ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓流ドラマ大好き♡コミュの☆雑談☆ PART3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PART2がいっぱいになったのでPART3を作りました。

ドラマ、映画、K-POP等の気になる話題や人物など何でもOK!
誹謗中傷はしないで楽しく色々お話しが出来たら嬉しいです!

コメント(433)

>>[391]

” 新生姜の甘酢漬け ” ってスシローなんかでタダで食べられるヤツ?
さすがにスシローのは 新生姜 ではないでしょうね。

自分的には、6月後半になって葉っぱ付の新生姜の先端に八丁味噌をちょこっと付けて生のまま食べる食べ方が好きです。
葉っぱの付いている小っちゃい例のアレです。

自分の地域では、1年で新生姜の出回る時期って6月の1ケ月だけです。
梅干しを漬けた後の 梅酢+スライスした新生姜+シソの葉っぱ で漬物を作ると美味しいです。
シソ入り梅酢は、去年の古いものを市販していますがそれで新生姜を漬けると全然美味しくなくて・・そのへんはこだわりがあります。
>>[395]

新生姜の甘酢漬けは、スシローなんかでタダで食べられるあれですが、やはり自家製の方が美味しいです。。
冷蔵庫で1年間は保存出来ています。

新生姜は収穫後すぐの水分の多い生姜で、紅ショウガや甘酢漬けに加工されているので、スシローのも原料は新生姜だと思いますよ。
関西では和歌山県産の新生姜が出回っています。

梅干しや紅ショウガに使うシソは、最近は面倒なので手抜きして和歌山の農産直売所でシソ漬けを買っています。

「葉付き生姜」って、見た事もなくて初めて知りました。
時期が限られており、生産地も静岡と千葉が大半だというので関西には出回ってこないのかもしれません。
調べてみたらいろんなレシピがあるのですね。
食べてみたくなりました。

https://cookpad.com/search/%E8%91%89%E4%BB%98%E3%81%8D%E7%94%9F%E5%A7%9C
 口直しなのか、よく焼き魚に添えられている「はじかみ」は種類の違う葉生姜の酢漬けなんですね。
普通の生姜を収穫した時の茎だと思っていました。
韓国ドラマの合間に音楽でホッと一息。

「渚のアデリーヌ」
https://www.youtube.com/watch?v=-QMkx6jki4E
 mixiの利用年齢層で20歳代の割合が少ないらしいのですが、最近Z世代に「mixiのレトロさ」が人気なんだそうです。(ホントかな?)

mixiって、SNSの元祖なんですね。
>>[399]

自分の場合、mixi の前に @nifty のフォーラム をやっていました。
SNS でなく、パソコン通信 と言っていた時代です。
各フォーラムには、シスオペ と呼ばれる管理者がいました。
韓国ドラマの合間に音楽でホッと一息。

「THE VENTURES 45th Anniversary Live」

https://www.youtube.com/watch?v=3FTZRGrIB3Q
>>[403]

10番街殺人 ギターレッスン というキーワードで検索すると色々出てきますよ。

https://www.youtube.com/results?search_query=10%E7%95%AA%E8%A1%97%E6%AE%BA%E4%BA%BA+%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3

https://www.youtube.com/watch?v=6_DhXINEn3A
>>[401]

 すでに消滅してしまったサークルですが、私が初めてネットの「サークル」というものに参加したのは20年近く前になります。
ほとんどの人が携帯の参加でしたが、全員匿名でハンネ以外個人を特定出来るような登録はないのに、夕方帰宅すると毎日のように「お帰り」とか「お疲れ様」というような個人メッセージが入るようになり、気持ち悪くて退会しました。
ポピーの種まきに今回使用したのは、”水受け付植木鉢 ”です。
底面に付いている水受けは半透明なので水の量が確認できるのがいいです。
念のため、さらに中華丼をその下に置いていますが大丈夫のようなら中華丼は撤去します。
水栽培にも使えるかも・・。 根っこが水受けに到達したら水やりが楽になりそうです。

https://www.amazon.co.jp/%E6%89%80%E6%B2%A2%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E9%89%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%BA%95%E9%9D%A2%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%97%E3%83%A9%E9%89%A2-6%E5%8F%B7-%E5%8D%8A%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%8F%97%E7%9A%BF%E4%BB%98%E3%81%8D-1%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004OPJCIS/ref=asc_df_B004OPJCIS/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529898941601&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=6237548512677374847&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009473&hvtargid=pla-1432677141586&psc=1&mcid=454a9bc8866f3d9291b098381cf2f7f6
NHKで アマニ油 の代わりに ローストアマニ を紹介していました。
超悪玉コレストロールを減らすのに アマニ油 が有効だけど、
アマニ油は酸化しやすく、開封後1週間以内に消費した方がいいそうです。

1瓶700円くらいするアマニ油を1週間ごとに買うのは負担です。
ローストアマニを早速、検索してみました。

https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/recipe/te/WW5WVJWW7X/rp/1000001981/

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%8B&i=food-beverage&adgrpid=127740130029&hvadid=652573809582&hvdev=c&hvlocphy=1009473&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=16000594424085286892&hvtargid=kwd-387904785287&hydadcr=9543_13661399&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_4r5z3fmojg_e
ベビーコスモス のタネを撒きました。
30cmくらいにしかならないタイプなので植木鉢にしました。
ホームセンターに行ったついでに買ってきた1袋100円のものです。

種撒き時期が6月いっぱいとなっていたのでギリギリ大丈夫です。
夏すみれ という6月にタネ撒きする花を見つけました。
楽天市場で、一袋220円+送料80円

 家の西側軒下に越冬避難させたまま忘れ去っていたクジャクサボテンに白い花が咲いていました。
普段は立ち入ることのない場所ですが、夕方にはしおれてしまう一日花でこのタイミングで覗いたのは奇跡のようなものです。
表に出して、手入れ後一層きれいになりました。
 冬越しが必要な上に夏は半日陰・・・。
世話のかかる花木を増やし過ぎて、暑い時期寒い時期の置き場所に困るようになりました。
でも、大事に保護していたものより置き場所に困って軒下に放っておいたものの方が元気だったというオチです。
月下美人も他の赤いクジャクサボテンも今年は咲きそうにありません。

弱っていた木立ベゴニアは暖かくなってから元気を取り戻して花が咲き始めています。
 5月に咲き始め、ほぼ咲き終わった白いカラーに1か月遅れて咲き始めたピンクのカラーです。
以前は黄色のカラーもあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
色ごとに花や葉っぱの大きさや形が違っていますが、同じサトイモ科のオランダカイウ・・・。
はじめて まぶたが腫れる 結膜炎 になってしまいました。

薬屋に行って 結膜炎、ものもらい用の目薬 を買ってさしたら
2日くらいで腫れは引きました。

でも3日したらまた腫れてきました。
2週間くらい目薬をさした方がいいみたいです。
始めての経験だとどうするのがベストか判りませんね。

http://www.o-eyenet.com/main/virus.html
>>[415]

 方言かもしれませんが、ものもらいの事を「めばちこ」と言いました。
子供の頃、めばちこが出来ろと家の外に「めばちこ あげます」という張り紙をします。
それを読んだ人がもらって行ってくれる・・・。

だから、めばつこの事を「ものもらい」という・・・らしい・・・?

何でもかんでも、もらっちゃいけませんね〜(^^♪
アナベルという小さな花びらでバレーボールのような品種のアジサイと
ゼブラという茎が黒、花びらが大きい白の品種のアジサイが咲きました。

アジサイの中では アナベル が一番好きです。
暑さにも強い アナベル紫陽花 の選び方

根本の茎が太いものがおすすめです。
冬には葉っぱが全部落ちますが心配ご無用。
春になればちゃんと新しい葉っぱが出てきます。

https://www.youtube.com/watch?v=pDH47Z3eQ4s

https://www.youtube.com/watch?v=p9Jf4Zg7gZk&t=75s
>>[417]

 アジサイの手入れって大変なんでしょうか?
近所の庭先でほったらかしのガクアジサイは毎年きれいに咲いているのですが、我が家のアジサイは小さな花しか咲きません。

5〜6cmくらいの花がたくさん咲いています。
>>[419]

アナベル以外は 直射日光 にはあまり強くないようです。
10年以上咲いている名前も知らないアジサイは、
基本的に植え替えはしません。

たまに、余った腐葉土を適当に根っこ付近にかけるくらいです。
選定すると大きな花を付けるようです。
>>[420]

花が咲き終わった後で剪定をして「御礼肥え」を置き、2月に「寒肥え」を置いているのですが、相性が悪いのかな〜。

近所のガクアジサイがきれいなので、枝をもらって挿し木をしてみました。
無事、根付いたようです。
>>[422]

手間のかからない品種と、そうでない品種の差では?
それと、盆地で夏暑さが強烈なら、日陰のできる大きな木の下に植えるとか・・。

我が家のアジサイたちは、柿の木の下と甘夏の木の下に植えてあるので
基本的に 日陰 です。
アナベルは、カンカン照りの所に植えてありますが元気です。
>>[424]

 アジサイは家の北側に置いていますが、家がやや南西に向いているのと、周囲に高い建物がなくて夏は一日中カンカン照りの陽が当たるので「半日陰」の置き場所に困ります。
水やりはしていても不足がちなので、それが原因かもしれませんね。

キキョウが咲き始めています。
昨年買った白とピンクも大きな花が咲いていますが、ピンクの色がなんとなくさえません。
ベースブレッド を毎日食べ続けるとどうなるの? という話。

https://www.youtube.com/watch?v=uTb7qhYqNRI

毎日これだけ食べていたら 飽きる よね〜。
>>[426]

 美味しいと思えないものを無理に食べ続けるというのは精神的に良くないですよね〜

朝食をカロリーメイトに置き換えてダイエット・・・。
カロリーメイトなら美味しいから出来るかもです。
>>[428]

ベースブレッドは一袋270円くらいと高いのでライ麦パンにしました。
たしかにベースブレッドは あまり美味しくない。
同じ270円なら6枚入りのライ麦パントーストの方がお得。
ライ麦パンは、血糖値の急激な上昇を抑える効果があるようです。

ライ麦パンに、生姜の酢漬の刻んだものを挟んで食べるつもりです。


韓国ドラマの合間に音楽でホッと一息

6月〜7月のみんなの歌

「 にゃんこの哲学 」 黒猫同盟(上田ケンジ & 小泉今日子) 

https://www.youtube.com/watch?v=hnQHH0coQI4

https://www.youtube.com/watch?v=b3xkdp9cxCs
スイートピー、目の高さになってようやく花が咲きました。
ミニヒマワリは、ダンゴ虫か何かに葉っぱを食べられて奮戦中です。
地植えしない方がよかったみたいです。
プランターに植えた方は順調に育ってます。
毎日、2〜3件発信者不明の不在着信がありますが、基本的には出ないようにしています。
検索すれば大抵は保険や不用品買取の勧誘のようです。

先日、発信地が愛知県名古屋市の表示があるのですが名古屋に知り合いはいません。
でも、下4桁の0110が気になるので調べてみたら名古屋の千種警察署でした。
単なる間違い電話なのか?

下4桁0110はほとんど各地の警察署の番号になっています。
>>[432]

自分の場合、携帯は 万歩計機能とアラーム機能 で使っているのがメインです。

音楽は胸ポケットに入るMP3プレイヤーだし・・。

メールは、電話帳機能に登録されていないものは全部 ゴミ箱行き です。
削除は自動削除におまかせで見もしないです。
ポケットには コンパクトに折り畳める エコバック と
午後の紅茶の小さいサイズが散歩の時の必需品です。

手ぶらが基本スタイルなので、左右両胸ポケットの半袖シャツばっかり着ています。
ちょっと前は、その上にパーカーかデニムのカーディガンを羽織っていました。

ログインすると、残り401件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓流ドラマ大好き♡ 更新情報

韓流ドラマ大好き♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。