ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下道ドライバーコミュのはじめまして・大阪〜東京走行記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今日登録させて頂いたものです。
先週大阪でインプレッサSWを買い、東京の自宅まで乗って帰ってきました。
参考までに、その時の走行記禄を書き出してみました。
----------------------------------------------------
阪神高速(700円)→水走出口→阪奈道路→R169
阪奈道路は最初坂道だけど後半は高速道路並に快適な道。

R25(名阪国道)→R1→R23
亀山を9時過ぎに通過。R23に入って10時頃に愛知と三重の県境付近。
R23(名四国道)も、名古屋から東は設計速度80km/hの快適なバイパス区間。そのままR23を蒲郡方面に走りつづけ、幸田町という所で「激安王」という看板の出ているガソリンスタンドを発見。半分以上ガソリンを使っているし、そろそろ入れておこう。時間は午後11時過ぎ。

という訳で寄ったガソリンスタンド、セルフ給油機に表示された値段を見ると110円/Lと書いてある。何だ、この安さは。

今日それまでに見た一番安いところで113円/L、東京でも安いところで113円/L位はする。ホントにガソリンなのかなと勘ぐりながらも、とりあえず満タンに。3000円入れて会計は2000円丁度。おつりが出てくるかと思ったら、残金1000円のプリカが出てきた。

こんなものおつりで貰っても、次回このスタンドを使うのはいつなのだろう。
清算機を探すが見つからない。しまった嵌められたか、と思ったら、事務所の奥に人がいるのが見える。
「これ返品したい」とカードを渡すと、1000円渡してくれた。
外からちょっと見ただけでは人がいるようには見えないし、これではあきらめて帰ってしまう人もいるだろう。商売のカラクリの片鱗が見えたような気がした。

こんな安いガソリン新しい車に入れてしまって大丈夫かと思いつつ先に進む。
蒲郡から豊橋までは旧来からの規格の国道が続く。目の前を長距離バス(多分名古屋〜東京を格安で結んでいるもの?)が走っていて、それ程スピードが出なかった。

R23→R1→R1バイパス区間
豊橋から国道1号に。1号線に入ると途端にトラックの数が多くなる。
途中浜松の手前からバイパス区間に入る。
潮見BP→浜名BP→磐田BP→袋井BP→掛川BP→日坂BP→島田金谷BP→藤枝BP→岡部BP→静清BP→富士由比BP
ご存知のとおり延々と片道1車線〜2車線の信号の無い道。70km/h位の巡航速度で走ることとなるので、燃費も最大値まで引き出すことが出来る区間。これは第三東名と呼んでも差し支えないだろう。トラックも多く、この時間は本家の東名高速よりもこちらの方が交通量多そう。R23のバイパスは、計画が完成すれば塩見BPあたりにつながるので、更に下道での名古屋→東京の移動が快適になる筈。赤字が幾らになるか分からない第二東名よりも、こちらを先に整備して欲しいと思います。

潮見BPを12時頃に通過し沼津の手前辺りに午前2時過ぎに到着。

R1→R246(大井松田〜厚木は東名)→環7
沼津からR246へ。御殿場の先までは片側2車線の快適な道。
しかし、その先は1車線で、夜中の3時過ぎにしてはトラック等も多い。
その先秦野近辺で500m程の渋滞が発生しているのと疲れてきたので、 大井松田から厚木までは東名を使う。
厚木から先もまだ朝早いので、快調に都内まで走り、杉並到着午前4時半。

かかった費用:
阪神高速 700
東名   750
給油(2回) 4600
 計   6050
-----------------------------------------------------
※ポイントとしては、R23号の蒲郡までのバイパス区間がトラックも少なく快適ですので、大型車で無ければ豊明からR1では無く豊橋までR23を使った方が良いかなと思います。

コメント(3)

R23号バイパスは年々整備されてきていますが、蒲郡〜豊橋間はちょこまかした道になってしまうので、トラック等の多くはR1に流れているのが現状なのだと思います。(でも小型車であれば、R1に比べたら信号の数少ないのでR23が個人的には良いなと思います。蒲郡近辺は曲るところ間違えないよう要注意です。勿論高速使えれば一番楽ですが。)

車買ったばかりでETCも無かったのですが、ETC割を使えるともっと安く選択肢も広がりますよね。ちなみに燃費は、
 1回目給油:14.53km/L
 2回目給油:14.58km/L
だったので、もっと燃費の良い車でETC割を活用すれば、片道5000円で十分おつりがでると思います。原付で行けば相当燃費安そうですね。^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下道ドライバー 更新情報

下道ドライバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング