ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こども食育サークルコミュのもちグラタン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は1月11日。鏡開きの日です。鏡開きにちなんで、もちグラタンを作りました。おもちと言えば、お雑煮やあべかわなどありますが、なかなかアレンジが難しいですよね是非参考にしていただけたら嬉しいです。
さて、今日も元気いっぱいの子どもたち。新しいお友達も来てくれて、楽しいお料理の時間が始まりましたまず、グラタン皿にキッチンペーパーを使って油をぬって、あらかじめのどに詰まらないよう、1.5cm角に切っておいたお餅を10個数えて入れてもらいました。そして、包丁で玉ねぎと、ウィンナーを切りました。もちろんはじめに包丁の注意点と使い方をお話しして自分のお口のサイズに合わせた大きさにそれぞれ切ってもらいました。包丁を使うのって、子どもにとっては憧れなんですかね〜ぴかぴか(新しい)包丁を使うときの子どもの顔は真剣で、使い終わった時は満足顔皆本当に上手です。大好きなお母さんが包丁を使っている姿を自分に照らし合わせているのかも知れませんねハート切ったものをそれぞれグラタン皿に入れ、ホワイトソースをかけました。それから、人参の型抜きをして、ブロッコリーも自分好みのサイズにちぎってのせ、最後にピザ用チーズをかけました。後は、オーブンで10分焼いたら出来上がりです。
オーブンで焼いている間に、いつものようにお話をしました。
今日は、鏡開きについてのお話。どうして鏡開きをするのか。どういう意味があるのかなどをお話ししました。それから、ブロッコリーについて。以前にもお話ししましたが、復習を兼ねてもう一度、旬、スーパーでの選び方、栄養価、地産地消の話をしました。そしてグラタンについて。色々な野菜や肉、魚と相性がいいこと、グラタンはフランスの料理だということ。フランスの国旗と地球儀で位置を確認しました。
そして、まこと先生にお節料理の楽しい絵本を読んでもらって、おまちかね「いただきます」をして食べました。おもち・・・みんな大好きな食べ物かと思いきや、苦手なお友達もいましたあせあせ(飛び散る汗)さらに、チーズが苦手なお友達まであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)でも、みんなと食べると楽しいのかなぁexclamation & questionそれとも、自分が作ったからおいしいのかなexclamation & questionしっかり食べてくれましたウッシッシ
今日は愛媛新聞の記者の方が取材に来てくださいましたカメラ授業の最初から最後まで熱心に見てくださり、食育サークルについて、興味深く耳を傾けてくださいました耳本当にありがとうございました。また、投稿日程が確定しましたら、こちらのブログにてお知らせいたします。是非ご覧ください

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こども食育サークル 更新情報

こども食育サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング