ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外房線コミュの外房線の各駅紹介「鎌取駅」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外房線ユーザーですが、なかなか自分で使う駅のことしか知らないもの。

せっかくの外房コミュニティなので、各駅紹介でもしませんか???

まずは「鎌取駅」!!

鎌取駅を使ってる人、知ってる人は是非書きこみをお願いします!

(例えば…)
・スーパーがやたら多い!
・パチンコ屋も多い(^_^;)
・ホームに屋根増設中〜〜
などなど

いい感じにコメント増えたら、他の駅にも広げて行きたいです!

宜しくお願いしますm(__)m

コメント(24)

県立千葉南高校があります 私は当時土気駅から鎌取駅まで電車で行って(土気〜誉田間でダチョウを見ながら)鎌取駅の大網街道側のチャリ置場に停めていたチャリで狭い歩道を爆走して南高まで通っていました
鎌取駅周辺は三角屋根や三角を模した屋上が多いよ
自分は小さいころ千葉県こども病院に鎌取駅からバスで行ってましたexclamation ×2

誉田と鎌取の間を走行中有料道路側に見えるアレです手(パー)
鎌取駅ユーザーです。
それこそ、快速も停車せずホームが若干蘇我よりの野ざらし時代から利用しています。
自動改札機が少なくていつも帰りは渋滞しています。
たぶん、通勤客が帰る時間帯に東京方面からの電車が到着すると逆に乗ろうとする人は
ホームまで辿り着けないはずです。
・改札がない(ひとつ?)
・流れに押し戻されて階段が降りられない。

蘇我で外房線への乗継が悪いとあとひと駅が・・・という人も多いはずたらーっ(汗)
鎌取駅といえばジャスコ(通称:鎌ジャス)ではないでしょうかexclamation & questionウッシッシ
蛍で有名な泉谷公園。やたらと学校が多い。自分の代では平山小しかなかった。
映画館がないのが残念。ちはら台にできたけどね。
まずはTSUTAYAがある通りの渋滞をなんとかしてくれ。
この辺にしておきますウッシッシ
紹介になってましたexclamation & question冷や汗
鎌取に16年住んでました・・・が今は神戸に住んでます。

>さってぃさん
自分は紆余曲折で小谷小、有吉小、泉谷小を制覇しましたよw まぁ最近(と言ってもだいぶ経って)新しい小学校が増えたみたいですけどね。そういえば小谷小も三角の屋根ですね。「若草色の屋根は、ホタルの里の小学校」という校歌が結構好きでした。
あと、11時ぐらいに鎌取駅を寝過ごすと、もう昇り電車がないというハメになるのを思い出します。

たまに鎌取には帰省するのですが、行くたびにいろいろ変わっていますね、最近。いつの間にか新しい古本屋(ブックアイランド?)ができてたり、セブンイレブンができてたり。自分が神戸に来る直前ぐらいに駐輪場問題がごたごたしてました。

ずっと気になっていることがあるのですが、鎌取駅の改札の右上に鎌取行進曲という謎の歌詞が掲げられているのですが、あれはいったい・・・
調べてみると、「鎌取行進曲は鉄道唱歌の替え歌です。昔デュークエイセスにレコーデイングしてもらおうと思いましたがスポンサーが全くつかなかった。」とのことですが・・・気づいてる人はどれぐらいいるのでしょう。
以前、すず〇け街に新○鉄の社宅マンションがあった。それを取り壊し、ただ今高層マンション建設中…。付近住民は大反対している。
鎌取ユーザーです。

そういえば、泉谷公園の「ホタル祭り」はどうして無くなったんだろう?

けっこう楽しみにしてたのに…
すずかけ街の件はblogで状況が報告されてます。
http://blog.goo.ne.jp/suzukake2007
昨日通りかかった時は、作業用重機などは搬入されてなかったのですが、どうなってるんでしょうねえ。

駐輪場問題は住民有志で協同していることが伺えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/jitensyakyouseikaigi
悪天候を問わず、自転車を整理整頓してくれる世話人さんには感謝。

寝過ごし問題は、「座らない」か、千葉駅発の終バス(2系統)に乗るか、になりそうです。

私が鎌取を利用した一番古い記憶は、対岸ホームで、千葉行きから降りると線路に降りていたんだと思う(横断跨線橋がなかった)。
ホームは砂利敷きで気持ち良かったなあ。この砂利敷きホーム、外房線にはまだ残ってます?
>JINさん
 ほたる祭りは、来る人がゴミを捨てまくって祭りの後の泉谷公園が大変なことになったりして中止になったりしたんじゃなかったですっけ。ほたる鑑賞会自体は続いてる、って聞きますけどね。
 中学校の頃吹奏楽で演奏しに行ったのが懐かしいです。
>パパさん
自分、こども病院まで徒歩30秒です。
リハビリセンターとか出来る前から住んでます。
出来る前は下総療養所がバスの終点でした。
こども病院の駐車場になっている山道を歩いて下総療養所のバス停まで歩いてました。
超怖かったです。

>ASH@冬の足音さん
それは凄いですね。小4の時に有吉小学校が出来て仲の良い友達が
有吉小へ去って行ったのを覚えてます冷や汗
緑郵便局前のセブンイレブンは自分も最近気がつきましたあせあせ
鎌取行進曲・・・知らなかったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

>JINさん
ホタルの生態に影響を及ぼすとか(ごみ問題)そんな話を聞いたことがあります。
あの公園は駐車場がネックですよね。

>miskijさん
懐かしい。そう線路に降りてましたね電球

と昔話に花を咲かせていてはだめですね。スミマセン。

コンビニはセブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートと多種多様にあるので
チケットの引き換えなどには不自由しないです。

徒歩圏内にはありませんがMANNMAとかexclamation & question
美味しいケーキ屋さんが多いかもプロヴァンス、アトリエ晴れの日。
個人的には鎌取ジャスコ1Fのたい焼きが好きです。

他には・・・らー麺にしかわが鎌取にあるラーメン屋としては意外に美味しかったり。笑
>ASH@冬の足音さん
ゴミの問題だったんですか…。てっきり飼育している蛍が絶滅の危機にあるのかと思ってました。一時期そんな噂があったものでむふっあせあせ(飛び散る汗)
蛍鑑賞会って初耳、響きが素敵ぴかぴか(新しい)今度調べてみよ〜っと電球


>さってぃーさん

駐車場は、あの敷地面積に対してこの狭さ!?って感じですね。
祭りの日になるとバスは乗れない…道路は渋滞…
普段からは想像できないほどの活気があった考えてる顔
鎌取は毎日スルーしてます電球
スゴイ人乗りません
いつみても,あの人の多さにはビックリですexclamation ×2あせあせ(飛び散る汗)
でも帰りもたくさん降りてくれるので助かります手(パー)
朝の通勤ラッシュに鎌取から千葉行きへ乗ると、頑張っても乗り切れないだろうあせあせ(飛び散る汗)って時があってビビりますげっそり
でも駅周辺は美味しいお店があっていいですよねるんるん
今ステーキ共和国のワッフルにハマってますハート
現在、鎌取駅南口で屋根を付ける工事が行われています。

個人的には駅からジャスコ2Fの入り口まで付けて欲しいなぁ〜〜
ASH@キラッ☆さんが書いてあった
「鎌取行進曲」の歌詞を仕事帰りに見てきました。

コレってもしかしたら旧駅舎にも有ったかなぁ〜って思いました。
何枚かの白黒写真と一緒に有った様な気がします。
ムクドリが集まるようになったのは、郊外の竹やぶや雑木林が減少したのも影響しています。
NHK ご近所の底力
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/061030.html
よって駅周辺の竹やぶや雑木林をむやみに宅地化しないようにしてもらったりした上で、ムクドリの嫌がる音声を必要な時だけ用いて追い払う、となるのでしょう。
三角屋根の事、高校の時に(10年くらい前)友達に聞いて知った電球
条例があったんだグッド(上向き矢印)ウッシッシ

電車からみると、ほとんど三角屋根が付いてますねうまい!
鎌取に住んでます。
たしかに駅前は三角だらけですね。義務付けられているのは初めて知りました。
面白いルールですね。
外房線の恥! ひでえぇモンだ(・・# こんな対応で鎌取駅が全国的に名を馳せるのは、外房線利用者としてふがいない↓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&id=1023350
http://news.biglobe.ne.jp/social/475/mai_091117_4755132105.html
↑↑↑
酷いもんですね!
子供の頃過ごした鎌取が
こんなことで表に出るのは許せないです。

まあ私が子供の頃は旧駅舎でしたが…
件のミクシイニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&id=1023350
01:33分現在、1,099件の反響が寄せられています。まぁ、賛否両論どころか思想的に走る者、トピずれしている者などなど多々有りまするが・・・

まぁ、地元の恥です。
実は今夜、このニュースを知る直前、件の「JR外房線@鎌取駅」から乗車しました。いつもと変わらぬ「のんびり度」でした。

ガキの頃から外房線を利用する者として、最近の外房線駅舎勤務の方々の対応には、正直言って「がっかり↓」させられます。
小生は昭和30年代から誉田在住で外房線(当時は房総東線)を利用してます。今は鎌取・誉田・土気どこの駅舎も立派になったけど、駅員の対応は駅舎と反比例していくようですね。
 この鎌取駅に着いての書き込みの時期が2008−2−28と14年も昔になりますので、今の書き込みが通じるのかどうか分かりませんが、何方かの目に留まれば幸いです。4番目のASHさんの書き込みに返事をしたいのですが、ご本人と連絡が取れればいいなと思っています。
 私のプロフィールの小文にも書きましたが、この歌は昭和27年6月15日に鎌取駅が開業した時、駅の建設委員の一人だった大塚正陽(本命正勝 歌人)さんが鉄道唱歌の替え歌として地域の地名や故事を織り込んで19番まで作詞された歌です。木製板に書き上げた歌詞板は旧駅舎は元より新駅舎でも暫く見ていましたが、地震か何かで落下したためそのままお蔵入りとなって、いつのまにか行方不明となってしまいました。私はその中の五つ程を抜き出して歌詞シートを作り、地域の歌の会や老人クラブで紹介して唄っていました。このまま放置したのでは惜しいと思い、作詞者を探した結果、緑区高田町にその実家が現存していることが分かり、今はお孫さんの住まいとなっており伺ったところ、歌の原本が額に入って座敷の欄間に掛けて保存されていました。写真を撮らせていただき、周辺にも知らせることが出来るようになりました。そこで先日6月15日の駅の開業の日に因んで、地域の歌の仲間の有志に集まって貰い、鎌取駅の駅頭で「鎌取行進曲を唄う会」を開催して、2,30人のギャラリーと電車の乗降客も含めて歌を披露することが出来ました。千葉日報からも取材に来てくれましたので、今後もどこかでこの歌が歌い継がれてゆくことを期待しています。
新しい書き込みが始まることを期待しています。(よこさん)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外房線 更新情報

外房線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング