ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産防衛&資産形成&資産運用コミュの<第25回>繰り上げ返済(3) 条件変更を活用しよう【住宅ローン】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回まで、繰り上げ返済について勉強してきた貯金ブタさん。

今回は、節約効果がもっと大きくなるケースもある「条件変更」について、招き猫さんから教わりましょう。

繰り上げ返済以外にも、利息を軽減する方法があるってほんと?

「条件変更」といって、利用の仕方によっては、繰り上げ返済よりも節約効果が大きくなるケースもあるんだ。

それなら教えて!

条件変更はその名の通り、住宅ローンの条件を変更するものだね。

たとえば以下のような条件変更の項目があるよ。

・払込期日の変更

・ボーナス払い月の変更

・「毎月払いとボーナス払いの併用」から「毎月払いのみ」への変更

・毎月払い分・ボーナス払い分の金額内訳の変更

・元金均等返済から元利均等返済へ、または元利均等返済から元金均等返済への変更

・返済期間の延長または短縮

・元金の支払猶予期間の設定

・一定期間における返済額の減額
(※住宅金融支援機構のHPより抜粋 金融機関によって異なる)


こんなに色々なことができるんだ。

たとえば「払込期日の変更」は、転職などで給料日が変わったりしたときなどは便利だね。

条件変更の手数料は5250円などとしているところが多い。

でも何でこれが節約につながるの?

下から3番目の「返済期間の短縮」という項目だよ。

返済期間を短縮させて、毎月返済額をアップさせることで、繰り上げ返済と同じような効果が得られることになる。

逆に返済期間を延長しちゃうと、毎月返済額は低くなるけど利息の負担は増えることになるね。

ふーん。

たとえば、毎月2万円ずつ繰り上げ返済用に貯金して、100万円貯まったら繰り上げ返済を実行する人がいたとしよう。

でも、それだったら最初から、毎月の住宅ローンの返済額を2万円増額させちゃおうってわけさ。

なるほど。

毎月の返済額をアップさせたほうが、まとまったお金が貯まるのを待ってから繰り上げ返済するよりも、元金の返済が早く進むので、利息の軽減効果は大きくなるからね。

毎月引き落とされるので、繰り上げ返済用に貯金していても、ついつい使っちゃう、なんて心配もないし。

条件とかはあるの?

もちろんある。

返済額がアップしても、家計に余裕がないといけないからね。

収入の状況などによっては、条件変更に応じてもらえないこともあるよ。

ボクはこの先、子供が生まれるかもしれないし、返済額を上げちゃうのは危険かなぁ…。

そうだね、そうやって将来の収支も考慮するのを忘れずにね。

最近は、みずほ銀行の「返済額増額指定サービス」のように、一定期間(最長5年間)だけ返済額を増額できるサービスも登場してきているよ。

一定期間だけって便利そうだね!

そうだね。

これなら「子供が生まれるまでの間」とか「数年後に迎える定年退職までの間」のように、一定期間だけ返済額を増やして、ローンの返済ペースを早めることができる。

ボクの銀行も可能だといいな…。

逆に、予期せぬ理由で返済が困難になったときも、返済期間の延長や元金の支払猶予期間の設定などにも対応してもらえる場合もあるので、返済遅延などを起こして問題が大きくなる前に、借入先に相談してみよう。

住宅ローンの条件変更なんて、まったく想定していなかったよ。

一度住宅ローンを契約すると、変更はもう無理だってイメージをもってる人も多い。

ライフスタイルの変化に応じて自分なりに工夫して、上手に条件変更を活用してみよう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産防衛&資産形成&資産運用 更新情報

資産防衛&資産形成&資産運用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング