していた。。。
本当は左手を上げていました。
その前には「ライアン!!ライアン!!」という声も混ざっていた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬組合 更新情報

競馬組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング