ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緊急地震速報 TheLast10-Secondコミュの連動ツール「緊急地震速報アラーム」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

youtube等で「TheLast10-Second」と連動して表示、到達までのカウントダウン、地震詳細案内、携帯等へメールを送ることができる「緊急地震速報アラーム」というツールが紹介されていました。

リンクが張られていたサイトを確認したところ、フリーソフトでどなたでも導入し使用ができるようでしたので、ご紹介させていただきます。

早速導入し、「TheLast10-Second」の訓練モードで使用してみたところ、

1.TheLast10-Secondでは表示されない震源の深さやマグニチュードも表示される
2.到達まで定期的に音声でカウントされ、継続的にアラーム音等で警告を促す
3.mail設定をすることにより携帯電話等へメールで緊急地震速報の内容が送信できる

等、便利な機能が沢山ありました。

もしかするとすでにご使用の方がいらっしゃるかもしれませんし、このコミュのメンバーの中に開発者の方がいらっしゃるのかも。。しれませんが、個人的に機能にとても感心し、皆さんもお使いになると非常に便利かと思われますので、ご紹介させていただきます。

動作イメージは↓


ダウンロードサイトは↓
http://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/

です。

管理人様:不適切とご判断された場合は削除していただいて結構です

コメント(14)

作者はいったいどなたなのでしょうか。
ウェブを見ても全く情報がないので。

当方のマシンの負荷が高いためか、Ver. 1.54辺りから、TL10Sと同時に上がった時に
TL10Sのポップアップが閉じられてしまったり、updateがあった時に更新プログラムが
動いたら、アプリケーションが異常終了したりして困っています。
こ〜いち@違反者通報 さん

The Last 10-Second【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1193112632/781

に、
「The Last 10-Second 用の簡単な読み上げソフト作ってみたんだけど需要あるかな? 」
とありました。この書き込みの主が開発したと考えられます。

現行のスレッドは
【WNI】The Last 10-Second 5【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1213403123/

で、利用者が書き込んだ不具合報告に対しては、開発者の方(便宜上、"781さん"と呼ばれています←最初の書き込みのレス番号から)には親身に対応していただいております。
ダウンロードして設定できる項目をみましたが、24時間稼動させるならほしいと思うような機能が、色々と取り込まれていますね。

会社ではThe Last 10-Secondがproxyの関係で通らないし、自宅にいるときは、日本全国知りたいしという面と夜中は自分に関係あるものだけとなると、設定を毎回変更するのが面倒かと思うのですが、これだとそういう設定ができそうですね。

会社にいるときは携帯電話を緊急地震速報に対応したものを購入したので、身近なところは通知が来る体制にしたんですけどね。
え? TL10SはProxyを通れませんか?
普通のhttpポート(80)を使っているのですが…
httpを止められていたらどうしようもありませんが。
>>3
ご迷惑をおかけいたしました。
最新のスレッドをさきほど読んできました。(久しぶりに専用ブラウザ使った)
「だったら使うな」という意見が大勢を占めていたので使用停止しました。
proxy通りません

自分もhttpだけなので簡単に通るだろうと思ってパソコンに入れたのですがproxyのipを設定しましたが通りません。

セキュリティに厳しいので業務に関係ないソフトの利用なのでネットワーク管理者に質問もしていません。

製品開発のための検証だと言えないこともないのですがね

私も、自宅のマシンでは正常ですが、学校ではだめです。

学校のIPアドレス設定はサーバ名とポート番号しか書かれていなくて、IPアドレス検索サイトでIPを調べて設定してみたものの、通りませんでした。学業に関係ないソフトの利用なのでネットワーク管理者に質問もしていません。
>学校のIPアドレス設定はサーバ名とポート番号

IPアドレス設定って何の設定かお分かりでしょうか?

>IPアドレス検索サイトでIPを調べて

たぶん、この辺が間違い。外側を拾っている感じ。

IPについて基本がわかっていないのに、余計な事をすると、人に迷惑をかけたりして怒られたりすることがあるので注意。

ちなみにうちでは、NATでも外にいけないし、80番ポートも開いていないネットワークですが、squid経由でちゃんとアラームが鳴ります。普通のwebは見に行けるのに、TL10Sがダメというのは、設定がちゃんとできていない可能性が高そう。
ウチの学校では、プロキシサーバーのアドレスがwww云々としか公開されていないので、これをIPアドレスに変換するサイトを使って***.***.***.***に変換して設定していて、通常使うブラウザはこれで通っていますが、TL10Sは通りません。パーソナルファイアウォールは通信許可にしているつもりです。
うちはproxyは多数あって、そのうち数個が割り当てされていますが、どれ指定してもだめです。当然、内部からみたproxyのアドレスです。

今度、きいてみます
おはようございます。

Ver.1.68より、「UDPマルチキャストによるLAN内再配信機能」というものが加わりましたが、イマイチよくわからないものですから質問させて下さい。

この機能はクライアント側のTL10Sが接続断などの状態になっている場合にアラームからTL10Sにデータを送ってくれるのでしょうか?
それともアラームにデータを送るのみで、クライアント側のPCはTL10Sがインストールされていなくても、アラームに搭載された機能のみで使えるようになるという事でしょうか?

よろしくお願いします。
>13 キクピーさん

早速の御回答ありがとうございました。
訓練を使ってやってみたところ、アラーム単体での警告が出来ました。
しかし有線のPCでは出来たのですが、無線のPCはうまくいかないのでルータで止めてしまっているのか、ファイヤーウォールが止めてしまっているのか、調べてみる予定です。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緊急地震速報 TheLast10-Second 更新情報

緊急地震速報 TheLast10-Secondのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング