ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空冷VW(フォルクスワーゲン)コミュのブレーキとツインキャブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは!失礼します。

68年のタイプ1前後ドラムブレーキでシュー交換、フルード交換エア抜き、コマ調整してあるのですが、けっこう踏み込まないとブレーキが効き始まらないのですが、みなさんのはどうですか?
個人売買で購入して、交換調整前も同じような感じでした。
前後ドラムの車は初めてなので・・・こんなもんなんでしょうか?

それとsolex 40 EISのツインキャブの調整がわかりません。
マニュアルには違うタイプのシングルしか載ってないので、調整法や詳しく載っているサイトや書籍などお教えください!
シンクロメーターは持ってます。

よろしくお願いします!

コメント(12)

マスターシリンダーのプッシュロッドの遊びは、調整されました?

ワイはやりすぎて「ひきずり」をおこしてしまったことがありますげっそり

ご注意を
カドロンの調整は以前↓を参考にして行ないました!
確かミクシィにも参加されている方のHPです!

http://homepage2.nifty.com/yocka/vw20.htm

私は同調取っただけですが・・・あせあせ
>盆栽キッドさん
ありがとうございます。
マスターシリンダーは漏れの確認しかしてませんでした。
今度、チェックしてみます!

>CODA-MAさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
他にも「カドロン」で検索したら、参考になるHPが何個か見つかりました!
フルード交換、エア抜き…ってコトはホイルシリンダーは触って無いんでしょうか?
ディスクと違って固着とか漏れとか…
固着してればもちろんシューはおかしな動きになるから踏みしろは多くなります。
私のも先日、分解したらプライヤーでも動かないのが2カ所ほどありました。
整備歴が不明な個体はカップキットは要交換だと思います、路上で抜けたら大事故ですし。
あとは、調整しだいですね。
ちゃんと調整すればシューの引きずり無しでもちゃんと踏みしろ出ますから。
>カプチーノ63さん
ありがとうございます!
各シリンダーもチェックしました。漏れもなく、普通に動いてたのですが命に関わりますし、周りにも迷惑かけちゃう事もあるのでプロに最終チェックお願いしようと思ってます。一応やれる事は自分でやってみようかと(^ ^)

マニュアルにはマスターシリンダーのプッシュロッドは製造時に調整してあると書いてありますが、各シリンダーに伝わるまでの遊びがかなりあるので、元の状態を記しておいて調整してみます!
マスターシリンダーのプッシュロッドはいじらない方がいいって昔聞いた事あります。
普通はドラム側のコマ調整で全く変わるものなんですが、謎ですね。シ
>でかさん
ありがとうございます!
マニュアルにもプッシュロッドの調整方法が書いてあるのですが、素人はいじるな風に書いてありますね(^_^;)
ワーゲン以外も踏み心地の好みでいじってる方もいるようですね。
今日またホイールシリンダー分解してみたのですが異常はなさそうです。

カプチーノ63さんのおっしゃるように詳しい整備歴が分からないので、リペアキットと調整で様子見てみます!
一昔前の日産とかにシューの座りの悪いのがおおかったですね。
まず、以前からってことなので…
油圧系統なのかマスターなのか、ドラムの中なのかを特定すればイイと思います。
シューの調整をタイヤが動かないトコまで詰めめて
ちゃんと踏みしろ出ればシュー調整。
何回かバタバタ踏んで踏みしろが上がれば、
配管のエアカミ、マスターの内部不良。
砂粒がマスターの供給側に有っても踏みしろ出ませんし。
ホイールシリンダーのカップ交換をして、再度エア抜き、調整したのですが変わらず・・・
マスターシリンダーを分解点検した所、少し錆びがあったのと、リザーバーから来るラインの入る所のゴムがひび割れてました。

68年式なのにシングルのマスターシリンダーが付いていたので、どうせならブレーキパイプから引き直してタンデムのマスターシリンダーに変更しようかと思ってます。
時間かかりそうですが、コツコツがんばります!

みなさん本当ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空冷VW(フォルクスワーゲン) 更新情報

空冷VW(フォルクスワーゲン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング