ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産防衛&資産形成&資産運用コミュの「通貨ポートフォリオ」の考え方は今後も有効

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米ドルやユーロなど、円以外の外貨資産を持つことは基本的に正しいと思います。

これは今後も間違いありません。

世界経済はいまグローバル化とIT化が急速に進んで、全体が一体化しながら成長している状況といえます。

個人の資産運用における分散投資は従来、預金や投資信託、不動産などに代表される「商品ポートフォリオ」の考え方が強い傾向にありました。

今後は、まず通貨を分散させてから、それぞれで投資商品を考えていく「通貨ポートフォリオ」の視点がますます重要になっていくと思われます。

資産運用とは、「ためる」から「ふやす」、そして「使う」までを含めたお金との付き合い方であると、わたしは考えます。

為替取引は対米ドルや対ユーロなど、相手があって初めて存在する相対(あいたい)取引。日本国内だけの事象にとらわれて取引すると、失敗するケースが多いのです。

将来の「使う」に備える意味でも、為替取引のなかで視野を広げるつもりで投資していくと良いかもしれません。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産防衛&資産形成&資産運用 更新情報

資産防衛&資産形成&資産運用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング