ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビデオスタジオ使い倒し道場コミュのハイビジョンTVと動画の近未来

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家庭用TVは大画面化、薄型化に加速しています。

そして日本では来る2011年7月24日で地上波のアナログ放送が終了して、デジタルに移行します。

又、ハイビジョン番組もどんどん増えることが予想されます。

コンシューマーレベルのビデオカメラにもハイビジョン化の並が押し寄せてきており、これらの多くは記録メディアが、これまでのminiDVテープでもなく、HDでもなく、DVDでもない、SDカードに記録するので、パソコンとの親和性が一段とよくなっています。

そうしたことから編集ソフトにもハイビジョン映像が編集できるものが出揃っています。
主なソフトは次の通りです。

Professional

1.Final cut pro6(Apple社)
2.EDIUS Pro 5及び EDIUS Neo(Canopus)
3.Premier proCS4(Adobe)

Consumer

1.Studio Plus version 11 or Studio Unimate version 11(Pinnacle)
2.Nero8/9 or Premium Plus(Nero)
3.Video Studio 12 or Video Studio 12 plus(Ulead)カチンコ本コミュのおすすめ!!
4.DVD Movie Writer 7(Ulead)
5.iMovie 08(Apple)
6.Final Cut Express 4(Apple)
7.EDIUS J(Canopus)

等です。
Consumer向けのソフトでは、Final Cut Express 4(Apple)とEDIUS J(Canopus)以外は、AVCHDネイティブで取込、編集が出来るみたいです。

又、Video Studio 12 plus(Ulead)ではBD(ブルーレイディスク)への書き出しも可能な様です。

ブルーレイディスクは、1層のディスク(25GB)でも地上デジタル放送(1440×1080i, 16.8Mbps)クラスなら3時間強の録画が可能です。

現段階でも、25GB/50GB/100GBのディスクは既に開発済みであり、25GBなら1枚500円くらいで入手出来ます。

今後は多層ディスクになるそうで、8層200GBの試作品もあると聞きます。
将来、こうした大容量のディスクが出てくると、GBあたりのコストも低くなり、動画の保存(アーカイブ)
に大きな威力を発揮しそうです。

それからハイビジョンになれば撮影技法も大きく変化しそうです。

とにかく横が、これまでより30%も広く写るンですから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビデオスタジオ使い倒し道場 更新情報

ビデオスタジオ使い倒し道場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング