ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレイルランニングコミュの第15回Lafuma青梅高水山トレイルラン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
完全コピペですいません。
今週末実施の大会で、私は初参加です。
大会直前ですが、参加者同士で交流できたら幸いです。

(大会HPより)
[1] 日時
2013年4月7日(日)
[2] 開催地
東京都青梅市
[3] 主催
青梅高水山トレイルラン実行委員会(青梅市トライアスロン協会、成木7丁目自治会、成木8丁目 白岩自治会、KFCトライアスロンクラブ)
[4] 後援(予定)
青梅市、高水山常福院
[5] 協賛(予定)
東京都森林組合青梅事務所、青梅山林災害対策協議会、Lafuma、JSBM、VAAM、NATHAN、佐藤スポーツ、 賢治の学校、米軍横田基地サムライ太鼓
[6] 種目
【30Km上級クラス】16歳以上
【15Km中級クラス】16歳以上
[7] 参加費
【30Km上級クラス】6000円
【15Km中級クラス】5000円
[8] 参加資格
16歳以上
山で挨拶ができる人
過去に計測チップの未返却のない人
[9] 募集定員
30Km部1100名
15Km部1100名
[10] 募集〆切
2013年1月18日(金)(但し、定員に達し次第締切らせて頂きます)
[11] 募集開始
2012年9月7日(金)
[12] アクセス
JR青梅線青梅駅より徒歩8分
[13] 問合せ
KFCトライアスロンクラブ事務局
[14] 制限時間
●15km部は制限時間なし
●30km部は4時間50分
但し、10Km地点(榎峠)の関門通過を90分後とする。前回は約10名の選手が不通過になっています。
不通過の選手はここでゼッケンを外し、コース上をゴール地点まで自力で戻って下さい。 先に進むことはできません。この措置は皆さんの安全と山中に立つボランティアの健康を 考えてのことです。従ってください。
[15] その他
■競技規則
山のレースにはケガは付きものと言われていますが、手袋、滑らないシューズ、 それに水さえあれば、ケガをする確率はグンと減ります。
毎年、転倒によるヒザと手の平をカットするケガ人が数名発生しています。
・手袋着用(義務)
・健康保険証の持参(義務)
・最低500ml以上の飲料水(推奨)
・トレランシューズ(推奨)

■表彰
30km部&15km部の表彰は男女各1〜6位までと年代別1〜3位を対象とする。

■申込方法
「スポーツエントリー」から行って下さい。 (0570-550-846 / 時間10:00〜17:30 電話での問合せ)

■タイム・スケジュール
・受付場所 青梅市風の子太陽の子広場
(JR青梅駅から徒歩8分)
・受付時間 7:00〜8:50am
・開会式&エアロビ 9:00〜9:30am
・競技開始 10:00am(30Km部)
      10:40am(15Km部)
  
[16] お知らせ
■エイド(給水場)は14km地点(高水山常福院境内)、20km地点(白岩給水)、7km地点(栗平地区/賢治の学校)、 ゴール地点(風の子、太陽の子広場)の4箇所に設置しています。

栗栗地区の給水場は水と夏ミカン、白岩給水場はオレンジ・水、高水山常福院給水場はバナナ・黒砂糖・水、 ゴール地点給水場はオレンジ・水を用意しています。

■30km部のエイド(給水場)は14km地点(高水山常福院境内)、20km地点(白岩給水)の2か所です。

折返しの高水山常福院までの15?間は給水場がありませんので、水を持参でスタートして下さい。これは渋滞を避けるための措置です。 往路に給水場を設けると、どうしても渋滞が発生してしまいます。

■15km部は7km地点にある栗平地区(賢治の学校)の給水場の1カ所です。

■15km部は栗平地区を時計回りに周回します。すなわち、栗平林道を上ることになります。これも渋滞 を避ける措置です。

コメント(63)

>>[21] 私は昨年がトレランデビューだったのですが、この大会に出るために慌ててトレラン用のグローブをショップで購入しました。手のひらが補強されていて指がでるタイプです。毛糸の手袋や軍手は木の枝などに引っかかりやすいのでトレラン向きではないとショップの店員さんが言ってました。当日会場にいったら物販ブースがでていて、同じようなグローブがもっと安い価格で売っていたのを記憶しています。ただ、今回のレースの参加賞はグローブみたいなので、新しいのを買う予定の人は悩みどころですね。
>>[026]
15Kmなら補給食は必須ではないと思います。(もちろん食べたい人はどうぞ!)ゆっくり走っても2時間くらいだと思うので…。ハイドレーションは個人的には吸うのに手間取るのであまり使いませんね。ただし、飲料水は必須という大会規則みたいです。
30Kmは制限時間ぎりぎりだと5時間近くになるので補給食はあったほうが良いかと思います。去年はエイド2ヶ所に、確か水とバナナくらいしかなかったと思います。
まぁトップ選手は2時間そこそこで走るので水だけで走る人もいますが…。
それにしても明日、開催できるといいなぁ。
今朝の早朝、15Kコース試走してきました。(明日出ないので)

ここを皆さん走るのかぁ
っと思うと凄いの一言です。

初心者の方は天候悪いとキツイと言うより
怖いの方が心配です。

栗平への下り(アスファルトに出るまで)と
登りのロープ区間は特に怖いと思いました。


ちょうど、のこのこ広場(私が子供の頃は風の子太陽の子広場の愛称でした)
に戻ってきたらスタートゴールのゲートを作ってたので
一足先にくぐらせてもらいました
KFCの方々に1とうしょ〜と迎えられましたw
設営中でしたので中腰ピースでしたけど♪

栗平の登りで竹がコース上に横たわってましたよぉ〜
と声掛けしたら
ありがとう〜コースチェックにノコ持ってくわ〜
と返されました。

開催されるようでしたら
参加者同士も助け合って怪我人の無い
良い大会になるといいですね。
初のトレラン大会@15kmの部参加です。

が、何やら雲行き怪しいですよね。。
明日天気回復してもぐちゃぐちゃしてそう。(´;ω;`)
おはようございます!仲間と8名で参加予定です。大会HP上で本日開催との発表ありましたね〜

トレランに泥んこはつきものだと思ってますので(^_^;)、自己責任で楽しく走りたいと思います。
ただいま、会場に向かってます。
いい天気になりましたね!

足場は悪いと思いますが、みなさん楽しみましょう〜(^O^)/
15時38分
最終ランナー入りました拍手


追い上げの
おばさん元気過ぎw
皆様
今日は、お天気もよくなり、ちょっと風が強く、暑かったですが本当にお疲れ様でした(^O^)v

スタートして階段上りきった所でスタートから13時ごろまで応援してましたo(^o^)o

皆さんかっちょ良かったですヽ(^0^)ノ
頑張れ〜って言うと皆さん笑顔答えてくれてとても嬉しかったヾ(≧∇≦)
走るのも楽しいですが応援も楽しかったです(^O^)v
来年は出よ〜っとo(^o^)o
みなさんお疲れ様でした(^_^)
30Kに出場しましたが、予想以上にハードなコースで後半がダメダメでした(T_T)
Timeは3:09分くらいかな?
いやーきつかった(T_T)
おつかれさまでした(^-^)
天気が心配でしたが見事に快晴でした!

去年よりも6分遅くなりましたがどうにか2時間26分でゴールできました(^^)v今年からシリーズ制になったので来月の成木トレイルもがんばっていきたいとおもいます!
皆さんお疲れ様でした。青梅は満喫できましたか?
僕は地元の利を活かして優勝!と言いたかったのですが、2時間12分59秒で2位でした…。優勝の荒木選手は昨日熊本から初めて青梅に乗り込んだばかりだというのに(>_<)
悔しいてすが、シリーズ第二戦の成木では優勝を目指します!

しかし今日は暑かったですね。僕も脱水になりかけましたが、皆さん大丈夫だったでしょうか?
ご参加の皆様お疲れ様でした!無事30k(実際は22kとのウワサも(^_^;))サブ4で完走しました。
最近よく行く奥武蔵の山々もよく見え、写真撮りながら走りました。

初心者の方が多かったせいか、「ハイカーの方がいたらスピードを落として挨拶する」「抜く時は一言声をかける」「自分の後続が詰まってたら道をあける」といったマナーを守らない方が結構いましたね〜 まあ、お天気も良くて気持ちよかったのでそれ程気になりませんでしたが(^-^)
皆さんお疲れ様でした。昨日はスタート直後のコース横で2歳と4歳の娘と一緒に応援してました。たくさんの選手に逆に手を振ってもらい、娘たちも大喜びでした。ありがとうございました。
>>[56]
応援有難うございます。
もしかして応援された後、二人の娘さん両腕に抱えて階段登っていきませんでしたか?もしそうだとしたら、まわりのランナーみんな感嘆してましたよ!私達もああ成らなければって。^^;
私は30kmほぼ最後尾スタートのほぼ最後尾完走でした。
スタート地点の桜吹雪もキレイでしたねー。
>>[59]
あっ、そうです。見られてましたか・・・。こちらが応援しているのに、逆に皆さんに手を振ってもらったのがあまりにもうれしかったので、最後尾ランナーを見送った後、上のコースでもう一度応援しようと思いまして・・・。でもあの階段は褒められるようなことではなくて、ちょっと危なかったなあと反省しています。自分は東青梅で青梅丘陵はよく走っておりますので、来年可能であればエントリーしたいと思っています。だめならまた子連れで応援します。皆さん、来年もこの大会でお会いしましょう!!
走ったみなさまお疲れさまでした。
15k出走、後半まさかの撃沈でしたが、それでも何とか年代別1〜3位内に滑り込みました手(パー)
上り坂走りきる走力つけたいですあせあせ(飛び散る汗)
完走された皆様、お疲れ様でした。


さて、自分はといいますと、今回は30kmにエントリーしていましたが
コースコンディションを考慮して転倒による怪我の可能性が高いと判断。
2週間後にかすみがうらマラソン(10マイル)を控えている現状を鑑みて
止む無くDNSとさせていただきました、すみません。


30kmのスタートを見送った後に一緒に参加した後輩の帰りを
ただただ3時間待つのも時間が勿体無いので
青梅マラソンのコース30km+会場間往復3kmの
合計33km、3時間7分費やして走ってきました(笑)


写真は後輩と一緒に着用した水曜どうでしょう×姫だるま工房Tシャツと
青梅マラソン折り返し地点とゴール地点の記念レリーフです。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレイルランニング 更新情報

トレイルランニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング