ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日?気になる。コミュの10月28日の出来事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬信濃町・霧下そばの日

長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が、地元の霧下そばの美味しさをアピールするために制定。新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」であることから28日のこの日を記念日とした。

牡羊座もめんの日

799年に日本で初めて愛知県三河地方(現在の西尾市吉良町)にもめんの種が中国からもたらされたことに由来し、西尾市の綿祖神、天竺神社でこの日に大祭が行われる。名古屋の木綿を中心とした生地などを扱う西出株式会社が木綿の良さなどをアピールしようと制定。「花もめんフェスティバル」などを行う。

ラブレターABCの日

ABC(新聞雑誌部数監査機構)が日本で誕生した日を記念して設けられた日。日本ABC協会は、新聞や雑誌などの発行部数を調べて正しい部数を発表する機関で、その数字は広告取引などの基本となるものだけに、果たす役割は大きい。

魚座群馬県民の日

1871年(明治4年)の今日、群馬県の名称が初めて使われたことを記念して、1985年(昭和60年)に県が制定したもの。

ワイングラス速記記念日

明治15年(1882)年9月19日、岩手県出身の田鎖綱紀が、自ら考案した速記法を「時事新報」紙上に日本傍聴記録法として発表しました。同年10月28日、東京・日本橋で「日本傍聴筆記講習会」を開催し、その技を披露しました。この日を記念して日本速記協会が制定しました。当時の人々は田鎖氏の速記術に驚き、彼を「電筆将軍」とよびました。^^;

コメント(1)

西暦1000年から昨年までの、この日に起きた代表的な出来事だよ。どんなことがあったのかな?

11972年(昭和47年)
      中国から贈られたパンダが上野動物園に到着。
21951年(昭和26年)
      日本人初のプロレス試合。力道山対ブランズ。
31943年(昭和18年)
      阪東妻三郎主演の映画「無法松の一生」が封切り。
41919年(大正8年)
      アメリカで禁酒法が成立。
51884年(明治17年)
      第1回秋期競馬会が上野不忍池で開催。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日?気になる。 更新情報

今日は何の日?気になる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。