ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

篠山紀信コミュのDigi+Kishinサウンドトラック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ROBO*BRAZILEIRAとしてブラジル音楽を歌い、Towa Tei、Señor Coconut、Jazztronikらとの共作でも知られる電子音楽家、安田寿之が篠山紀信氏写真映像作品へ提供した、リズム曲中心のサウンドトラックアルバムがiTunes Storeで発売になりました。

TOSHIYUKI YASUDA: STRANGERS (Soundtracks for Digi+Kishin, Vol. 2)
http://www.ysd-to.com/2010/03/strangers.html
http://itunes.apple.com/jp/album/strangers-soundtracks-for/id361718067

(iTunes Stores (worldwide) exclusive)
[MEGADOLLY MDD1003]
http://www.megadolly.com/

01. Anber
02. Final Door to the Sea
03. Copy Me and Paste You
04. Drunk Jukebox
05. Pink House
06. Uran
07. Visc
08. Blind Bound
09. Desgouster
10. Taste Bud
11. Colors in Light
12. Into the Steam
13. McKinley

produced, composed, arranged, played, mixed, mastered:
TOSHIYUKI YASUDA

character (Mr. Link) created:
Suzywan

volume realization:
Golemfabrik

photo:
Conny Fornbäck

special thanks:
篠山紀信(Digi+Kishin)、和阪直之(小学館)、宮坂淳(博報堂)

thanks:
森下悠里、南憂蘭、原更紗、ほしのあき、範田紗々、きこうでんみさ、mari、原田麻衣、福永ちな


篠山紀信写真映像作品へ提供した、キッチュでビザールなリズム曲中心のサウンドトラックアルバム。グラビアアイドルが、高名な写真家が、しがない音楽家が、そしてあなたが持つ、「普通」な「可笑しさ」。

このアルバムは、篠山紀信氏のDigi+Kishin名義での写真映像作品へ2006年頃から提供した音楽作品から、2009年2月に発売した「GIRLS (Soundtracks for Digi+Kishin Vol. 1)」(http://www.ysd-to.com/2009/02/girls.html)とは異なる方向の"Weird"なリズム曲を中心に再編した作品集である。

Digi+Kishin作品には、大きく分けて2方向あると認識している。何れも女性の内面を晒させるパワーに満ちていることに変わりはないが、ひとつは親密な室内で幽冥な表情を捉えた、直接的に彼女らの二面性を表現した作品群。もうひとつは快晴の屋外で満面の笑顔で飛び跳ねる女性全体の躍動を捉えた作品群である。間接的な表現という意味で、実は後者の方が彼女らの逆しまな心理が強烈に表されている気がする。

燦々と照る太陽の下で裸体と共に振りまかれた笑顔を少し心痛みながら見る僕の視点は、ムルソー(カミュ「異邦人」)のようでもある。その観点は、彼女らの奇妙さを少数派にし安全な場所から貶むようなものでは全くない。むしろそれらをごくOrdinaryでIndividualなもの(誰もが持つもの)として、僕の持つ同義の可笑しさで応える。当然それら全体は篠山氏の純然な「をかし」さによって統率されたもので、個々が持つユニークさに訴える受容力を持つ。「変なことはおかしいことじゃないよ」と呟きながら人知れず炎天下の中そっと溶け出すモンスターの、計り知れぬ微笑を伴って。

(2010年3月 安田寿之)


Kitschy and bizarre rhythmic soundtracks for Kishin Shinoyama’s photo movies. The theme is "ordinary strangeness" that photographical models, a celebrated photographer, a humble musician and all of you possess commonly.

This album consists of reconstructions of my compositions (mainly weird rhythmic tunes) since 2006 for Digi+Kishin (an alias of Kishin Shinoyama)'s photo movies, which has a different direction from "GIRLS (Soundtracks for Digi+Kishin Vol. 1)" (http://www.ysd-to.com/2009/02/girls.html) released on February 2009.

I realize that there are roughly two types in Digi+Kishin's pieces. Both are full of powers that expose girls' insides. But on one type girls' dark faces are captured indoors closely and lead into their two faces directly, while on the other type their whole energetic dancing bodies beaming with joys at very fine outdoors are captured. In a complicated therefore real meaning, I think the latter expresses their ironies more strongly than the former.

I have been gazing at girls' sprinkling smiles and nudes under the perfectly bright sunshine with a prickle, like through the eyes of Meursault (Camus "L'Étranger"). The viewpoint never makes their strangeness a minority nor despises them from a secure place. On the contrary my own similar oddity is attached as theirs are everyone-has ordinary and individual. Of course the whole pieces of work are led by Mr. Shinoyama's pure peculiarity and have a capacity for accepting one's general uniqueness. With a monster's deep smile, murmuring "it's not uncommon to be strange" and melting in secret under the blazing sun.

(March 2010, TOSHIYUKI YASUDA)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

篠山紀信 更新情報

篠山紀信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング