ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

低音障害型感音難聴コミュの自分なりの療法で効果があったもの? なかったもの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長くこの病気と付き合ううちに、自分なりの治療法を探したりすることはありませんか?

とにかくやっつけてやろう!との気持ちで、いろいろ試しています。

みなさんは、なにか試したモノはありますか?



(あくまで素人が勝手に試しているものです!!)



ちょっと効いた気がするモノ--------------------

・枕を低いものに変える(4cmぐらい)

・毎日1時間程度の有酸素運動。
(リンパを循環させる)

・自律訓練法
(自律神経を整える)

・姿勢をよくする。
(体のゆがみを治す)

・ヨガっぽいストレッチ

・森林をトレッキング
(森林浴+有酸素運動)

・コーヒー・お茶などをひかえ、おいしい水を飲む。



効いたり、効かなかったりするモノ--------------------

・温泉でゆっくり療養生活。
(1日で治ったときもありました。偶然かもしれませんが)




効いたのかどうかよくわからないモノ-------------------

・ショウガ紅茶
(体を温める)

コメント(25)

コーヒー、お茶は飲んじゃってるんですが…(^_^;)
冷たい飲み物を止めて、必ずホットにするようにしてます。冷たいと飲んだ瞬間高い耳鳴りがしたので、温かい方が良いかな…と。少し耳鳴りが減った気はします。
試した方いらっしゃいますか?
>あゆむ *Kiss24/7 *゚さん

実は、私も飲んじゃってます(笑

特にコーヒーは豆からひいて淹れるぐらい大好きで、毎日2杯以上は飲んじゃっています。

コーヒーについては、いろんな人がいろんなことを言いますね。
まず、西洋医学的見解なのですが、カフェインには利尿作用があるので、これが症状を緩和させるのかもしれません。
いままでかかったお医者さんで止められたこともありませんし、勧められたこともありません。

東洋医学的には、、、
この病気は「水毒」という扱いなんですね。
http://www.m-kp.co.jp/kanpou/chiryou/suidoku.html

なので、必要以上の水分はなるべく控えるようにするそうです。
(ただし!余計ストレスになるので、そういったことはしないようにと耳鼻科のお医者さんに言われました)
なので、コーヒー・ジュース・酒などは、どうしても必要以上に飲み過ぎてしまうことが多いので、注意するそうです。


ここからは私の経験なのですが、
外出しているときなど、コーヒーやジュースではなく、ミネラルウォーターを飲むようにしたところ、数日単位で観た場合、軽快している気がしました。
ただ、あくまで自然に飲むようにし、ガブガブというわけではありません。
もしかしたら、水毒などに影響したのではなく、自律神経が整ってきたのかもしれません。
数少ない私自身の経験サンプルなので、話半分で聞いてくださいね。

実は最近の結論としては、、、
「好きなものを好きなときに。ただしほどほどに」
ということになっています (汗
耳鼻科に行ったら耳を温めて血行を良くする治療をしたので、温めるのが良いかも・・と思い、ちょっと耳がおかしいと感じたら、岩盤浴に行ってます。
2回ぐらいそれで治ったのですが、軽度だったから自然に治ったのかもしれません・・。
>りこさん

睡眠、大事ですよね。
寝不足が続くと、大抵発作が起きてしまいます。

12時間。。。長いですね。。。
一度にそこまで眠れないかも。

昼寝は試した事がありませんでしたので、今度やってみたいと思います。



>letalskoさん

岩盤浴ですか! よさそうですね。
サウナなんかだと、逆に自律神経がみだれてしまいそうですが、
岩盤浴はちょうどよさそうですね。
ここ一ヶ月ほど毎日一時間ウォーキングしてみたらすこしはよくなったようなexclamation & question
とりあえず会社の健康診断での聴力検査では問題なしでしたわーい(嬉しい顔)
効いたような気がするものクローバー

・マルチビタミンアンドミネラル
・一駅ウォーキング(3ヶ月以上継続中)
・ぐっすり寝る
・整体&鍼灸
・水分はミネラルウォーターでとる
・疲れを溜めない

基本的には生活改善、自律神経の安定が一番効果があるような気がしますぴかぴか(新しい)
はじめまして!昨年11月末から鳴り始め、1つ目の病院で誤診。気にするなと言われ気にしないようにしていたら今年1月夜も眠れないくらいになってしまったので2つ目の病院で今治療中です。

私も岩盤浴とっても良いです!寝るときはまくらにゆたぽんを起き、耳鳴りのする右耳に当てて寝ています。お風呂も私も目と鼻だけだしてしばらくあったまってます☆

wiiフィットをしたり、チャリを使わず歩くようにもしています。とにかく温めないと行けないのかな?と思いがんばってやってます!!

水の方が良いんですね!!私あったかいお茶をたくさん飲んでいて、良い事だとおもっていたのですが(≡ε≡;A)...このサイトに出会えてよかったです!
療法とは言えないかもしれないけど、歯列矯正を4ヵ月前から初めたところ、この2〜3日程前から音の響きが薄れて来ました。
あれだけ手放せなかった耳栓もしないで済むようになってます。
歯列矯正が良かったとは私的見解ですがもしかしたら最適な治療だったかもしれません。
「円皮鍼」というピップエレキバンのような形をした、テープ付きの非常に小さな画びょうのような鍼があるのですが、耳鳴りに効くというツボを調べ貼っていたら、4か月ほど続いてた耳鳴りしなくなりました!
偶然かもしれませんが、楽天で100枚2000円程で購入できますし試す価値はあるかと思います。
>>[013]

円皮鍼買ってみました!

明日から、耳たぶの後ろのツボに貼ってみようとおもいますグッド(上向き矢印)

れもれもさんは、どの辺りのツボで効果がありましたか?

また、良くなるまでの期間など教えていただけると 参考になります
m(_ _)m

耳鳴り歴は一年2ヶ月毎日ずっとですふらふら

>>[14]
私は、ネットで調べた「耳鳴りのツボ」といわれるあらゆる場所に貼りまくりましたので、どこのツボが効いているんだか、はっきりわかりませんたらーっ(汗)

参考:http://www.earth-eco.net/tubo/miminari.htm
画像の手足の薬指H5・F5


私の耳鳴は、日によって、鳴ったり鳴らなかったり、大きくなったり小さくなったりというタイプだということもあり、夜貼ったら朝には耳鳴りがしていませんでした。(なので、たまたま円皮鍼を貼った日が、耳の調子がいい日に当たっただけの可能性があります・・・)
上の書き込みをした時は、3〜4日無音状態が続いていましたが、その後は時々鳴る日がなります。でも以前よりは気にならない感じにはなりました。

ちゃーさんの耳鳴りが少しでも良くなりますように。
>>[015]

わざわざ画像添付してくださり、ありがとうございます!
携帯しかなく、よく見えなかったので 今度パソコンのあるところで見てみまするんるん

耳鳴りのツボって、たくさんあってよくわからないですよねたらーっ(汗)

耳裏しか貼ってみてなかったので、ちょっと場所変えてみようかなと思いますぴかぴか(新しい)

れもれもさんは、また耳鳴りしてしまったんですね。
でも前よりは良いとのことですので、気にならない日が増えるといいですね!


返信ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
もう少し諦めずにがんばりますわーい(嬉しい顔)



5年間続いていた耳鳴りが、最近急になくなりました。わーい(嬉しい顔)

耳鳴りは毎日24時間続いていました。
どうして急に治ったのかはっきりとはわかりませんが、思い当たることといえば、
4ヶ月ほど前からダイエットのためにお酒をやめて 20分ばかりの早歩きのウォーキングを続けていました。

体重も4kgほど落ちて、血圧も少し下がりました。

それまでは全く運動をしていなかったので、代謝が上がって良くなったのかも知れません。

耳鳴りとは一生つきあう覚悟だったので、今本当に嬉しいです。

みなさんも諦めずに 頑張ってください。ほっとした顔



再発防止が一番ですが、とにかくメニエール病に進行させない!
診断はあいまいだけど、ある種のメニエール病だという話は聞くので
メニエール対策を第一目標に実行しているものです

・バルトレックス(1日500mg×3回)薬は個人輸入で、自己責任で
・2-30分の有酸素運動(エアロバイクとウォーキング)
・規則正しく寝る
・食事は腹八分目、減塩自炊
・仕事のセーブ(実行可能な方のみ パート的な勤務にしています)
・漢方(半夏白朮天麻湯をいただきましたが必ず医師や薬局に相談を。漢方医を探せば保険が利きます)
・1リットル以上、できれば1.5リットルの飲水

http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
漢方の医者が探せます。ここに載ってた近所の医師が漢方を処方してくれました。
漢方薬局に相談し、医師に処方という方法もあるかもしれません(失礼のないように・・・)

メニエール治療で耳にした「SOD療法」も混ぜるかどうか検討中です。
せっかくの漢方やバルトレックスがおかしくなるのもいやですし・・・
「1.5Lの飲水+週3日の「疲れてぐっすり寝る」くらいの有酸素運動」は北里での指導でした。


結果、1ヶ月おきに再発していたものが、どうやらこの1ヶ月は再発していません。

SOD療法に関して
「ムコスタ100mg、シナール200mg、グルタチオン200mg」を1日3回摂取するというもの
http://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do
こちらの下部のpdfファイルの2枚目の最後のほう・3枚目の最初のほうに具体的な内容が書いてあります
あまりお風呂に入る習慣がないのですが
(※入浴はもちろんしてますよ!シャワーで済ますという意味です)
ゆっくり湯船につかる、あるいは半身浴などの実行で楽になったりした方はいませんか?
予防にもなるなら、運動とあわせて入浴習慣つけようかなと思います。
4年ほど前から発症し、再発を繰り返しています。
最近ではメニエールかなと耳鼻科の先生に言われたりふらふら

今回は特に閉塞感とひどい耳鳴りがなかなか良くならず、ステロイド服用するも
あまり効き目なく・・・
その後はまずいイソバイドをとりあえず飲んでいます。
(そのほかの薬もあります)

●めまいのリハビリ体操(目を横や縦に動かすもの、一日に何回か)
 これをはじめてからめまいは起こっていません。
●耳を引っ張ったりツボを押してリンパの流れをよくする
●資生堂の長命草タブレット(血行をよくする?)
●ビタミンB群のサプリ
●ルイボス茶を飲む(カフェインが入ってないし、利尿作用あり)
●近くに用事で行くときは歩く
●耳つぼにファイテンのチタンテープとチタンボールを貼る
●葛根湯を飲む

などなど

いろんなことを試してはいるものの、このまま薬だけ飲み続け、
閉塞感や耳鳴りが収まらなかったらどうしようたらーっ(汗)
と思っていました。

この病気はストレスをためずに適度な運動をして代謝と血行を良くして
水分を外に出してと言われますが、私は以前からひど〜い肩こりで。
でも、その肩こりのひどい状態に慣れすぎてそれが普通で特になにもしてなくて。

これも良くないのかと思い、旦那に肩をシッカリもんでもらったら・・・
(こり過ぎてるもので、これが痛いのなんの)

ななんと!次の日、嘘のように耳の調子がかなり良くなりました。
(耳鳴りもまったくなくなったわけではないのですが、かなり小さく!)

こんなことで〜??ってかんじでしたが、
ずっと調子が悪かったので聞こえの違いにびっくりでした。

もし、肩こりのひどい方はお風呂に肩までしっかり浸かって温めて
そのあと肩もみを試してみてください。

私はこれから肩こり解消の体操などにも励みます指でOK

皆さんの症状が少しでもよくなりますように!
鍼治療院に通っていますが、
ヘッドアイマッサージがかなり効きます!
首コリもほぐしてくれます。

個人差はあるようですが(*^^*)
先週、発症して一ヶ月して耳鼻科で診てもらったところ、一週間以内なら良かった…と言われました。
今日、聞こえの検査をしてもらったところ、聞こえが良くなってきてるとの事ヽ(*´▽)ノ♪
閉塞感は続いていますが、その言葉を聞いたら閉塞感もいくらか良くなった気がする⤴
気分って大事ですね!
マイミクさんが写真の雑誌があると、教えてくれました。最近発売になったのでまだ書店にあるかもですよ!
私がこの頃やっていた事は、疲れない様な生活を心掛ける。早く寝る。体を冷やさない。栄養バランスを考えた食事をするです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

低音障害型感音難聴 更新情報

低音障害型感音難聴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。