ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Barbershop HarmonyコミュのBarbershopの映像&音源

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色んなところで、Barbershopの音源や映像がアップされています。
珍しいのあったら、みんなに教えませう!

コメント(150)

引退しちゃうMetropolis



Gotcha!の人たちって
Bari→Master Piece
Lead→RedLine
だけど、Tenorはどこにカルテット?
OCのファンクラブからのお知らせで知ったのですが、こんな記事がSPINという雑誌に載ったそうです。
OC Timesの事だけじゃなく、Barbershopの歴史から、現状、今後の展望まで大変良く書かれた記事だと思います。
勿論、英文ですが、私でも辞書3回引いたくらいで読めましたので、英語力に自信のない方でも大丈夫だと思います。

http://digital.spin.com/spin/200902/?pg=64&pm=2&u1=friend
Realtime Seaside 2009 Take 5


曲は2:10から
David Wrightのアレンジだったのね・・・あんまりらしくない気がするけど。
Barbershopのドキュメンタリー映画です。画質あまりよくないですが・・・
JeffもGlegも若い!


Kippを加えたOld School
この他にもLast Night Was The End Of The Worldもあります。
New Old School、すんばらしいですね。

こんな古い曲をこんなに新しくすばらしく歌うなんて。。。。。
ほとんどのBarbershopperが知ってる超有名なDeltaとLast nightを歌うなんてある意味かなり挑戦的な気がします。

いや〜、すばらしい。たぶんPrelimはパスするでしょうから、アナハイムが楽しみでしょうがないですね。

これで今年勝たなかったら・・・・・・なんて想像つかんなぁ

Ringmasters
スウェーデンの音大生四人組によるカルテット。

今年の上位入賞が期待されます。
彼らが所属するコーラス「ZERO8」も注目です。

このカルテット、Bass以外の3人はパートの組み換えが自在に出来るような気がする。

アメリカ合唱指揮者協会の催しでVMが歌ったときの映像です。
このようにバーバーショップが他の音楽界と関わるケースは、アメリカにおいてさえもまだ多くないそうです。

このような交流が日本でバーバーショップを普及させるにはより重要である、というのは多くの皆さんが感じられていることと思います。
ビデオを見て、改めてバーバーショップを「どうアピールしてゆくか」を考えさせられました。
さすがVMとしかいいようのないPerformanceですね・・・・。
彼らには彼らにしか出せない音が存在しますね。

Barbershopはどうしても「色もの」と見られてしまう傾向があります。
でも確かに音が崩れているのにステップを踏んでいたり、やりすぎの笑顔、
LoudではなくShoutになってしまったとき、それは確かに「色もの」となってしまうでしょう。

そんなことをいわせる余地がないくらいのPerformanceが必要かなと私は思います。あと一番大切なのはBarbershopの正しい楽しみ方を知らせることかな?
これを忘れたら元も子もないかと。

Barbershopの楽しみ方は演奏会だけではあらず、ですね。

"Haunted Mansion the movie"より
Actually it's Barbershop Harmony!!!
ううう、レア映像の宝庫にぶちあたってしまった・・・
Interstate Rivalsの1987年のステージとかさ、AcoustixやGHGの1991年のステージとか、Classic Collectionなんて初めて観た聞いた。Most Happy Fellowsなんてのもあるし、Side Street Ramblersの上手さにゃ舌巻きました。

うー、ここにアップしていいのか?できるのか?
>しろくまさん

Classic Collectionとか、CDのイメージとは全然違っていましたね〜

Side Street Ramblers
<video src="7072481:d6b897a16b8176c054400dd521202345">
Ambassadors Of Harmony



未来永劫語り継がれるパフォーマンスでせう。

もう繰り返し見てるけど、全然飽きへんわ。
Jordaaaaaaaan!!!! and Timmayyyyyyy!!!

Late Showの最後のパフォーマンスより。tenorの脱退によりそのままリタイアになってしまったのが惜しまれますが、Timの友情出演によりフィナーレを飾ることが出来ました。

Jordan Litzは水泳選手でもあります。
Timさんによると現在2012年のオリンピック出場を目指しているそうです。


あと数年は水泳および学業がメインとなるそうなので、残念ながらコンテストで彼の歌声をきくことは当分出来なさそうです・・・

しかし天は二物与えとるよなー
"Smile"早速、聴かせていただきましたわーい(嬉しい顔)
upありがとうございました!
Timさんもお元気そうでよかったです(笑)

やっぱり"Smile"はいい曲ですネ!
ハーモニーが美しいと、名曲がさらに素晴らしく心に響きますぴかぴか(新しい)
Jordanさんは、水泳選手なんですネ!
身体能力と音楽的才能・・・なんて贅沢な二物なんでしょうハート
・・・とすっかり聴き惚れていたら、あっという間にもうこんな時間あせあせ
こんばんは。こちらに書きこむのは初めてです。
(ここでBarbershopについて勉強させていただいてます。
改めて、管理人の茂さん、しろくまさんに御礼申し上げます。)

どの映像も楽しんでいますが、この"Smile"はとてもいいですね。
途中で、リード・バス・バリトンとソロを回したあとのアレンジ、
特に気に入ってます。
終盤のロングトーンも素晴らしい!!

ところで、Jordan Litz氏はとても若いのですね。
こういう方は、子どものころからBarbershopをやっているのでしょうね?
彼のサイトのsamplesもいくつか試聴しましたが、これまた素敵でした。
So beautifulぴかぴか(新しい)
Almost brought tears to my eyes.

この曲はどなたのアレンジですか?
スチ>
Tim出し過ぎ。Roll JordanじゃなくてJordan君、くれぐれも二物が「にもつ」にならないように祈るばかりです。
solさん>
何をおっしゃいますやら。楽しんでいただけて、管理人ともども喜んでおります。
今後もよろしくお願い致します。
Amyさん>
え〜、このSmileのアレンジャーは(って、この曲の事ですよね?)、Tom Gentryという方です。沢山のBarbershop Styleのアレンジをされています。

余談ですが、ここのメンバーのTellkeyさんそっくりのおじさんです(^^;)
http://www.harmonize.ws/tgentry/
しろくまさん>

早速のご回答、ありがとうございます。
このSmile、とても美しいアレンジですね。
Tom Gentryさん、お顔もチェックしました ^^
>しろくまさん
こちらこそ今後ともよろしくお願いしますうれしい顔
雅叙園でお逢いできれば、幸いです!
The Vagrants 〜2009 International Collegiate Champion〜



These guys are my freakin' awesome friends.
Check this movie out!!
>きんぴらさん
うーん、コアな話ですね。(笑)
そのとおりですwww
Glee出身者の割合は結構高いと思いますが、必見です。

2008International Champion Quartet "OC Times"



This quartet's fresh style, repertoire, and sound naturally appeals to the youth, while paying tribute to the past.
そう言えば、ここしばらく末期ーが行方不明だなあ。どっか行っちゃったか?
Barbershop Harmony紹介ビデオとして、とても良くまとまっていて優れたビデオだと思います。
http://www.time.com/time/video/player/0,32068,902907776001_2065035,00.html

ビデオの中で、Barbershopについて説明されている、協会プレジデントのEd Watsonさん、6月で勇退されるということです。来日された折には、気さくに肩組んで写真を撮らせていただきました。ご苦労様でした。

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Barbershop Harmony 更新情報

Barbershop Harmonyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング