ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミステリ〜コミュの好きなミステリーは?おすすめ教えて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最初友達にすすめられて読んだのは
「ハサミ男」。
すばらしかった!まんまとだまされました!
いつもの散歩道を歩いていて
突然落とし穴に落っこちたような感覚でした。
何がどうなったのか頭ん中ぐるぐるでした。
期待して次作「美濃牛」も読んでしまったのですが
こっちは少々期待はずれでした。

珠川湊人さんの「都市伝説セピア」の中の
「昨日公園」も好きです。せつな系。

これから読もうと思ってるのは
ダン・ブラウン「ダ・ヴィンチ・コード」
貫井徳郎「慟哭」
森博嗣「すべてがFになる」
読まれた方いますか?どうでした?
ああ、はやく読みたい・・でも
手元においとくと仕事がそっちのけに・・

コメント(47)

恩田陸さんの「木曜組曲」読みました。
登場人物全員が物書きの女性で
それぞれの生き方、おしゃべりが魅力的で楽しい。
雰囲気はパーティー、でも語られる内容は過去の事件。
結局私には犯人探しはできなかったのですが
それよりもなぜか「楽しそうな仲間だなあ」という
ほのぼのした感想の残る、
そんな不思議な楽しいミステリーでした。
我孫子武丸さんの「殺戮にいたる病」読みました・・
うげげろげろでした・・
ハサミ男やバトルロワイヤルやGOTHは平気だったのに
これはご飯前に読んじゃってちょっと後悔。
表現の妙、ですかね・・
でもそういうのが大丈夫なら!
途中「お?もしや?」と思うヒントっぽい場面も
ちらつかせつつ、残り10ページくらいは
あれよあれよと急展開していき、最後は・・
「えっ!?しまった!またやられた!」
やっぱり見事にひっくり返されてしまいました。

しかしみなさんにお薦めしていただいた本、
どれも犯人当てられてない・・
私はアホかも・・・
殺戮にいたる〜 なかなか面白かったですねー

はじめまして だわーんと申します
よろしくお願いします ぺこり

ぐろいのお好きなら 天童荒太さんの「家族狩り」なんかもおすすめです
トリック重視ではないですけど

一冊おすすめを
昔の作品で 本格系ではないんですが
岡嶋二人さんの「クラインの壷」なかなか面白かったです

自分の立ってる場所が現実の世界なのか不安になりまくります
ううう・・特にグロ好きなわけじゃないのですよ〜ほんとは。

ここんとこゆっくり本を読めるお仕事状況じゃなかったので
本を手元に置くことを避けてきましたが
やっとちょっと落ち着きそうなのと
病院に行く用事がちらほら出てきたので
待ち時間用に本を借りてきてしまいましたー!!

綾辻行人さん「十角館の殺人」
東野圭吾さん「予知夢」
京極夏彦さん「姑獲鳥の夏」です。

どれから読もう!?
読んだらまた感想アップいたします〜
12で挙げた作品、全部読み終えました〜。
十角館、姑獲鳥、予知夢の順に読んだのですが
先の二つは別にトピックを立てて感想を書きました。
そんで、そんで・・・
予知夢、考え方とか好きだし
ちょっとした合間にさらっと読めてよかったのですが
読んだ順が悪かったです。
京極さんのこってり中身も本も分厚い小説の後に読んでしまった為
ちょっと物足りなかったのです〜
もったいないことしちゃった感じ。
京極さんは、読む前はあんなに
分厚さと字の量に圧倒されてたのに
読み終わってみるとまた読みたくなってしまいました。

さて、次は・・
ちょっと仕事が忙しくなりそうなので
少し間をあけますが
とりあえず図書館には
「水車館の殺人」を予約してあります。
早く仕事終わらそー!!
はじめまして、今日こちらのコミュを見つけてミステリー好きなので参加させて頂きました!!
ハサミ男は、最後にどんでん返しというか、「え?!」って驚かされましたよね!そうだったのか!!って・・・。
そういう意味ですごく面白かったです!

そして、そういうどんでん返し系で驚かされたもので印象深いのは、歌野晶午の「葉桜の季節にきみを想うということ」でした。いや〜これは最後、ほんとに驚かされました!!(笑)
乾くるみの「イニシエーション・ラブ」という本も、最後の最後に「え?!え?!」となって全てがわかった時、呆然とした記憶があります。
初めまして。メリコと申します。
まだ読んだことない書名がたくさんあって、嬉しくて
目が回りそうです。

レイちょんさんと同じく「葉桜・・・」はビックリ!
同じ作者で「ジェシカが駆け抜けた七年間について」も
騙されました。
歌野晶午ってなかなか新作が出ないですよね。
またあんな風にビックリしたいな〜。

最近では恩田陸のユージニアを読みました。
面白かったんですけど「結局誰がど〜なの?!って、
アホウのわたしには犯人が分かりませんでした…。
恩田陸ってホントうまいよなぁ。
またまたご紹介ありがとうございます!
歌野晶午さん、初耳です。
図書館で探してみまーす!
はじめまして☆
おすすめは
「時計館の殺人」
「星降り山荘の殺人」
「占星術殺人事件」
定番かもしれませんが最高です☆ぜひ。
はじめまして!

僕のおすすめは

麻耶雄嵩の「翼ある闇」
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」
島田荘司の「占星術殺人事件」
森博詞の「すべてがFになる」

です。

まだまだおすすめはたくさんあるけど、この4つは外せませんねー。
おお〜
「占星術殺人事件」が2件目!
チェック、チェック。
「はさみ男」とか「殺戮にいたる病」が好きな人は

浦賀和宏の「彼女は存在しない」

佐藤友哉の「フリッカー式」

とかも読んでみたらいいかもしれませんねー☆
はじめまして。
本格、新本格、時代、社会派、問わずミステリは大好きなので
コミュニティに参加させていただきました。
よろしくお願いします。
今は綾辻行人の『時計館の殺人』を読んでいます。
綾辻行人はずっと敬遠していたのですが読み始めてみたら
やっぱり評判通り面白くてすっかりハマってしまったようです。
このシリーズは順番通りに読まないと、
100%の仕掛けが機能しないようになっているんですね。
要注意です。
これまでの世界感を「一言」で崩壊させる『人形館』のオチには
一度ひっくり返った後、感動しました。
はじめまして。
ミステリー小説好きなんで参加させていただきます。
よろしくお願いします。
個人的にオススメのミステリーは

歌野晶午「死体を買う男」
綾辻行人「時計館の殺人」
倉知淳「星降り山荘殺の殺人」

と言ったとこでしょうか。
やっぱり最後に「うわ!やられた・・・・」とか思えるのが一番ですね。
はじめまして、ミステリー小説大好きです。
参加させていただきます。よろしくお願いします。

私が読んで衝撃を受けたのは
綾辻行人「十角館の殺人」
京極夏彦「姑穫鳥の夏」です。
初めて読んだのは遥か昔の高校時代ですが、読み終えたときの衝撃と感動はもう!(何)どちらもかなり有名で皆さん読んだことあるでしょうが・・・。何年経っても大好きですね。

今は清涼院流水の「コズミック 流」を読み始めました。わくわく・・・
私のおすすめは!

有栖川有栖 「マジックミラー」
京極夏彦 「魍魎の函」
清涼院流水 「コズミック・ジョーカー」
宮部みゆき 「パーフェクトブルー」
貫井徳郎 「天使の屍」
エラリー・クイーン 「Xの悲劇」「Yの悲劇」「Zの悲劇」

未だに意味が分からないのは
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
京極さん、友達がどしどし貸してくれてるので
結構読み進みました!関連コミュもときどきのぞくんですが
魍魎とウブメが特に人気ですね。
こないだクモを読破したとこです。
ここまでで気に入ったのはやっぱり「魍魎の匣」かなー。
はじめまして。
宜しくお願いします。

私は、何と言っても「犯人に告ぐ!」が好きです。
定番なんですが。

読みやすくて、物語に引き込まれていき、一気に読みきりました。
映像化しても面白そうだな〜と思います。
こんにちは、あっさむです。

私のおすすめは
森博嗣「すべてはFになる」
有栖川有栖「46番目の密室」
高里椎名「薬屋探偵妖綺談(シリーズ)」
でしょうか。。
幾何さんの意見にかぶりますが、森博嗣の小説はどれも面白いです。
私個人的には、有栖川有栖の小説もすべて面白いと思います。

古典だとアガサ・クリスティーとかコナン・ドイル等でしょうか・・どのお話も面白いです。
はじめまして。
このコミュに書かれている本で、面白そうだなと思うものを7冊ほど買いました!
最近読みたいものが少なくなってきていたので、とても参考になりました。
どれから読もうか迷ってしまいます。

私のおすすめは、
「翳りゆく夏」  赤井三尋
「父からの手紙」 小杉建治
「手紙」     東野圭吾

です。
全て家族ものですね。家族ものを読むとどうしても涙腺が弛んでしまいます。
私もオススメミステリーとして、赤井三尋「翳りゆく夏」を挙げます。
ミステリーとしても良く練れていますし、人情物としても心を打つものがありますよね。

これ以外だと、雫井脩介「火の粉」がオススメです。
本当にドキドキしてしまいます。読み終わるまで眠れませんでした〜。
ミステリーとして純粋に凄いと思ったのは森博嗣の「すべてがFになる」です。

でも個人的には感情移入できる頭があんまり良くないキャラが主人公に欲しいので
海堂尊の「アリアドネの弾丸」あたりはストライクでした。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミステリ〜 更新情報

ミステリ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング