ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C,I,A,cut in アルフコミュの(旧)表示指定成分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


「2001年4月に化粧品の全成分表示が義務づけられる以前は102の表示指定成分をラベルに表示する義務がありました。

表示指定成分は「使う人の体質によってまれにアレルギー等の肌トラブルを起こす恐れのある成分」です。
もう一つ言うと、過去になんらかの事故があった成分の事ですあせあせ(飛び散る汗)
強い弱いはあるけど恐い成分なのでここに載せておきますexclamationexclamationexclamation

全成分表示が始まり、成分を見て商品を選べるようになりましたが、旧表示指定成分がどれなのかはわからなくなりました。
旧表示指定成分はなるべく避けたい成分なので、より安全な化粧品を選ぼうとするときの参考にしてくださいね人差し指
肌荒れ等がかなり改善されるはずですよわーい(嬉しい顔)


安息香酸およびその塩類(安息香酸Na)
イクタモール
イソプロピルメチルフェノール
ウンデシレン酸及びその塩類
ウンデシレン酸モノエタノールアミド
エデト酸及びその塩類
塩化アルキルトリメチルアンモニウム
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム
塩化ジステアリルジメチルベンジルアンモニウム
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
塩化セチルトリメチルアンモニウム
塩化セチルピリジニウム
塩化ペンザルコニウム
塩化ペンゼトニウム
塩化ラウリルトリメチルアンモニウム
塩化リゾチーム
塩酸アルキルジアミノエチルグリシン
塩酸クロルヘキシジン
塩酸ジフェンヒドラミン
オキシペンゾン
オルトフェニルフェノール
カテコール
カンクリスチンキ
グアイアズレン
グアイアズレンスルホン酸ナトリウム
グルコン酸クロルヘキシジン
クレゾール
クロラミンT
クロルキシレノール
クロルクレゾール
クロルフェネシン
クロロブタノール
5−クロロー2−メチルー4−イソチアゾリンー3−オン
酢酸−dl-α−トコフェロール
酢酸ポリオキシエチレンラノリンアルコール
酢酸ラノリン
酢酸ラノリンアルコール
サリチル酸及びその塩類
サリチル酸フェニル
ジイソプロパノールアミン
ジエタノールアミン
シノキサート
ジプチルヒドロキシトルエン
臭化アルキルイソキノリニウム
臭化セチルトリメチルアンモニウム
臭化ドミフェン
ショウキョウチンキ
ステアリルアルコール
セタノール
セチル硫酸ナトリウム
セトステアリルアルコール
セラック
ソルビン酸及びその塩類
チモール
直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
チラム
デヒドロ酢酸及びその塩類
天然ゴムラテックス
トウガラシチンキ
dlーαートコフェロール
トラガント
トリイソプロパノールアミン
トリエタノールアミン
トリクロサン
トリクロロカルバニリド
ニコチン酸ペンジル
ノニル酸パニリルアミド
バラアミノ安息香酸エステル
バラオキシ安息香酸エステル
バラクロルフェノール
バラフェノールスルホン酸亜鉛
ハロカルバン
2一(2−ヒドロキシー5−メチルフェニル)ペンゾトリアゾール
フェノール
プチルヒドロキシアニソール
プロピレングリコール
ヘキサクロロフェン
ペンジルアルコール
没食子酸プロピル
ポリエチレングリコール(平均分子量が600以下のもの ・・・表示では、PEG12以下のもの)
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩類
ポリオキシエチレンラノリン
ポリオキシエチレンラノリンアルコール
ホルモン
ミリスチン酸イソプロピル
2−メチルー4−イソチアゾリンー3−オン
ラウリル硫酸塩類
ラウロイルサルコシンナトリウム
ラノリン
液状ラノリン
還元ラノリン
硬質ラノリン
ラノリンアルコール
水素添加ラノリンアルコール
ラノリン脂肪酸イソプロピル
ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール
レゾルシン
ロジン
タール色素
香料
色素

コメント(2)

> さえちゃん
大丈夫exclamation指定成分ドクロの入って無いものを提供すらからねexclamation
ちなみにM3,2は防腐剤や界面活性剤の経皮吸収をかなりの割合で抑えてくれる優れものだからねっぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C,I,A,cut in アルフ 更新情報

C,I,A,cut in アルフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング