ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I☆LOVE 西根コミュの宮城なつかしCM大全集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西根には直接は関係ありませんが、
↓こんなCDが宮城県で発売されるそうです。

宮城なつかしCM大全集(東北放送設備)
http://www12.ocn.ne.jp/~bgmbgm/product_lovesendai.htm

黄色い手帳の歌とか少年の船のテーマとか懐かしいですね。
ちょっと買ってみようかと思っております。


以下、仙台経済新聞より。(http://sendai.keizai.biz/headline/42/)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「宮城なつかしCM大全集」が4月中旬、BGMやCMの制作を行う東北放送施設(仙台市青葉区本町2)から発売される。

 CDは同社監査役の伊藤豊生さんが発足した「宮城なつかCM保存会」が企画。同社に残っていた約20曲の音源を元に制作を開始した。その後、ほぼ同時期に独自でコマーシャルフィルムの発掘を行っていたフリーの企画プロデューサー、伏谷宏二さんが合流。わずかな手がかりから音源を探し出し、版権者に了承を得る作業は難航を極め、制作は5年に及んだ。

 音源は見つかってもクレジットの記録がなく、作詞作曲者、歌手不明というケースが連続。それでも「あの曲がない、と言われるのだけは嫌で、もうほとんど『意地』で集めた」(伏谷さん)という収録曲は最終的に48曲にも上った。

 曲目には藤崎や旧丸光(現さくら野百貨店)など仙台駅前の百貨店、お茶の井ヶ田や永楽園、「笹かま」で有名な阿部蒲鉾店や鐘崎、「萩の月」の菓匠三全といった仙台の老舗メーカーがそろう。ほかにも県内の放送局各局や遊園地のベニーランド、仙都タクシーなど、いずれも地元ではおなじみの顔だ。

 こうした「企業ソング」はおもに昭和30年代後半〜40年代前半、高度経済成長の中で生まれたもの。伏谷さんは「1曲1曲にゆかりがあり、それを聴いていた人たちにもそれぞれ当時の思い出があるはず。CD制作は困難を極めたが、聴いてくれた方に『こんな時代もあったね』と懐かしんでもらえたら、苦労した甲斐がある」と話していた。

 仙台市内の書店で1000枚の限定発売。価格は3675円。売り上げの一部を慈善団体への寄付にあてる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント(10)

私はエンドーチェーンとベニーランドが聴きたい♪
やんやんややーんやぎやまの〜の替え歌がでふぉだな。
先日発売になりましたが即日完売だったようです。
ヤフオクでも高値で取引されてますね。
誰か買った人はいませんか?
即日完売?球数がすくなかったのでしょうか・・(−−;
ていうか、すでに書いてありましたねw
失礼しましたw
大全集ならぬ、大百科が本日発売です。
このへんではかえないんだろうなぁ・・
 つか、仙台弁かるたっつーもんが、発売されていたそうですね。
限定1万セット・・・
 買えばよかった・・・

 おれずんけねーからしゃーねぇない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I☆LOVE 西根 更新情報

I☆LOVE 西根のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング