ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

□■イタリア−ミラノ・街コミュコミュのミラノ旅行のオススメ教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月下旬1週間程ミラノへ行きます
中央駅近くのレジデンスに滞在します
初めてのイタリアです
1歳の子供がいます
観光スポットでオススメはありますか?
お手頃で美味しいレストランご存知ですか?
日本の食材や本などが手に入るスーパーや滞在中の日用品を買いに行くオススメスーパーはありますか?
乳幼児の育児グッズやおもちゃ屋さんでオススメありますか?
ブランド物よりお手頃で良い物を探しています
ちなみにお店でカードは普通に使えますか。それとも現金を用意するべきでしょうか?
何の前情報も無く行き先を決めてしまい、検索しても情報が多くて選別が出来ません
質問ばかりですが良かったら教えて下さい

コメント(60)

>>[19]
日本で育児をしたことが無いのに子供が大泣きすると緊張や焦りが出ます
嫌な顔とかされませんが自分も日本ではそんな対応をしてたのかもしれません
こちらもお年寄りの方は特にあやしてくれたり声をかけてくれたり…みんなで育児をしようと言う雰囲気があります

ブランド品は手が出ませんが今のデザインとかを見るだけでも楽しいと思います
田舎町に暮らして居るので東京に居た時みたいにブランド店も無ければ使ってる方も少ないので…

治安のお話は楽しい旅行が残念になってしまったりミラノが嫌いになら無い為にも警戒レベルを上げたいと思います

タクシーの参考になるリンクありがとうございます
SNSを利用されてるとありますが何処のサイトですか?
電話は得意では無く文字で対応して頂けるなら、その方が安心です

教会を身近に利用されてるんですね
是非参考にして、見かけたらちょっと覗いてみたいです
ちなみにルールとかあるのでしょうか?
例えばジェラートを食べながら入ってはダメとか…
とても初歩的かもしれませんがご存知でしたら教えて下さい

コモ湖もゆったりのんびり出来そうですね
余裕があった是非訪れたいです
ありがとうございます
>>[21]

そうですね。日本にいると、少し、気持ちに余裕がなくなるというか、すべてが時間どおりが当たり前で、
規則正しくて、電車やバス内の電話がダメな分、うるさくさせないように気を使って、
子供も親の言うことをきちんと聞ける子を育てないとという
そんな気持ちで日々過ごしてるのかもしれませんね。

私もブランドものには手がとても出ません
安くて、使い勝手が良ければいいなと思いますね。

すみません。
SNSではなくて、SMSですね
電話番号を打ち込み(333-889-8555)文章のところに
via○○と住所を打ち込み「,」をつけます(「」はいりません)。その後、Milano「,」で、予約名○○
と入れると
うまく送れてれば
TAXIの番号と何分で到着するか、書かれたメールが返ってきます

SMSは携帯によって、国別の番号が必要だったりするかもなので、確認してみてください

ここ、数日、ドゥオーモなど行く機会が多くあったので、写真に撮ってみたので、参考にして見てください

ドゥオーモを目印に
左のゲートを通るとガレッリア、ドゥオーモ左横の道をまっすぐ行くとSanbabila駅方面で、そちらの方面に向かい、
バスなどの通る通りがありますので、Corso Europa通りを右にまっすぐ行くと、60番のバス乗り場があります。
終点が中央駅のバスで、そこが始発なので、疲れた際にはそこから、バスに乗って、座って帰りましょう!

リナシャンテのトイレは一番上にあります。

一番上には、ごはんを食べる場所もあって、ドゥオーモを見ながら、テラスで食事もありかもしれませんが、値段が少々高いので、チェックしてから行きましょう!




ドゥオーモに背中を向けた形で、右側に変わったオブジェがある通りがあります

少し歩いた左側には美術館と1階部分が空いているスペースがある場所があるのですが
そこではたまに、市場を開いてます(普段は疲れた、観光客の方などが暑さ避けや休憩に使ってたりもします(笑))
オブジェがあった道をまっすぐ進むと
色々なお店があって、ジェラテリアなどもあります。
数日間、じーっとジェラテリアをチェックしてみましたが
蓋が付いてる店は少なかったので(10軒あったら、1、2軒あればいい方かもです)、
食べたくなったら、とにかく、ジェラートの色と、粒などチェックしてみましょう。
着色料が少なくて、
粒が入ってるジェラートは手作り感があって、美味しいと感じました。

そのまま歩いて行くと建物が丸くなってる広場があり、
赤線の駅CORDUSIOがあります

EXPOの旗を目印にまっすぐ行ったら、スフォルチェルコ城です




>>[22]
日本での育児は大変そうですね
慣れない生活で育児は大変かな…と不安でしたが、のんびり出来るのは日本じゃないからなのかもしれませんね

タクシーの呼び方詳しいご説明ありがとうございます
かなり暑いと伺ったので、バテない程度に使います

素敵な写真に加工までありがとうございます
バスやトラムは外が見えるので乗るだけでも楽しいです

課税の為高級で無くても無意味に高い外食しか出来無いのでリナシャンテの1番上で贅沢なご飯もありかな?と楽しみです

本当に色々な情報とても詳しく教えて頂きありがとうございます
スフォルチェスコに向かう途中右側にあった、KIKOです
KIKOはブエノサイレスにもサンバビラにもとにかく、あちこちありますので、見つけたら、焦って入らなきゃ!とならなくても良いかと思います

右側にはImaginariumという、子供用のおもちゃ屋さんがあるのですが
(ドアがある方はブエノサイレスのImaginariumです)
個人的には体に優しそうな木のおもちゃや工作用品など、売られていて、
私は好きですね。(イタリア語ですが、参考までに! http://www.imaginarium.it/)

値段もそんなに思いっきり高いわけではないので、安心して見て回れると思います


で、お店の紹介がまだ、続きますが
そのままお城に向かっていくとChiccoが右側にあります(ブエノサイレスにもあります)

値段はみたのですが、Tシャツが20から30ユーロ位で、ズボンなどもその位かな?という印象で
靴や帽子、日焼け止めなど、
子供用品はすべてそろいます

ちなみに7月下旬でしたら、年に2回行われるセール時期に入るので、
おそらく、服など、かなり安く手に入ると思いますので、是非寄ってみましょう!
ちなみに、服などの写真はお城の近くのVia Danteにあるものですが
Chiccoビルの写真はブエノサイレスのChiccoです。

道の話に戻すと、そのまま、まっすぐ進むとスフォルチェスコ城
Mと書かれてる駅は赤線のCAIROLIです

噴水の先の
城の下に入口があります。

サイドにあるピラミッドのような建物はEXPOが来年ミラノで開かれるのですが、そのグッズや特設ステージみたいになってます

で、手前に(写真右に)像があるのですが、それを回るような形で、右と左にトラムの停留所があります

写真に撮ってみましたが(左側にある停留所です)
これだと矢印の方向通りに行くと、中央駅に戻れないのですが、

反対側の右の停留所のトラムで1番に乗れば
中央駅の隣のRepubblicaまで行けます。
そのレップリカとブエノサイレスの通りの先にあるポルタベネチアの近くには
パッブリチ公園があって、昔は小さな動物園があった公園なのですが、
今はメリーゴーランドが代わりに設置されてます

ミラノで一番最初に庭園を公園として開放したこともあり、素敵な建造物や美術館、公園内には自然史博物館などもあります。
噴水も沢山あって、のんびり過ごせる公園なので、ブエノサイレスで
人混みに疲れて休みたいときなど、行ってみてもいいかもしれません。
周辺のレストランもおいしい店が多いと思います

この写真の茶色入口はLanzaから、来た場合の入り口です。
写真だと門から見た形になるので、
Lanzaの駅から歩いて行く場合とは反対になりますが、
Lanzaの駅を降りて、階段を上がるとトラムの線路があります(12、14のトラムで、右側の停留所から乗ると、中華街方面、左側に乗ると、ドゥオーモに行きます)
トラムの線路を渡った先に入口が正面に見えてきます。
水族館はお城と、Lanzaから、右側にずっと歩いて行くとあります。

わかりずらければ、Lanzaか、先ほど話していたお城の前のトラムで、右側の停留所の4番トラムに乗って、
「Arena」で降りるとトラムを降りて、公園を沿いを右に歩けばすぐに見つかります

入口が公園の外なので、そこから、入ると
水族館の目印のカバの噴水がお迎えしてくれます(笑)

そこから、中に入ると係りの方がいる受付になります。
お昼休憩などがあるので、
時間には注意です。

料金は無料です。
トラムのArena駅を目印に公園と反対側の道(写真右)ここをまっすぐ行くと、美味しいお店が沢山並ぶ、モスコバ駅方面に行けます。

この通り名はPalermoというのですが、
私が好きな飲食店がいっぱい並ぶ通りです

右側に可愛い雑貨屋が見えて、十字路に差し掛かります。

センピオーネから左に行くとモスコバ
Palermoをまっすぐ行くと中央駅まで、二駅で着く、Turati駅

ちなみにモスコバと反対方向に向かうと、かなり歩きますが、ブレラ美術館の方面に行きますね

この道をまっすぐモスコバ駅を過ぎても歩いて行くと凱旋門があり、ガリバルディの駅にたどり着きます

通りの名前ですね。一気に書いてしまってるので、誤字脱字があって、申し訳ないです^^;
別の日に行きたいなどの場合は地下鉄で、TutatiやMoscvaで降りて、
行ってもOkだと思いますし、
お子さんに合わせて、
無理せず行きましょう!

これは私のオススメのお店ですね。
モスコバに行く道をブレラ方面にずっと歩いて行くと、左側に見えてきます。

友人に勧められて行ったのが、きっかけでたまに行きますが
ここは何食べてもおいしい気がします。

今回はカッフェとレジの横にある小さな丸いサラミが挟まったサンドで2.5€でした♪

ここのジェラートもとっても美味しいです
ただ、人気がある店で店員さんが常に忙しいのと、ちょっと、態度が悪いのがあれですが、
それさえ我慢すれば美味しくて、安い軽食を食べれます

ちなみにお店のトイレも写真に撮ってみました。

イタリアのトイレ大体こんな感じです。
このトイレは車いすと女性用なので、少し広いですが
便器すらないところもとても多いです。
ちなみに流すところはトイレの貯水タンクの上に付いた黒い取っ手です(笑)
グイッと引っ張ります
右にある白いボタンは何も反応しません。
トイレによっては便器の横についてるものもあります

もちゅーさんのガイドわかりやすいです!
本格ジェラートが食べられるGROMとVENCHIは2店ともスカラ座の前の通りを、スカラ座に面して左に進んだ左側にあります(どちらも蓋付きです)。
リナシェンテのオムツ替えコーナーは4Fの婦人服売り場のトイレの近くにありますよ。
大人のトイレはドゥオーモに面したマクドナルドが借り易いです(オムツ替えコーナーはありません)、休憩も、他店の立ち飲み料金で座れるのでよく利用します。

地図は無料のものはinformazioneに行けばもらえると思いますが、路線やタクシー乗り場が載っているものがあるかは不明です。
これがCorso Buenos Aires(ブエノサイレス)です。

これはポルタベネチア方面から撮った写真なので、
この道をまっすぐ進むと、Lima、Loreto駅があります。

平日の午後でこの混みようなので、朝ちょっと、早めに行くか、日陰の方を歩くなどしないと
熱中症になりますので、注意しましょう

P.ta.venezia(ポルタベネチア)の駅前を走るトラムの線路が中央駅まで向かう5番トラムがある停留所がある場所です。
ポルタベネチアを更にまっすぐ進むと右側には先ほどお話していた、パッブリチ公園
そのまま、まっすぐ進めば、サンバビラの方面に行けます

ちなみにGromはポルタベネチア近くと、ロレート近く2件あります。

時間帯的に空いてるときはガラガラですが、混んでるとかなり待ちますし、
ベンチなどもなかったので、注意です。





コニッリョさん 補足ありがとうございます
4階にもトイレがあったんですねー。

Gromは何回か食べてるので、情報を参考にVENCHIのジェラートを今度食べに行ってみますね!

私も今日、ドゥオーモ前のマック行きました(笑)
あそこのマックのトイレ使いやすくていいですよね!
エレベーターもあるので、2階席に行きやすいですし

ただ、私たちは今日、1階席を使ってたのですが、2回も物乞いの方がお金くれーって来て、ガードマン何してるんだ?ってなりました(笑)

そこのマックに久しぶりに行ったのもあり、トイレの場所がわからなくなって、
近くに居た店員さんに、
忙しそうだし、サクッと聞こうと思い「バーニョ?(トイレ)」と聞いたら、「ノンオカピート(わかんない)」と返されて、

イタリア語知ってるよねー?って、心の中で思わず突っ込んでしまいましたね(笑)

私が持ってるIポイントで貰える無料地図には地下鉄、バス、トラムなどの記載があって、わかりやすいなと重宝させていただいてますが
M5などの新しい路線や、行く先が変わったバスなどもあるので、
新しい物にはどこまで記載されてるかは謎です

インターネットが常に使える状況などであれば
ATM
http://www.atm.it/it/Pagine/default.aspx
で、検索すれば、教えてくれるので、便利かな?と思います。

売店などにも
地図は5,6€前後で売っていて、中身を見ると、バスやトラムの路線図や、地下鉄の路線図など、細かく書かれてるものもあるので、
それを買うのもありかと、思いますね。


虫よけはAutanのものがむせたりしませんし、匂いもきつくないので
シュッシュッと体に掛け、日焼け止めみたいに体に塗る形で使ってます
ファミリーで使えるものですが、まだ、お子さんが小さくて心配であれば、Banbiniだったかな?と書かれた
子供向けのものと2本買うといいかと思います。

虫刺されは私も友人もムヒなどを大量に持ち込んじゃってるので、オススメがなかなか、ないのですが
お子さんにでしたら、これがいいかな?と思います。
何度か撮りなおしたのですが、字の一部がぼやけてしまうのですが
Baby gellaのPosta Protettivaという、子供のあせも、湿疹などに特に効くとかかりつけのミラノの医師に勧められた塗薬です。
匂いもしませんし、塗った感じとしては、濃厚なクリームという感じのべたつきですが、
結構効くと思います。
私も、蚊にさされた箇所に試しに使いましたが、すぐに治りました。

これは十字のマークがある薬局に売ってると思いますのでよければ、試してみてください

私もトラム&バスが大好きなので、よく、一人ぶらり途中下車の旅をしています(笑)
歩くのも好きなので、一人で、1日で、ミラノの中心部を半分くらい歩いたことあります

贅沢なご飯が食べれるなんて、うらやましい!!
ミラノは基本的にレストランが高いので日本の友人に「日本食の店で1人日本円に換算すると8000円したよー」って話して、驚かれるレベルです。
>>[36]
素敵な写真に詳しいご説明沢山頂きありがとうございます
ガイドブックの様な仕上りですね
これなら迷う事無く目的地に辿りつけそうですし、ちょっと休憩…さえもウロウロせずに出来そうです

航空券、宿は手配したけど毎日の生活や来月から友人家族が来たりするのでバタバタしておりナカナカ旅行の準備が出来ず、こちらのコミュで無鉄砲な質問を書き殴ってしまい、ご指摘も頂いたので早急に削除しなくては…と思っておりました
でももちゅーさんや他の方に親切丁寧にミラノの素敵な場所を教えて頂き本当に感謝しております
意外に暑い事や蚊が多いなど注意事項まで教えて頂きありがとうございます

虫除け、虫刺されは写真を頂けたので到着後急いで買いに走ります
探せなくてもイタリア語が出来なくても写真を見せて何とか入手したいです
こちらは蚊は余り居ません
なので対応する薬も見かけません
必要なら見つかるのかもしれませんが…
郵便で医薬品を受け取る事が出来無いので現地調達は必須でした

現住所は地方都市より田舎町な位で交通機関はバスか電車ですが車、ガソリン、交通機関全てが日本に比べると本当に高額です
今は子供も小さいので車利用が多いです
日本に居た頃は都バスが意外と便利で好きでした

ミラノもご飯は高額なんですね‼︎
たまに物価が安いドイツまで買出しに行くのですがデンマークに比べるとだいぶお安くカフェや外食が楽しめるので、それを基準に考えてしまいました
でも高層ビルも殆ど無い生活なので旅行の時一回位見晴らしの良い所でお食事をしてもバチは当たら無いかな…と
でも余り高級な所ではドレスコードや子供の年齢制限があるのではないでしょうか?

お子様がおいくつかは分かりませんが近所にレゴランドがありますので、もしお越しの際は色々ご紹介出来るかもしれません
>>[33]
コメントありがとうございます

ミラノは座席に座る場合席代がかかるのでしょうか?
イタリアは初めてでシステムがわかりません

スペルの雰囲気から観光案内所の様な所で地図が頂けそうで助かります
デンマーク語はまだ勉強すら開始しておらず、でも手に入るのはデンマーク語のガイドブックだけなので、どうした物かと困り果ておりました

頂いた情報でミラノを満喫したいと思います
本当にありがとうございます
>>[39]
うちは4歳の娘がいます。
オムツは寝るときだけ(使っているベットが会社の所有物になるので、汚さないための保険としてつけてます)で、
トイレトレーニングもほとんど終わっていますね

私もよくやりますよ。写真見せたり、名前をメモした紙を見せて
「ぺるふぁぼーれ!!(英語のプリーズと一緒です)」と言って
イタリア語ができなくても、メニューをよく見ると
「あ!これ知ってる!」って言葉が出てきます。
例えば、マルげリータ、ボンゴレスパゲティ、モッツアレラ、サラミなど

中央駅やドゥオーモ、観光地の薬局などは英語も多少通じる所も多くて、
もしだめでも、ほしい物を紙に書いたり、化粧品なら「テスター!」と言って、手に塗るようなジェスチャーすると大体通じると思います。

後はそのまま読めば大体通じると思いますね。
少し、ローマ字読みと違う単語などもありますがそのまま、何も意識しないで読んでも
通じてます(笑)


ミラノではトラットリア(一般的にいうレストランですね)や場所によっては席に座る場合は
席代という形で3から6€位、取られます。
その変わり、チップなど払う必要はあまりないかなと思います。
私も過剰にサービスしてもらったり、迷惑をかけてない限りは払いません
レシートを見た際に「copèrto」と書かれたお金は席&チップ代です

うちは冬のミラノが特に空気が悪いため、子供が何度も体調を崩し、ミラノで病院にかかってばかりでした。
夏は夏で、暑さと虫さされで、可哀想ですけどね

日本では蒸し暑いという印象ですが、ミラノでは照りつける暑さというか、50SPFの日焼け止めを塗ってもおかまいなしで焼けますね

ドイツ、フランス、ベルギー、スイスなどは行ったことあるのですが
フランス、ベルギーはイタリアより安い印象
ドイツはイタリアより少し安いかな?って感じですね。
なので、ドイツ感覚で良いと思いますよ。

日本食店は大体単品で頼んだ場合、ランチなどは10から15ユーロ位で夜は20から、30ユーロ位な印象ですね。

イタリアンは店によってだいぶ違うかもしれませんが
前菜などで、5から15ユーロ位
メインで、10から30ユーロ位
ドルチェで、5から、10ユーロ位な

私は印象です。
それにプラス席料と飲み物代が入りますね。

ドレスコードなどはものすごく高級な店でない限り聞いたことはありませんし
私は普段着で普通に入ってるので安心してください(笑)

子供の年齢制限あるかどうかは店員さんに聞くのが一番ですが、友人の6か月の赤ちゃんや1歳のお子さんなどと一緒に食事に行っても普通に通してもらってますよ

後、すっかり、忘れてましたが、教会では基本的に飲食は禁止だと思います。
ただ、水などは飲んでる方結構見かけます。

あと、扉の前にスーツ姿で立ってる人がいたとしても
物乞いなので、スルーしてください。

お金が必要な場合は教会内にきちんと受付があるはずなので

それと、ミニスカートやキャミソールなど露出が多すぎると断られるケースもあります

あとはミサが行われてる時間は大変混雑しているので、休憩はできないというか
座る席がないと思いますね。


後はこれと言って、今まで、注意されたことも祈れ!って怒られたこともないですね

ただ、お店と一緒で、
ドゥオーモや、ブエノサイレスなどの大きな場所以外では休憩時間があります。

Bar(バール)は24時間空いてるとこもあったり、朝早くから、夜遅くまで開いてます

トラットリアなどの飲食店は12時から15時まで 18、19時から、24時位までやってる印象ですね

お店などは大体朝10時位から、14時位で終わって、16時から、20、21時、場所によっては22時まで
な印象です。

私もイタリア語はいつまで経っても上達してない気がしてますが、
何事も当たって砕けろ精神で、なんとか生きてます(笑)












>>[41]
本当に色々詳細なご説明ありがとうございます

現地の言語を話せず周りの方のご厚意で英語で何とか生活しています
ただ一歩ドイツに足を踏み入れると殆ど英語が通じなくなるのでイタリアも少々不安でした
でも旅行ですから何とか無理矢理、意思表示してみます

席代はメニューやレシートをよく見てチップが必要か判断します
チップの習慣が無いので他へ行くとつい忘れて失礼してしまう事も多いので
外食の目安ありがとうございます
入口で子供と待っていたら入店可能か教えてもらえそうですね

教会の利用方法も分かり易かったです
スーツを着た物乞いも教えて頂かなかったらガードマンか受付かと思ったでしょう

やはりシエスタの様な習慣があるのでしょうか
お昼はゆっくりしたいと思います

虫対策だけは万全にしたいと思います

ありがとうございます
>>[42]
イタリアもドイツとあまり変わらないかもしれません
小さいお店や、田舎に行くと
「How much?」と、一回聞いた所、何言ってるの?って顔されて「ノーノーイングレーゼ(英語)」と言われました

道を聞こうとしても英語が話せる人は日本より、少ないかもしれない印象ですね

なので、
ちょっとしたイタリア語覚えておくと便利かなとは思います。
例えば
「ペルファヴォーレ(ください)」
「クワント?(いくら?)」
「シー(はい)」
「ノ(いいえ)」
「グラッツェ(ありがとう)」
「サルヴェ(おはよう、こんにちわ、こんばんわ、さようなら)」
「スクージィ(すみません)」


私は旅行に行く前にその国のありがとうや挨拶を覚えて行くんですけど
挨拶やありがとうを伝えると
ムスッとした店員さんでも笑ってくれたり、喜んでくれて、
仲良くなって、オマケしてもらったりもできるので、
良いと思います!

legomiffyさんも英語が通じる地域に住んでらっしゃるということで、うらやましいです
私の場合
英語すら通じない地域に住んでるので、
イタリア語をばーっと話されると脳内がパンクします(笑)

席代は日本でいう消費税のように取られるものなので、判断はできませんが
チップは基本的にはいらないし、催促もされませんよ

私が多くお金を払ったときは
タクシーで、子供が吐いてしまって、シートを汚したり、スーツケースなど、荷物が多すぎて、運ぶのが大変で、手伝ってもらった時、位です


il conto per favore. (イル コント ペル ファヴォーレ)お勘定お願いします
英語(Check please)でも通じるかもしれませんが
イルコント!と言えば、会計なんだなと思ってくれ、レシートなどを持ってきてくれます
お金を支払う前に必ず、食べたかどうか値段があってるかどうかは
チェックしたほうがいいかもしれません

ぼったくりされることがたまにあります。

虫よけと日焼け止め、水分補給はしっかりしてくださいね。

今年は去年より、涼しい印象のミラノですが
陽が出てるとジリジリ焼けますから!

後、アイスを買う際
2GUSTI(2種類)など、書かれてるんですけど
カップやコーンの大きさによって、アイスを、乗せてくれたりします
チョコとバニラや、イチゴとメロンなど、
書かれてる数字分だけ、色々な味を試してみてください

こちらのサイトにも詳しく書いてありますよ!
http://allabout.co.jp/gm/gc/435296/






 



>>[43]
イタリア語教室ありがとうございます
私は語学が苦手で、何処へ行っても英語で濁していますが、こっちに引越して余りご厚意だけに甘えるのもマズいな…と感じていました
少しの単語でも訪れた母国語で話す事は相手に歩み寄る事なのかもしれません
発音とか気にせず教えて頂いた言葉を使ってみたいと思います
おまけしてもらえたら嬉しいですし…

北欧は他のヨーロッパ諸国に比べると英語の出来る方が多いと聞いています
勿論全く無理と言う方も居ますが

チップは感謝の意を表現したい時、必要な時出す様にします

タクシーの事が出たので気になったのですがチャイルドシートはどうしたら良いのでしょうか?
こちらではタクシーでも着用は義務で乗客側が用意する様です
出産の時必要な物リストに自家用車で無くてもチャイルドシートが入ってました
勿論旅行に持って行くわけは無くタクシーを利用する際はチャイルドシートを用意された車を探したりする必要があるのでしょうか?

飲食店で余計に取られるのは不思議ですね
こちらでスーパーの特売品が定価になってるミスが多いのでレシートを必ずチェックします

リンク貼って頂きありがとうございます
All aboutにジェラート用イタリア語のページがあるとは、とても驚きました
イタリア旅行にジェラートは欠かせ無いのですね

暑さが不安でもありますが、その分ジェラートを美味しく食べれると思うと楽しみです
ありがとうございます
>>[44]
うちの義両親が去年イタリアに旅行に来てくれたんですけど、
その時、1日目に義母は子供の真似で「ぐらっちぇ!」って言ってたんです
でも、こっちのイタリア人店員さんはニコニコ笑ってくれて
それが嬉しくって、義両親がとっても喜んでくれて
2人で、帰るまでの1週間、覚えたイタリア語いっぱい使ってて
楽しかったですね

発音はある部分もありますが、イタリア人の場合、発音を直してくれたり、こう言いたいの?と聞き返してくれるので、その辺りは親切だなぁといつも思ってます

こっちは車もタクシーも基本的にベルトしてる人見かけません。
しないといけないとは思うのですが、
きちんと守ってなくても捕まらないよというのがこっちの人の考えみたいです。

シェアカーを借りた際にも、ベルトが故障してて、使えなかったことがあります

更に少し付け足すと
ワインを少し飲んで、運転してもつかまらないと知り合いのイタリア人に言われました。

タクシーももちろんチャイルドシートはありません

そのあたりはいい加減だなぁと良く思いますが、
心配は無用だと思います。
私も子供と乗車する際、一度もシートについて
言われたことないですから。

イタリア人は計算が苦手な人が多いので、ぼったくるつもりがなくても
バールで、おつり間違えられたりも多いです
こっちは足して、元の値段にする計算方法されるかたが多いようで、
お店で、大きいお金が嫌がられるのも計算するのが
大変だからとかと、聞いたことありますね。

そんな感じなので、クレジットで払うときもお金払うときもチェックしとくと
嫌な思いはしないかもしれません。

私は大きいお金しか持ってなくて、5.5€の物を買うのに、50€札出したんですけど
謝りながら、出したら
計算大変だからと、0.5€おまけしてもらったりもあるので、すべてが悪いわけでもないかと思います

ジェラート美味しいですからね!
うちの冷凍庫にも常に、大きいパックで買ってきたジェラート入ってますよ

去年の夏は本当に地獄でした・・・正直、外出たくないほどでした。

今年は朝は七分袖のほうがいいかと思う位、涼しいですし、
日中暑いと言っても17時位には涼しくなってる印象です。
でも、ご旅行まで日がありますし
出発前にミラノの天気予報チェックしておくと服に困らないかもしれません



>>[45]
コメントありがとうございます

勝手ながらイタリアの方は陽気なイメージがあるので変なイタリア語でも楽しく対応してくれたら嬉しいですね

運転規則もゆるゆるなんですね
こちらも運転用アルコールと言ってビールを飲みます
勿論アルコールの血中濃度で違反になりますが…

悪意では無く計算間違いで多く請求されてしまうなら指摘もしやすそうです
他の国も感じる事があるので日本の算数のレベルが高いのかな…と感じる時もあります

常備される程美味しいんですね!
宿泊先はレジデンスなので冷蔵庫もあるでしょうから夜のお楽しみに購入したいです

服装の為に天気予報の確認は大事ですね
外出したくなくなる程の暑さにならないと良いのですが…
>>[46]

基本的に陽気であってると思います。
子供が大好きな方もとても多くて、うちの子供はよく、レストランの店員さんや、バールの店員さんに
抱っこされたり、遊んでもらったりと
言葉が通じなくても
気にせず、明るく接してくれるのが良いなとよく思います。

個人的には面白いおじさんがいっぱいだなぁと思いますね。

ただ、少し、イタリア人は短気な方もとっても多いです。


色々、旅行をしていて思うのが、
ミラノの場合、
道が一方通行な場所が多く、
トラムやバス専用レーンでも
気にせず進んでしまいますし、
タクシーもすごいスピードですので、
バスなどに乗ってる際に、衝突事故なども良く見かけます

路上駐車も当たり前ですし

なので、もう少し、交通事情をしっかりしてくれたら良いのになぁと良く思いますね。

レジデンスいいですよね!

ヨーグルトなども種類豊富で、美味しいものが沢山ありますし
パスタと冷凍のパスタソースなどを買ってきて、
食べてみるのもいいかもしれませんね
私はよく、海鮮物が色々入ってる冷凍のパスタソース買うんですけど、とっても好きです。

外出する際には帽子やサングラス、日陰などをなるべく歩くなどしてれば、
そんなに辛くはないと思いますよ。

日本の暑さを経験されていれば、耐えられるかなと
こちらの夏は日本のように、湿気が多くありませんしね



>>[47]
コメントありがとうございます

気さくに対応して頂けると嬉しい反面イタリア語が出来なくて申し訳無く感じるかもしれません
また警戒しなければいけないのでしょうから見極めが大事ですね

交通事情を伺うとチャイルドシートとかしっかりして欲しい気もしますね
自分達の身は自身で守れって事なのでしょうね

魚介のパスタソースは自炊も楽しくなりそうです
勿論外食も楽しみたいですが

こちらも異常な暑さと湿気で少々参っています
そのせいか…蚊が出ました
虫除けが売っているかさえ不明です
日除け対策も万全に準備したいと思います

息子は夏の日本の経験が無く心配です
>>[48]
そうですね。
でも、基本的に声をかけてくるのはとても少ないとは思います。
どこの国にも警戒は必要ですからね

チャイルドシートの件ではとても思いますね。
接触事故もとても多いですし、
なので、
タクシーを利用する際にはお子さんをしっかり抱っこしていただいて、一緒にベルトしたほうが良いと思いますね。
私もできる限りベルトなどは付けれるときは付けてます。

会社の方で、海外保険などには加入されていますか?
私は医療関係や薬関係もですが、
海外保険で紹介してもらってから、医療通訳さんに聞くことがとても多いです。

日よけや水分などに気を付ければ、耐えられると思いますので
そこまで心配をしなくても良いかなと思いますよ

今日も子供と出かけてましたが日陰を歩くと涼しく過ごしやすかったなという印象です。
>>[49]
コメントありがとうございます
ご連絡遅くなり申し訳ありません

医療保険は航空券の手配と一緒に手配しました
現地の会社勤務なので海外保険は特に加入してません

こちらのページを出力して旅行に備えました
明後日出発で準備もまだまだですが楽しみたいと思います
>>[50] まもなくご出発なんですね!ミラノは雨続きですので、折りたたみ傘や、雨具など、忘れないようにしてくださいね。
医療保険はうちも海外で適応できるものに、変えましたが、なかなか大病でもない限り使いずらいですよね・・・
旅行中、何かあったり、困ったことがありましたら、メールして頂いても構いませんので、言ってくださいね

>>[51]
ご親切本当にありがとうございます
どうしても…と言う様な困難があった際にはお言葉に甘えてしまうかもしれません

残念なお天気になりそうですが暑さはしのげるかな…と前向きに捉えたいと思います

こちらは医療費は基本無理な為、保険を使う機会がありません
ヨーロッパ出身では無いので他の欧州に向かう際その都度旅行保険に加入しています
勿論使わ無い事に越したことは無いのですが

教えて頂いた情報でミラノを満喫したいと思います
>>[51]
途中報告です
天候には余り恵まれませんがブエノスアイレス、センピオーネ公園、何故かカルフールプラネット、ドーモ周辺へ行きました
明日は中華街へ行く予定です
のんびりなので1日1カ所程度です
質問なのですが写真にあるトイレットペーパーとホルダーが買えるお店をご存知ですか?
レオナルドダビンチの像近くで行われていたダビンチの展示会場のトイレで発見しました
もしご存知でしたらコメント宜しくお願いします
あと残りわずかな上に天気予報は雷雨ですが楽しみたいです
>>[53]

今日も曇ったり晴れたり、突然雨が降ったりと少し
落ち着かない天気でしたね

こちらの商品がどこにあるかはわからないのですが
ミラノで、生活雑貨を買うなら

ハイテックがオススメです
http://www.amoitalia.com/milano/shopping_hightech.html
場所が少しわかりずらいかもしれませんが、簡単に説明すると、ガリバルディの駅を
右へ横断歩道を渡って、まっすぐ進むと凱旋門が見えてきます。凱旋門の前の道を左に進むと店の並びに少し奥に入口があるお店がハイテックです(お店の名前が上の方に書いてあります)

ここには雑貨がなんでも揃っていて、
迷路みたいになってますが
種類が豊富ですので、ほしい物は見つかるかと思います。
ただ、階段が多いので、お子様を連れてく際には要注意です。トイレも入口から入って、左のちょっと奥にありますが
綺麗で、ガリバルディに行く際には借りることも多いです^^


中華街良いですね!私は最近、行ってませんが
豆腐屋さんもあって、新しいショッピングモールも去年できたようです。

http://shiroyuki.doorblog.jp/
すっかり紹介を忘れていましたが
こちらのシロユキさんのサイトでは美味しいお店やミラノの情報など、詳しく知ることが
できますので、
良ければ参考にしてくださいね!
>>[54]
早速のコメントありがとうございます
何が何でも明日ご紹介頂いたお店へ足を運びます
ありがとうございます
デンマークは生活雑貨、特にキッチン関係はデザインが豊富過ぎてなかなか海外の物が入り難い様なので明日見つかる事を祈ります

中華街へ行きました
ショッピングモールか分かりませんが1つのビルに何軒かお店が入っていて一階に食料品店があったので覗きました
お昼に中華を食べましたが何故か食後のフルーツが出ました
イタリアでは普通なのですか?
スイカ、メロンを美味しく頂きました
プーアル茶が飲みたくなり探しましたが何故か見当たらず上記の食料品店で見つけました

今日も中華街以外は足早に去り宿に戻ってから中央駅内で夕飯を済ませました
出る頃大雨が降り、少し構内をうろうろしてから出たので雨は小降りでしたが道が水に沈んでる箇所があり足だけずぶ濡れでした

駅内に日本にも出店しているセガフレートザネッティがあり明日利用しようと思いました
パニーニとブラッドオレンジジュースを求めてよく行ったのでミラノに来たら是非行きたいと思っていました

本場のブラッドオレンジジュースを期待してスーパーで色々試すのですが、どれもいまいち薄味です
こちらの方は余り濃厚なジュースはお好きではないのでしょうか
今のところトロピカーナが美味しかったです

トマトとモッツァレラが美味しいので買って帰ろうと思っております
>>[55]
良かったです^^
私は中華街で中華を食べたことがないのでわかりませんが、他の店では頼んでないデザートはでてきたことないですね。
ただ、お店や人によってはサービスをしてくれることも多いので、
余計なお金がかかってなかったなら、ラッキーということで、済ませましょう^^

ミラノは昔、水路で結ばれていた街で、埋められただけで、地下水路も残ってるのに、
なんで、こんなに水たまりができるんだろう?と不思議になるくらい。
雨が降ると、水たまりできますね^^;
土曜日に車ででかけた際には、日本で言う台風にでも遭ってるかのような水たまりというか水槽?状態のところもあったので、
不思議ですよね。

飲み物の話ですと、美味しい物、私も飲んだことほとんどないですね。
トロピカーナもちょっと、前まで、スーパーで全然見かけなかったのですが
最近、良く見かけるようになり

フランスに一度、旅行に行った時にはどこに行ってもおいしいジュースあるなぁと思った位です。

イタリア人はジュースよりコーヒー派が多いですし、ジュースは甘ければいいと思ってる人もたまにいます。


ただ、こっちの方たちはフレッシュなジュースが好きな方も多くて
100%と書かれてるジュースはおいしいことが多い気がします。


バールなどに行くと、店員さんの近くにオレンジがあったりするのですが
そういう店では生絞りのジュースが飲めたりします
スプレムータ ディ アランチャ(生絞りオレンジジュース)か、英語が通じる店員さんならば、フレッシュオレンジジュースでも伝わるかもです。

これは絶対に美味しいので、見かけたら、飲んでくださいね!
ただ、ブラッドじゃないかもしれませんが・・・

少し調べてみましたが
中央駅構内にあるBISTRO MILANO CENTRALE内にフルーツやフレッシュジュースを売ってくれるコーナーがあるようなのですが、行きましたか?

モッツアレラ美味しいですよね!
私も大好きです。

トマトとモッツアレラにバージンオイルがあればそれだけで、カプレーゼに!!
と思ったのですが、
モッツアレラとトマトは生物なので、飛行機に乗せられるんでしょうか?
ちょっとした疑問でした。
後、モッツアレラはすぐ、味が変わりますので、要注意です。

昨日はパルメザンチーズを蜂蜜に付けて食べさせてもらったのですがそれもおいしかったので、
オススメですよ!









ミラノ滞在を楽しまれているようでよかったです♪
オレンジジュースは常温保存のいわゆる「ジュース」のSuccoと
生絞りタイプのSpremutaがあって、Spremutaは冷蔵ケースで売られていて割と濃厚ですよ。
ヨーグルトコーナー、牛乳コーナーの一角に置いてあることが多いので探してみてください。
カフェでその場で絞ってもらうのも美味しいですよ(^-^)たまに常温のことがありますが…
モッツァレッラチーズを持ち帰るならなるべく出発の日か前日に買って、出来れば保冷して運び
早目に召し上がる方がいいです。
中に濃厚なバターのような風味のトロミがあるBurrataというタイプのモッツァレッラはぜひ
食べてみてください!
>>[54]
コメント頂いた雑貨屋さんへ参りました
写真を見せて、全く同じ物では無いですが見つかりました
もっとコンパクトに出来たのでスーツケースにも入りました
iATMと言うappを入れたのでトラムで向かいました
しかし詳細な道順を頂いていたので迷わず行けました
とても近代的でオシャレな街でした
残念な天候でしたがおかげでゆっくり過ごせました
コメント本当にありがとうございました
>>[57]
オススメ頂いたモッツァレラ購入致しました
まだ食べてはいないのですが
色々ありましたがスーツケース内で破れては困るので黒いタッパーの様なパッケージの物を購入しました
普通に売ってるモッツァレラでもミルクの様な甘さを感じるので、こちらを食べるのが楽しみです
早めに楽しみたいと思います
コメント頂き本当にありがとうございました
>>[58]
少しでも楽しんでいただけたなら、良かったです。
今度はぜひ、クリスマスのドゥオーモがとても綺麗なので、見に来てくださいね^^

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

□■イタリア−ミラノ・街コミュ 更新情報

□■イタリア−ミラノ・街コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。