ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古河シティウインドオ−ケストラコミュの2009年度課題曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の課題曲は何がいいですか?

1・・・古典なので、奏者ひとりひとりのセンスが問われる。

2・・・マーチ(パレード)だが、表現は面白い。
派手さはないが・・・。

3・・・作曲者の意図はわかるが、楽譜が酷い。意味不明な指示も多い。

4・・・久々の明るく素直なマーチ。表現は多様性に欠ける。

5・・・良い曲。今年のベストヒット!だが練習の積み重ねが大切。初見では吹けない。

コメント(15)

僕の中では、課題曲は
5→1→2→4→3と思っています。

5は何しろ曲が良い。
ただ、エキストラなどが必要な場合は、その人たちが足を引っ張る可能性のある曲ですね。

1は、かなり大人の演奏が要求されます。音色的にも演奏者の技量が要求されますね。曲がバリエーションで細切れの為、審査員はバリエーション毎に審査し易いのが欠点ですが、変化は付けやすく、楽曲的にはとても素敵な曲ですね。

2は、マーチではなくパレードなのが面白いです。
バランスの取り方によっては音色が多様に変化します。ただ、全体的に曲が地味なので、どこまでアピールできるか?が、カギですね。

4は、(僕的には)K点を越えて、以来の名曲ですね。明るく良い音がする反面、変化に乏しいのが欠点です。

3は、楽譜に意味不明な指示が多いのが残念です。
曲的にも変化に乏しく、その割にはバランスが悪く聞こえるところも多々ありますね。
最近になって課題曲に限っては5が一番いいと思うようになってきました。
ただ今のところ自由曲第一候補はディテュランボスなんですよね?
自分のコンクール経験がまだ浅いからかもしれませんが,課題曲と自由曲両方とも迫力重視系の曲でいくのはどうかなとも思ってます(^_^;)
 
それを考えると1か4でというのが俺の意見です…
> ナカジマっ!さん

さすが!

確かに、それは僕も感じているところです。気持ち的には1は凄く好きです。

ただし、1は指揮者も含めてやバンドのセンスや音が特に問われるので、個人個人が相当歌い込まないと、減点されるのは容易ですね。
ただし、うまく嵌まれば感動的になります。
5に、この感動、という要素は難しく感じますが、1よりは減点が少なくは感じます。確かに、デュトランボスと被るのが勿体なくは感じます。

吹奏楽は、まず木管のサウンドが重視されますので、バランスの悪い課題曲も避けたいところですね。

5じゃなければ、前にも言いましたが、私も1か4が今のところ良いですわーい(嬉しい顔)
でも、この前の合奏で1をちゃんと真剣にやってみて…やっぱり5より1がやってみたくなりました。

なので、今は1→5→4→3→2ですかね。

1が凄ーく上手く演奏できたら感動すると思います涙
でも、うちのバンドでは厳しいような…
この前の合奏で言われた音楽の表現、先生の言ってること分かるのに、それが全く出来なくてめっちゃ悔しかったです泣き顔
最近、寝ても覚めても課題曲1が頭の中から離れません。

でも、皆さん御指摘の通り、こじんまり、や、音楽についていけるか・・・、の話しはごもっともですね。

5は変化球は投げれません。ストレートの他はせいぜいツーシームかカットボールが精一杯。
つまり、バンドの力がそのまま試されます。
ただし、ユニゾンの為、悪い音はしませんが、音の悪いバンドは悪い音、良いバンドは良い音、という風に決まってしまいます。

また、現代曲は、絵や風景ではなくや心の中を表します。
つまり、「躍動する魂」を聞き手に感じさせる演奏ができるかどうか、が鍵になります。


僕の中では、
昨年の事も考えて、
○勝負するなら、1
○やる気があるなら5
○無難な線で4
○サプライズで2か3

と考えています。
皆さんのご意見をドシドシお待ちしています。
どうでも良い話だが、課題曲1の古河CWO用の音変えが5時間経っても終わらない・・・。

なんちゅう譜面だ・・・。去年の天馬の比較じゃないね。(笑)
みんな良いところ突いてるなぁ〜
考えれば考えるほど・・・?がありうるような気がしてくる。
??は8点止まりとかんがえて(東関東で9点以上のアベレージが出やすい曲を選びたい)
高昌師作品とのバランス
SAXと打楽器 金管で勝負
各パートソリストの音色を考えると、

?はある意味練習しやすいが、完成度・後から加わる奏者を考えると表現共々厳しくなる。(ディテュランボスにもいえる)
?は主役の一人であるフルートが素人では鳴らない音域を抱えているし、
FG・EUP・TSAXの音色とクラパートの演奏が重要になる。
現状では苦しい。しかし、?とマインドスケープではどうか・・・
昨年も参ったが・・・今年は心底まいった。

??  ディテュランボス
??? マインドスケープ
 


1は個人的には好み。
バロックのカデンツに愛を感じます。演奏者みんなが古典の和音進行のセオリーががわかんないとだめかしら。好きなんだけど。


2は和音づけの課題みたいな曲。
またピッチに追われそうな予感。
中間ユーフォがやたらおいしいのは仕様でしょうか?楽しいけどある意味いやだ。


3は理解はしやすいけど音程があやしいのと、昨日吹いててもいい音がしない。マリンバが謎。



4はうちの団がコンクールで経験している曲と似ているので、理解と演奏はしやすい。
堅実なぶんおもしろくはない。


5?ハーモニーに魅力を感じる人間なので個人的には好みではありません。
きっと現代曲の経験とセオリーをわたし自身が知らないせいだと思います。
音楽というより、言葉に聴こえます。



好みで言うならこんな感じです〜。
てっしーのコメントはよくわかる!

確かに、その通り!(同感)

課題曲と自由曲の組み合わせならどうだろう?

例えば、昨年もそうですが、感動のフレーズの無い課題曲の選択はしてこなかった。

となると、感動の課題曲は1か?

1とマインドスケープはどこか同じ感じがあった。
でも、1とデュトランボスなら真逆だ。面白みはある。


> ジャイアンツ万歳さん

勝てる組み合わせだけ考えると、

インパクトで
・5とデュトゥランボス

技巧で勝負
・1とデュトゥランボス
・1とマインドスケープ

うちらしく
・4とマインドスケープ

大穴万馬券(書き換えしまくりで)
・3とどちらか
・2とどちらか



って意見ですかねぇ。

コンクールは勝負の場だと思いますから、
人気投票できめよう、とはわたしも思いませんが、
正直、5とデュトランボスとか、2や4で細かい練習+自由曲の連譜さらいって練習を、

『団員みんな(←ここ重要)がモチベーションを失わずにコンクールまで練習できるか』


って点も一般団体だから考慮に入れて頂きたいです。

音楽はやっぱり、楽しいからする、ってのが健全だと思いたいんです。

野球で言ったら、
わたしのパートはせいぜい1塁のランナーコーチャーぐらいしかできませんもの。
わたしがいくらモチベーションとか集中とか叫んでも、わたしひとりじゃ甲子園には行けません〜。


どんな選択をするにしても、団員をうまく計画にのせるにしても、

単調な練習も
『みんなが』やる気になった上で最大限の努力をする練習にしたいものですね。

5が先日の会議でなくなったので、

1〜4の課題曲のどれかと、デュトランボスかマインドスケープになりました。

課題曲の大本命は、1です。

やはり、「感動がある曲」というのが、決め手。
昨年の天馬も物議をかもしましたが、やはり三年前の架空の〜同様、「感動できるフレーズ」がありました。

その点、課題曲2・4は明るく、課題曲3は爽快感こそあるものの「感動」という答えにはやや遠いような気がします。

しかしながら、1は大人の音楽が望まれる為、諸刃の剣の感覚があります。


1となると、マインドスケープはやや曲の色が被るかんじがあります。

1なら、デュトランボスが逆に良い面が出るかもしれません。
デュトランボスの曲奏が単調な部分を1がカバーしてくれるからです。

2・4では逆にデュトランボスではあまり色が変わらない為、面白みにはかける感じがしますね。

3は秘密兵器かな?(笑)
バランスを考えると課題曲が1なら、自由曲はデュトランボスが私もいいと思います。
3は一番ないかなと…
2、4でもいいとは思いますが、あまり印象に残らない感じですかね…?
課題曲1と3の音直しが終了しました。

ざっくりお話しますと、課題曲1の金管(ホルン以外)は、吹かなくて良い場面が多く休みや間引きもかなりあります。


全体の印象としては木管五重奏という感じで、この5つのパートは特に大切です。


課題曲3は余りにオーケストレイションが悪く、かなり書き換えました。
こちらは全体的に厚くなった印象です。


全体的には音楽なら1、サウンド感なら3ですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古河シティウインドオ−ケストラ 更新情報

古河シティウインドオ−ケストラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング