ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画館で見た映画コミュの51本目「沈まぬ太陽」85点!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
51本目「沈まぬ太陽」85点!
製作年度: 2009年
製作国・地域: 日本
上映時間: 202分

解説: 人気作家・山崎豊子による同名ベストセラー小説を、
壮大なスケールで映画化した社会派ドラマ。
日本が経済大国へと急成長した激動の時代を背景に、
巨大企業に翻弄(ほんろう)されながらも
自らの信念を貫く男の姿を描く。
監督は『ホワイトアウト』の若松節朗、
脚本を『陽はまた昇る』の西岡琢也が担当。
組織と闘う主人公を演じた渡辺謙をはじめ、
三浦友和、石坂浩二など実力派俳優が
そろったキャスティングにも注目。

あらすじ: 国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は
職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。
10年におよぶ孤独な生活に耐え、
本社復帰を果たすもジャンボ機墜落事故が起き、
救援隊として現地に行った彼はさまざまな悲劇を目の当たりにする。
そして、組織の建て直しを図るべく就任した
国見新会長(石坂浩二)のもとで、恩地は会社の腐敗と闘うが……。

個人の尊厳や生命を奪う組織悪にメスを入れ、日本のはらわたを凝視する問題作 。
完成度を問うよりもまず、あれほどまでに物議を醸した原作をよくぞ映像化したと称えたい。
これは個人の尊厳や生命までも疎かにした組織悪にメスを入れ、
この国のはらわたを凝視する問題作だ。
政治の闇と癒着した往年の日本航空の内情を取材して
限りなくノンフィクションに近い印象を与えた原作に対し、
映画版は表向きフィクションだと強調するが、
虚実ないまぜのタッチは受け継がれた。  
西岡脚本は、企業体質が招いた最悪の結果としての
航空機墜落事故を冒頭にもってくる大胆な構成で魅せる。
抑圧され崩壊寸前となる人間性を体現した渡辺謙の鬼気迫る演技は、
格調を高めて余りある。
しかし若松演出は、男の熱い生き様へ比重を寄せテーマを矮小化し、
画面を平板なものにした。
それこそが普遍化であると言わんばかりに。ではなぜ、
墜落現場を現実に起きた御巣鷹山に特定するのか。
事実に即した物語ゆえ、小説の完結後、近年改められた日航の企業姿勢、
変容した遺族感情、自壊し経営再建の只中にある現状をも取り込んで、
映画独自のダイナミズムを生み出すことは出来なかったか。  
群れて派閥を生み支配欲に駆られ、問題が生じれば責任を取らぬ悪しき気質。
戦争責任すら曖昧にしたこの国の構造は、高度成長期の日航を経て、
いまJR西日本で露わになった。
日本の縮図をあぶり出そうとする原作者の問題意識に比して、
社会派になりきれない監督の視点がTVサイズに留まっていることが惜しまれる。
とはいえ、大衆に迎合した安直な日本映画がはびこる中、
本作の公開は稀に見る事件に違いない。

感想:リアルタイムに生きていた私にとって、恩地さんは、眩しすぎる。
世の中を流れのままに生きてしまう行天になっていまう。。。
筋の通った生き様が眩しい。
あっという間の、3時間半でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画館で見た映画 更新情報

映画館で見た映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング