ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カヤマルコミュの茅刈り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
茅葺きは、まず茅刈りから!

茅刈りに関する情報など、カヤカルに限らず交換しましょう。

コメント(3)

美山から里山文化を発信をするべく、友人の大工さんが企画されている「里山暮らし塾」。

'07〜'08秋冬シリーズの第1回が、「茅刈り」となりました。

2007年11月10日11日(1泊)
例によって急な告知ですみません。

詳細はこちら↓ですが、
http://www.rigaku.kyoto-u.ac.jp/international/tours.html
窓口が京大の国際交流室なせいか、英語表記です。
寝具としてシュラフ持参が望ましいそうです。
刈り指導に関しては、茅葺屋として協力させてもらいます。

申込期限過ぎていますが、
僕に連絡してもらえたら何人かは押し込めそうです。が、
参加希望される方がおられた場合、
一応まず確認させて下さい。

・・・何にせよ、急な話しなもので。

因に茅葺屋主催の茅刈りは
年明け1月にヨシ刈り、2月末か3月初めにススキ刈りを
予定しています。
詳細は決まり次第に(なるべく早く w)こちらでもご案内させて頂きますので、
そちらもよろしくお願いします。
いまいち寒くなりませんが、今年もまた茅刈りの季節がやって来ました。

茅葺屋の関わる今シーズンの茅刈りについて、
ざっとご紹介しておきましたので参考にしてみて下さい。

http://www.kayabuki-ya.net/notebook/2008/01/080105.html

ご都合のつく方はぜひいらして下さい。
やはり、「茅葺きは茅刈りから」です!
◎茅刈り体験会ヨシ刈り編「カヤカル@淀川」

梅田のビル街を目前にする淀川の十三干潟。そこには夢のように美しい一面のヨシ原が広がり、汀によれば魚の群れと水質の良さに驚かされます。
多くの鳥や魚たちのゆりかごともなっているこの貴重な都会の自然は、遥かな昔から絶えることなく毎年繰り返されて来た、ヨシ刈りという人の営みによって維持されている環境です。
茅葺き屋根を葺く茅とするためにヨシを刈ることは、人と自然の共生する社会実現のための、手応えのある第一歩となるでしょう。

期日:2009年2月1日(日) 雨天中止
会場:淀川十三干潟
(淀川河川公園 西中島地区 http://www2.kasen.or.jp/map/nisinaka.html 隣接)
集合:AM10:00 淀川河川公園 西中島地区 駐車場 
解散:PM15:00 予定
参加費:無料
申込:不要ですが、中止の決定は当日朝の天候を見て行います。下記まで◯氏名◯当日朝に連絡可能なEメールアドレスをお送り頂き、参加登録されることをお薦めします。
info@kayabuki-ya.net
持物:弁当、水筒、防寒着、タオル、汚れても良い動きやすい服装でお越し下さい。
主催:山城萱葺屋根工事+茅葺屋

昨年の様子↓
http://www.kayabuki-ya.net/notebook/2008/02/021608.html


◎茅刈り体験会ススキ編「カヤカル@神戸」

ニュータウンを貫く幹線道路の法面を埋めて、街に四季折々の彩りを添えるススキの野原。都市景観としても美しいそれは、小さな生き物たちにとっては食べ物であり棲み家でもあります。
不足する茅葺きの材料を少しでも補いたいと、有志によって1993年から始められた道路脇での茅刈りは、ニュータウン造成によって失われた里山の自然を、他ならぬニュータウンの中に再生することとなりました。
自然と共生する暮らしは山奥での自給自足だけではなく、私たちが自然と向き合えばどこででも実現できることを、茅として刈り取るススキが教えてくれます。

期日:2009年2月8日(日)雨天中止
会場:神戸市須磨ニュータウン内茅場
集合:AM9:45 神戸市営地下鉄名谷駅 北側ロータリー(TAXI乗場)
   AM10:00 現地
解散:PM15:00 予定
申込:保険加入のために下記まで◯氏名◯年齢◯性別◯住所◯当日朝に連絡可能なEメールアドレスをお送り下さい。
info@kayabuki-ya.net
持物:弁当、水筒、防寒着、タオル、汚れても良い動きやすい服装でお越し下さい。
主催:茅葺屋

茅刈りアーカイブ↓
http://www.kayabuki-ya.net/notebook/cat15/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カヤマル 更新情報

カヤマルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング