ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニキャブ愛好会コミュのminicab MiEV試乗記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、関東三菱自動車販売岡谷店でminicabMieVとiMievに試乗する機会がありましたので簡単ですが記録を。

i-MiEVはすでに市販されている車両なので省略しました。

車両スペックはこちら:http://www.ev-life.com/minicabMiEV/pdf/minicabmiev_catalog.pdf

コメント(6)

外見上の違いはガソリン車とほとんど変わりません。車体左側に急速充電用のコネクタを接続するため、給油口のようにフタがついているので、これが見分けるポイントになります(写真1,2)。家庭用電源からの充電コネクタが従来の給油口のフタのところにあります(写真3)。
走行系統はi-MiEVと同じものを搭載してるとのこと(写真1)。エンジンのなくなった運転席真下の空間にはコンバーターなどの冷却装置が入ってるらしいです(写真2)。助手席の真下にはメインヒューズがはいってるとのこと(写真3)。いずれにしても普段いすを持ち上げて何かすることはなさそうです。
いろいろ写真をUPしましたがなにやらまとめられたサイトがありましたw http://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/mitsubishi_minicab_miev/296/1/

内装などはこちらを見てください(ぉぃ)。
乗ってみた感覚ですがガソリン車の2倍以上のトルクを持っているため加速が桁違いです。走行モードはドライブ、エコ、ブレーキとありますが通常はエコで十分です。加速力を得たいときにはドライブモードにして踏み込むといいです。当然バッテリーもそれなりに食いますが。

また街中で発進/停車を繰り返す場合はブレーキモードにしてアクセルを踏み込んで加速したらすぐアクセルを離すような運転をするとバッテリーをあまり使わずに済み、かつ充電も行われます。

ブレーキモードといっても通常の加速はできます、山道のくだり坂では有効です。個人的にはもう少しブレーキが利いてもいいかなとは思います。
先日某学校で行われたイベントに三菱も出展していてMiEV試乗をやっていたので乗ってみました。
 乗ってみるとダッシュボード形状が目新しい(私のはマイナー前なんで)ですが、着座姿勢や車両感覚は普段乗りなれたミニキャブバン。それだけに動き出してからの感覚が別世界なのに驚きました。
 敷地内の短いコースの往復ではありましたが、静かなのはもとより加速が力強く鋭いです。自分の車ならベタ踏みしても無理な加速がちょっと踏んだだけで(しかもエコモード状態)…やはりモーターは低速からトルクが太いです。。
 ついでながら同行の友人はi-MiEVのほうに乗ったのでこちらにも同乗してみました。こちらも初めてでした(エンジンのiは親戚宅のに乗ったことあり)。
 ほかに展示のみでしたがトラックも来ていたので初めて見ました。

 おまけ。一般参加の旧車の中にご先祖様が(ほかにワイド55バンも)。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニキャブ愛好会 更新情報

ミニキャブ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング