ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

視覚障害者・皆で情報交換しようコミュの美術館に行ってどう思いましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

私は滋賀県に住んでいるデザインを学ぶ学生です

今年,地元の商店街の空き店舗をいくつか使って出来る限りユニバーサルデザインを生かしたミニ美術館を作ろうかと考えています




数年前から,視覚障害を持った方々のために日本中の美術館があらゆる工夫をしていますね
触れる模型を用意していたり,点字のガイドを配ったり…
私はこういった対策についてみなさんがどう感じているか知りたいのです





そこで,すこしお聞きします。


・美術館に行ってよかったこと・面白かったことはなんでしょうか

・不便に思ったこと・不快に感じたことはなんでしょうか

・鑑賞しにくい美術品とはどういったものでしょうか

・鑑賞してみたい美術品とはどんなものですか





すべて回答していただかなくてもかまいませんので
教えていただけませんか?

※失礼を承知の上ですが,弱視の方or全盲の方,先天性の視覚障害or後天性の視覚障害,そして年齢を一緒に書いていただければ幸いです。




よろしくおねがいします

質問に関して不備がありましたらどうぞ遠慮なくおっしゃってください!

コメント(5)

ph@先天性白内障などで弱視の会社員、年は26歳です。

美術館、博物館好きな友達がいて、よく連れてかれてます。

・美術館に行ってよかったこと
 2人とも無料になること。
 作品に興味ひかれたとき。(これは、障害がない方と変わらないですね。でも、大きなサイズの作品では「よくみえた!」といううれしさがあるのが、違うかな。)
  
 音声ガイドがあると、わりと助かります。でも、番号札の前でボタン押すように指示されるガイドだとどこで押せばよいか分からず魅力半減です。

・不便に思ったこと
 暗いこと。そのうえ段差なんかあったら、恐怖。
 額に入ってよく見えない作品があること。
 展示品の解説が小さすぎて、なにがなんだかさっぱりわからないものがあること。。

 展示会のパンフレット、もらえるのは便利ですね。ルーペで確認できるから。

 見てみたい作品は、レンブラントの絵かなあ。

 以上、参考になると嬉しいです。




館長phさん▽

なるほど,まだまだ改善の余地があるようです。
音声ガイドの点と展示室の環境についてとても興味を持ちました。

音声ガイドは自分で押さなければならないリモコン式がよく見られますね。今後展示品の前に立つだけで解説が流れるようになるらしいですが,実際どうなるのか見ものですね。

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
マロンクリームさん▽

貴重なご意見ありがとうございます。

なるほど携帯電話を…ふむふむ
そうです,ところによってボランティアの方がおられるという話は聞いていましたが,まだまだ配属されていないところが多いようですね。


実は私,鑑賞することについての研究をしておりまして,
全盲の方が美術品を鑑賞することはどんな感じなのだろうと興味があります。

もしよろしければさわることによって美術品からどんな感動を得られたのかお聞きしてもよろしいでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

視覚障害者・皆で情報交換しよう 更新情報

視覚障害者・皆で情報交換しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング