ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで百科事典コミュの七竈

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
七竈【ななかまど】

バラ科の落葉小高木(らくようしょうこうぼく)。山地に生じ、高さ約10m。街路樹のほか庭木(にわき)として植える。花は小型白色で、7月に群がり咲く。果実は球形で、秋に花とともに鮮やかに赤く色づき、落葉後も残る。材は堅くて腐朽(ふきゅう)しにくく、細工物に用い、7度かまどに入れても燃えないという俗説がある。近縁種にウラジロナナカマド・タカネナナカマド・ナンキンナナカマドなどがある。
[季]秋

※岩波書店 広辞苑参照

ナナカマド(七竈)はバラ科の木(落葉高木)である。

高さ7〜10m程度になり、夏には白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き、奇数羽状複葉。秋にはあざやかに紅葉する。赤い実は鳥類の食用となる。

北欧などでは魔よけにもなっている。

分布
分布は北海道全域、および本州の亜高山帯。 北海道では街路樹としてよく植えられている。

語源
「ナナカマド」という和名は、"大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない"ということから付けられたという説が、広く流布している。その他に、"7度焼くと良質の炭になる"という説や、食器にすると丈夫で壊れにくい事から"竃が7度駄目になるくらいの期間使用できる"という説などもある。

市町村の木に指定する自治体
北海道 - 旭川市、石狩市、江別市、士別市、苫小牧市、三笠市、室蘭市、稚内市、洞爺湖町、岩内町、浦幌町、興部町、鹿部町、清水町、標津町、白老町、白糠町、砂川市、鷹栖町、苫前町 、幌加内町 、比布町、大空町、利尻富士町
青森県 - 田子町
秋田県 - 鹿角市
山形県 - 山形市
福島県 - 猪苗代町

※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで百科事典 更新情報

mixiで百科事典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング