ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タグラグビーコミュのルール&プレーについての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちわ。
練習試合等でよく笛を吹くんですが、2,3教えてもらってもいいですか?

ラグビーに限らず、ルールブックに載っていないことがよく起こりますよね(^_^;ゞ。。。

? 戻ろうとしているプレーヤー

相手のタグを取ったプレーヤーが、オフサイドの位置から戻ろうとしているときに故意ではなく、相手側のパスコースに入ってしまった場合。

この場合、相手のパスしたボールに当たってしまい、相手が不利益を得た場合ならフリーパスで再開でしょうが、

【ボールやプレーヤーにさわらず、自らは戻る意志があるのだが、明らかにパスコースに入ってしまい結果的に妨害してしまった場合かつ次のプレーへ不利益が出た場合(タグチェンジなど)】

みなさんはこの選手をぺナライズするべきだと思いますか?

? アーリータグ レイトタグ

「タグ何回!」を見てると、どうしてもオフサイドその他の部分が見れません。
特に「アーリータグ レイトタグ」はわかりにくい。

先日、選手が「アーリータグ」だと認識してそのままプレーを続けました。
しかし、基本は「タグなしでのトライ、プレーも認められない」
僅差のアーリー&レイトならわかるんですが、あからさまなものでも、この場合レフリーはプレーを続行させるべきなのか?止めてぺナライズしてセットプレーなのか?

みなさまのご意見をお聞かせ願えたらと、また正式な解釈がございましたらご指導いただけたらと思います。

コメント(4)

初めまして。
私の知り合いの方も以前、このような内容を質問してきたので、その時に言った事を述べさせて頂きます。

レフェリーのその場の判断でいいのではないでしょうか?
ラグビーの場合、レフェリーは試合を円滑に進める存在ですし、テストマッチを見てても、レフェリングに差がありますからね。
アドバンテージを有効にレフェリングに活かせばいいと思います。
楽しくタグが出来るようにレフェリングするよう、心がければいいのではないかと思います。

ま・・・大会では、そうもいかないんでしょうが。。。(笑)
>修羅様
ありがとうございます。
たしかにそうですね。
アイマイな状況に遭遇した場合など、σ(^_^)もたいへん迷ってしまうんですが、とりあえずその場で判断したことをすぐに出さねばならないのがレフリーです。
それも「毅然とした態度で」。。。(^_^;ゞ

なかなか回答のでないような場面が多いですが、がんばってなれていきたいと思います。楽しく(^_-)wink!!
>チャリ様
私も、結構、失敗談はありますよw
笛吹いた後に「しまった!!!」なんて事もありますw
子供達に指摘されたりもしましたよw
でも、毅然と・・・「レフェリーは絶対なんだ!」って開き直りますけどね(爆

お互い、頑張りましょうw
楽しいタグを目指してw
>修羅様
そーですねー。「しまった!」はありますねー。
レフリーではなく、選手として子供たちと対戦してても、大人のプレーに対して、子供たちはコソコソと影で文句言ってますねぇ。

そんなときは「試合中でもキャプテンがレフリーに『相手の不正なプレー』に対して質問しなさい」と言ってあります。
「決して各人がばらばらと勝手に言い合ってはだめ!」とも。

レフリーのときの「見えないプレー」に関しては、「マッチオフィシャル」ということで、試合前にタッチジャッジに、「オフサイド、アーリータグ、レイトタグ、それからタグをちゃんと返さない子を見てください。」とよくお願いしてます。

タッチジャッジが両サイドにつかない試合のときもあるんで厄介なんですよね(~_~;)
σ(^_^)はなるたけ誰かを引っ張ってきてタッチジャッジをお願いしてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タグラグビー 更新情報

タグラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング