ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海釣りガイドコミュのワカサギ好きですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんな海が好きみたいですねぇw☆
でも、そんな中、ワカサギ釣りに行かれた人っているのかな??

昨年はあまりいい状況ではなかったみたいですが、今年は暖冬の影響がどう出てますか??

行った人は場所・釣果、ここに書いちゃってください^^


余呉は明日第一希望、入鹿は第二希望で行こうとしてますが、余呉の場合どちらの桟橋で、どこら辺がおススメですか??

入鹿池はボートか桟橋どちらがいいとか、ボートならどこら辺とか教えてください!!
お願いします!!

コメント(54)

うわー 今週の いきなり黄金伝説
見逃したあー 

タカアンドトシの チャレンジ
ワカサギで 狙った1っ発逆転の
大物はなんだったのかな?w

氷上 3日間釣った魚で生活 伝説w
先週は見てたんだけど
結局大物はバレてしまいました。
残念!!
なんか そうみたいですね^^;

それにしても、家の中で釣る
というスタイルもあるのになあ
そのための防寒ハウスなのにw
ログ移動 冬季限定・ワカサギ釣り

2005年12月11日
22:11 冬季限定・ワカサギ釣り


まだこちらのコミュは新参者ですが、YASUBEさんからワカサギのトピックスを是非とリクエストありましたので立ててみました。

今シーズンは、芦ノ湖に1回、伊自良湖に2回行きました。
ワカサギ釣りと言うと、氷上穴釣りを思い浮かべる人が多いかと思いますが、この東海地方では氷上穴釣りは殆ど不可能です(よほど冷え込んだ真冬の一時期に、中津川で一部の湖で可能らしいですが最近は暖冬でダメみたい)

という事で、私のワカサギ釣りは基本的にボート釣りです。

簡単そうで難しいワカサギ釣り。
あんなちっこい魚に、しかもこのクソ寒い時期になんでこんなに熱くなれるのでしょう?笑

ぜひ皆さんのワカサギ釣りの話しを聞かせて下さい。






書き込み

全てを表示 [ 1 2 ] 最新の10件を表示

2005年12月11日
22:18
1:
手始めに私が書きます。

芦ノ湖のワカサギ釣りについて。

芦ノ湖はご存じ風光明媚な箱根にあります。
ブラックバスが最初に釣れた湖としても有名ですが、そのほかにマス釣り、そしてワカサギ釣りでも有名です。

芦ノ湖のワカサギ釣りはシーズンinが早くて、その年にもよりますが8月下旬くらいから釣れるようになるようです。
そして禁漁までず〜っと釣れ続きます。

基本的にはボート釣り。たま〜にシャローにワカサギの回遊が回ってくる時はボート桟橋からの延べ竿でも釣れるそうですが殆どはボートの釣りだと思って下さい。

芦ノ湖の独特なところは、空針仕掛けで釣れるのです。
あの小さな、でもカラフルなアカムシ針がたくさん付いた胴付仕掛けで誘って空針で釣り上げます。
これはシーズン前半が特によく、季節を追うごとに空針では難しくなり、エサ付けの方が分がよくなります(スレるのかな?)

でも例年、私は空針オンリーで釣ってます。
(ただし今年は調子悪かったのでエサ付けました)

そして芦ノ湖のワカサギは宮内庁御用達の魚でめちゃめちゃ美味しいです。これは保証します。
芦ノ湖のワカサギシーズンはもう残り僅かですが、もしも興味のある人は一度体験してみて下さい。
ちょっと長文になってしまったのでこれくらいで・・・・

2005年12月12日
00:03
2: YASUBE
>しえらさん
日記拝見しました!いや〜いいですね〜
宮内庁御用達なんですか!すばらしい!
メモっときます。

2005年12月12日
17:30
3: ザイロ
愛知県といえば
やはり犬山市の入鹿池でしょうか
自分の住んでいる場所からも近いし

狙うのは赤虫で
針が小さいわ、おおいわで
ある意味面倒な釣りでもありますね
なにせ、食べられる魚ですから

ただ、ここのサイズは小ぶりです

2005年12月12日
22:04
4:
YASUBEさん、そーなんです。芦ノ湖のワカサギは宮内庁御用達の魚です。
10月1日にワカサギ漁が解禁なんです(プロの漁師さんの場合)
その一番に捕れたワカサギが毎年皇室に献上されるんです。

ザイロさん、愛知県のワカサギ釣りなら入鹿池、って感じですね。私はバス釣りでは行ったことあるのですがワカサギ釣りでは行ったことないのですが(^^;
入鹿池以外では愛知池の陸っぱりで過去に釣れたことがあるらしいのですが毎年釣れるかどうかは定かではないです。

2005年12月12日
22:12
5: animo
昔、入鹿池のワカサギには大腸菌が多いと云う噂を聞いて以来行ってないですねぇ。

それまでは、毎年行ってたんですけどね。

何気に入鹿亭のボート置き場で結構釣れました。

大根の輪切りを持って行ったなぁ、懐かしい。

2005年12月13日
07:30
6: Buzz
私も入鹿池の大腸菌の噂を耳にしてから行ってないです。
養豚場の排水がタレ流しだとか・・・
それ以来ワカサギ釣りやってないですねぇ。

2005年12月13日
09:02
7: yuk@
お初にお目にかかります。
おとといの日曜日に、山中湖へわかさぎ釣りへ行ってきました。
東海地方ではないのですが…

山中湖のわかさぎ釣りは寒くてもとても快適です。
ドーム船や屋形船に乗って、釣りができます。

日曜は少し喰いが悪かったみたいですが、それでも100匹オーバーはいきました。
型もかなりよく、だいたい10cm以上ありました。

船頭のお兄さんに、合わせのコツを聞いたところ
「1mmでも動けば、それがあたりになるので、下がった瞬間に合わせると釣れますよ。その1mmが上がってから合わせても遅いので竿先に集中してください」
とのこと。
山中湖の《つちや》は、屋形船は快適だし、船頭さんは優しいし、お昼に頼むお弁当は安くておいしいのでかなりオススメです( ゚∇^)

2005年12月17日
21:07
8:
入鹿池はダイチョー菌が居るのですか・・・
それは初耳ですが、ま、どこの水域にもある程度は居ると思うけど、ちょっとそんな噂があると考えものですね。

ワカサギとは関係ないけど、私が釣った魚を食べる基準は、釣れた場所が水道源であること、または営業してる海水浴場があることにしてます。

山中湖もよく釣れると聞いてます>yuk@さん
ドーム船とはいいですね、それなら寒さも防げる。
芦ノ湖にはそんなのはないですね。

明日、伊自良湖に行こうと思ったけどこの寒波では遭難しそうなので延期しました(苦笑)

2005年12月19日
04:12
9: ザイロ
ただ、大腸菌がいるにしても
カラアゲ調理するのですから

生で食べない限り、大丈夫のような
気もしますけどね
実際、カラアゲ食べて、当たったとか
話聞いていないし、自分は食べたことあるし

基本的に生で食べれるのは
この近辺では大谷漁港より太平洋側ですね
たいてい熱処理しますので

それにしても、昨日からの雪は
愛知でも積雪量記録更新じゃないかな?
岩倉にうん十年生きてても
記憶に無いほどの雪だよ

2005年12月19日
04:19
10: ザイロ
ちなみに大腸菌は、中心部75度以上で
一分以上で死滅とあります。
http://www1.mhlw.go.jp/o-157/o157q_a/#q12
まあ、カラアゲなら1分以上は熱しますし
小さいので、熱も通りやすく、まずは死滅するでしょう。O−157でこれですから

これで好ポイントを逃してるなら、
随分もったいないですね(苦笑

2005年12月30日
07:09
11: ザイロ
中日スポーツで紹介されてましたね
海行くより近いから、いこうか知らん?
その前に、パラシューターパンツやら
防寒具、買わねば(笑

2006年01月24日
19:29
12: FULL-TIME
はじめまして。
釣りに関してははぜ釣りしかしたことのない素人2人で入鹿池にワカサギ釣りをしに行こうと考えています。

しかし素人なので何を持っていっていいか、いくらかかるのか、釣るコツなど全然わかりません。

どなたか教えてください。

あと、この時期でも釣れますよね?

2006年01月24日
21:10
13:
FULL-TIMEさん、はじめまして。
ワカサギ釣りは今がもっとも旬?です。

入鹿池のワカサギ釣りは私は行ったことがないのですが、中日スポーツのHPに以下のような情報があります。
http://chuspo.chunichi.co.jp/fishing/n20051130.html

ボート代は1日2000円ぐらいのようです。
多分、竿や仕掛けもレンタルがあるのではないかな・・・
こればっかりはボート屋さんに聞いてみないと判らないですが。

エサはアカムシを使います。多分ボート屋さんで売ってる筈。
アカムシをハリに付けるのに大根の輪切り(厚さ1cmくらい)を持って行くとチョー便利です(って言うより大根ないと付けられない)

朝夕がよく釣れます。防寒対策をしっかりと揃えて朝早くから出かけて下さい。
ポイントはボート借りる時によく釣れる場所を聞いて、そこから動かない(粘ること)のがキモです。

2006年01月24日
22:19
14: くいな
>FULL-TIME さん

1月22日に入鹿池にワカサギ釣りに行きました。
釣果は2人で行って合計1匹でした(^_^;)
あまりにも当たりが無い為、ボートで対岸まで行ったりして
まじめに釣りをしなかったので自業自得なんですがw
人が沢山いるところまでボートをぶつけない程度にそばへ行き
底まで落として、誘い方は周りの方のやり方を真似るで良いと思います。

しえらさんの仰る様にボート代は確かに2000円フリータイムです。竿、仕掛けレンタルで800円、餌が200円だったと思います。
竿、仕掛けは用意していったので確かではありませんが・・・

用意としては防寒具だけで大丈夫です。
休日に行かれるようなら注意としては早く行く事
自分のときは朝9時半くらいに着いた時点でボートが全て出払っており
1時間強順番待ちをしていました。
ボート屋さんはいつもこんなに混んでる訳ではないと言っていましたが・・・

あと、名物の”でんがく”が美味しかったですー

2006年01月25日
23:54
15: FULL-TIME
> くいなさん

釣果1匹ですか…。寒さにそれはこたえますね。
他の人も釣れていなかったのでしょうか?
やはり腕がいるのでしょうか?
比較的簡単と聞いたのですが…。

2006年02月28日
18:40
16: ザイロ
いっぴきとは ^^;
そこまで今薄いのかなあ
岸から延べ竿でも、
簡単につれた記憶がありますが 入鹿池

今水多いですか?
入鹿池に魚群探知機が必要なのか?
まきえをこっそり巻くというのも
手段なのですが、
それをやっている釣り客に
集中してしまったのかもしれませんね
客数が相当いた ということですし

狙う場所は底が斜めになっている
かけ上がり が鉄則ですけど
要は岸から入り込んだ周辺が
狙い目なんのですが 

寒い中 乙!(苦笑い

2006年02月28日
20:33
17: さとき
こんばんは。
いるか池、
暖かくなってきたのでワカサギってもう終わりでしょうか?
今年は一度も行っていない・・・。

岸から連れるのはどのあたりですか?
岸から釣ってるのはバス釣りの人かと思っていました。
女なんですが寒くてすぐトイレに行きたくなって(笑)
ボートだと戻るのが大変なんです・・・。

話が脱線しますが、
子供の頃、エビを捕まえて遊んだことがありますが
今はあまり居ないみたいですね。
あとミズクラゲが居ると言ううわさを聞いたんですが
見たことある方いらっしゃいますか?

2006年03月01日
21:34
18:
こんにちは、さときさん。

まだ入鹿池はなんとか釣れているようです(ネットで調べると数10匹くらいの釣果がありました)

どうやら曇っている天候が良いらしいです。
天気が良いとイマイチらしいです。

あと、陸釣りは・・・ちょっと判りません。
現地に行って、ボート屋さんで餌や仕掛けを買って、教えてもらうか、もしくは実際に陸からワカサギを釣ってる人を見つけるしかないかも。

ボートのポイントは、どうやらボート桟橋の目の前らしいのでその周辺だったら長めの竿でやれば陸からでも釣れるかも知れませんネ。

エビは、、、アメリカザリガニの事でしょうか?
確かに以前よりは減ってると思います。
クラゲは、、、淡水クラゲの事ですかね?私は見たことがないです(^^;お役に立てずにすみません。

2006年03月04日
00:13
19: さとき
しえらさん、ありがとうございます。

行こうと思いつつ、どんどん日が過ぎていってしまいます。

エビは手が長かったのでテナガエビだと思います。
10月ごろ水が減ったときにボート乗り場のところに
いっぱいくっついていたのです。
でも良く考えたらもう20年も前のこと。
その頃はあの周辺、マツタケもいっぱい取れたんだそうで。
変わっていないようで変わっているんですね。

クラゲはいるか池で発生するのですから淡水クラゲなんでしょうかね。
一度飼ってみたいのですが年中いるわけではないようです。

2006年03月07日
21:37
20:

先の日曜日、伊自良湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。
前回訪れてから3カ月ぶり(^^;;;

朝こそ霜が降りていて寒かったですが、陽が射してくると、もう春の陽気(って春ですね)

で、問題の釣果は・・・・
朝から正午までの半日でたったの38匹・・・・
過去2回は3桁釣果だったのに、この差は一体・・・
魚探を使っても群れを捉えることは少なく、たまに回遊して来てもすぐに居なくなってしまう。
もうシーズン末期ですかねェ。

2006年03月07日
21:40
21:
こんにちは、さときさん

エビとはテナガエビの事でしたか。
入鹿池にも居るんですね。
去年、テナガエビが釣りたくて釣り場を探したけど、見つからなかったので断念したのですが、次機会あれば入鹿池に行ってみようと思います。

そろそろワカサギも終盤みたいですので、行かれるならお早めに行った方がいいと思いますよ。
*****************************
以上 引用 移動
本日、伊自良湖行ってきました。

AM8:00〜PM4:30。釣れない間は寝たりぼぉーーとしてたので6〜7時間くらいでの釣果です。2人で250〜300匹。サイズは5〜6?と超小型。針1号、ハリス0,2号。

一度大物(多分ニジマス)が掛かったがバレましたげっそりこの仕掛けでは釣れるわけがないと慰めましたうまい!1,7m程度のバスロッドを使用してたのでこまかいあたりを取るのが大変でした。ワカサギ専用の1m前後の竿の使用をオススメします。
おめでとさん
そうですね、公魚つりは 専用ロッドがいい
ロッドも1000円で充分
愛知県犬山市入鹿池では、ロッドの貸し出しも
行われていますが

1000円のロッド、
小型スピニングリールか、小さい両軸受けリールだと
穴つり、ハゼつりと小物つりには重宝しまっせw
12月30日 伊自良湖

寒さに耐えられないと思って、お昼の1時間と決めて行ってきました。
初めてだったので、ほとんど針と格闘してましたが、小さいのが3人で10匹とれました。
唐揚げにして食べたら、とっても美味しかったです。


1月6日 余呉湖
とってもいい天気で良かったですが、釣果はよくない日のようでした。
8時から2時まで4人で50匹程釣れました。
とても大きくてびっくりしました。

味は伊自良湖のほうが美味しかったです。
こちらでは大変お世話になりました。これからもヨロシクお願いします。
皆様に質問です。

近く岐阜の下呂アルメディアに行くのですが、この付近でワカサギ釣り出来る場所はないですか?または他魚の釣りポイントが有れば教えてください。
本日、伊自良湖行ってきました。

ずっと吹雪でした。食いが渋くAM7:30〜PM2:30で10匹ちょい。2桁のせるのが必死でした。あたりはあるものの釣れない。エサを小さくして針につけるといいらしいです。
皆さん魚ワカサギって、どんなエサで釣ってます??

オレはあんなモノ食べてる魚はふらふらよぉ食いませんバッド(下向き矢印)

キモ過ぎます台風台風台風
え…ワカサギって餌なしで釣れるの?(白)

いつも一生懸命つけてました冷や汗
鞍ヶ池公園って高速道路のところですよね?

船から釣るんですか?

伊自良湖みたいに餌などは販売しているのでしょうか?

> テミングルスさん
3日に入鹿池行きましたよ〜魚
1日粘って171匹
今年はサイズも良くて沢山釣れましたほっとした顔
>さかなチュン@冬眠中さん

ありがとうございます。
へ〜あそこで釣れるんですか?

実家が岐阜の自衛隊の近くでしたので伊自良湖には冬になると
行っていました。
(どうしても寒い地方での釣りと言うイメージがあったので入鹿池には
公魚釣りには行きませんでしたが・・・)

今は東三河に住んでいるのでこの時期になると公魚釣りがしたくなっても
あきらめていたんですが・・・・ 一度覗いてみたいと思います。

ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
愛知ですが、数が釣れて・料金(二人で釣る場合)が安い方なとこわありますか? やはり入鹿池なのかな・・・?

すいません冷や汗教えて下さい。

名古屋から一番近い氷上ワカサギ釣りができる湖ってどこになるのでしょうか?
入鹿池、ボートで五条川、180釣りましたexclamation ×2

一日もいなくてこの釣果は満足ですぴかぴか(新しい)
東海に含まれないかもしれませんが…
最近諏訪湖周辺でワカサギ釣りされた方いらっしゃいますか?

初めて行こうとおもっていますわーい(嬉しい顔)
何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いしますぴかぴか(新しい)
近々入鹿池で
ワカチャン釣りに行く予定です★


去年ゎ行けず、
おととしゎ2人で行って
にぼしサイズ3匹のみでしたあせあせ(飛び散る汗)

年々小さい&少ないので

あたしの分も
残しておいてください(´・ω・`)ワラ


いいポイントとかあれば
ぜひ教えてください(人>Д<)あせあせ(飛び散る汗)
> サザエさん
諏訪湖のドーム船に1月2日にいきましたが、型が入鹿池の3分の1の大きさで小さいです。
遠いし、正直入鹿池より釣れませんでした、
個人的にはオススメできません。寒いのが、どうしても苦手ならば仕方ないですが、安・近・短の入鹿池がオススメですよわーい(嬉しい顔)今年は調子、型、共にいいですわーい(嬉しい顔)
> むねさん
情報ありがとうございます。
ドーム船は広かったですか?
入鹿ボートどうにも寒そうで・・・
> サザエさん
狭いです前後左右1メートル範囲が自分の釣り座です。竿も60センチ以上禁止だったかな?風が吹いてると地味に寒いです。冬なので寒いのは仕方ないです((;゜д゜)ガクガクブルブル
> むねさん
詳しい情報助かりますわーい(嬉しい顔)ホントにありがとうございますぴかぴか(新しい)

しっかり防寒して行ってみます
入鹿池は次回の楽しみにしますね
> サザエさん
冬なので、道中気おつけて下さいね〜ノシ
> むねさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
スタッドレスで行ける位で積もってはいませんでした
ドーム船1時間以上遅れて出ましたが8時半〜13時半までで99匹釣れました
風は強くなかったのですがわりと凍っていました

いろいろと情報いただき助かりました
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
余呉湖で、約180匹でした魚


300匹くらいいきたかったんですが…



釣れてる人は釣れてるみたいです
今日新年初釣りに入鹿池ワカサギいきました。
7時〜12時の間で結果は11匹。
惨敗でした。
平均が6cmと小型の為、針は0.5号。
餌はめちゃめちゃ小さくしないと針掛かりしません。これポイントだと思います。
行かれる方は参考程度に。
>>[51] 私も12月入ったくらいに行きましたが、今シーズンはちっちゃいしあんまり釣れないですよねあせあせ
去年のシーズン、みんな釣りすぎちゃったんかなあせあせ(飛び散る汗)
>>[52]
コメントありがとうございます。
アタリは多いんですけど、今シーズンのサイズが小さすぎですね。
紅サシを半分に切って使うとまず針掛かりしません。
相方も赤ムシをそのまんまつけて使用していましたが、アタリはあるんですが針掛かりしてなかったです。
エレキで場所色々周りましたが、教会前が今日は1番アタリ多かったです。
>>[53] そうそう。当たりはあるけどかからないあせあせ
0.8号の針でやりました。赤虫でも紅サシでもおんなじ感じ。
その時は、三咲茶屋さんて外れにあるボート屋さんの前辺りで、二人で100匹くらいでした。
もうポイント変わってると思いますが。
シーズン中いつも何度か行きますが、あんまり小さいので今シーズンはまだその一回きりです。
伊自良湖は、大きいけど、数は釣れないみたいです。

何度もレスすみません。
入鹿池、今年のワカサギ小さい問題に共感してしまって(笑)

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海釣りガイド 更新情報

東海釣りガイドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング