ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボロい家が好きコミュのボロ屋住人の悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
築30年のマンション住まいですが、老朽化が甚だしく解体の為に
立ち退きとなりました。(揉めています)

結局のところ大家が補修を怠ってきたツケがまとまって降ってきた
ような物で、全体に漏水が酷く水回りの補修で一千万単位でお金が
かかることに嫌気がさして解体を決めたようです。とどめは地盤
沈下で元は沼地なのだそうな。

だめ押しで鳩害が酷かったので空室も目立っていたのですが
現在入居率は50%以下です。

で、そこまで入居率が下がると夜間はかなり明かりが消えるので
ゴミの不法投棄が増えてきました。1Fにテナントでコインランドリーが
入っていることや敷地内駐車場に出入りが自由なので、不法投棄の
温床になりやすいんですね。

これで屋上への出入り口が施錠されていない事がバレるとかなり
よろしくない事が起こる予感です(汗

引っ越してきたときから、ドラマで犯罪者が住むようなすさんだマン
ションと言われた物ですが、住人が残っている間に廃墟化が加速
しています。

コメント(26)

家賃どれくらいなんでしょうか。

ほんとだったら訪れてみたいですけどね。
家賃だけなら\84000です。川崎市内ですが相場よりはやや安い程度と
いうところですね。このあたりも新築マンションのラッシュで
売り込みが凄いです。
今日は上の一家が立ち退きました。これで18世帯のうち残ったのは
6世帯と思われます。明かりが少なくなりましたので夜間は
かなり危険な雰囲気になってきました。
賃貸だったらいいですけど
購入したやつだと
ほとんどババ抜きみたいになっちゃいますね・・・
まあ購入したやつだとある程度管理しっかりするか・・

これから老朽化マンション増えそうです
私の所もかなりボロい初期公団住宅チックな物件ですが、
まだまだ入居者は多いですね、
この間も階段室の塗装もしていたので
最低限のメンテナンスはして維持していく様子、

こういう物件は我々の様な者にはありがたいのになぁ。
・・・立ち退きも無事に解決しまして現在実家暮らしです。

最終的に私が最期の住人になりまして18世帯のマンションにしばらくの間一人で生活していましたが、いつのまにやら屋上へ出る階段の踊り場にホームレスが住み着いているわ空になった駐車場で車上生活者が住み着くわゴミの不法投棄は相変わらずだわ管理会社は管理放棄するわで大変でした。

立ち退きに関してはちょっと問題が起こりましたので弁護士を立てて交渉の結果、きっちり実費+@をいただくことに成功しました。他の世帯の方は赤字で叩き出されたようですが、やはり立ち退きは弁護士をたてないと酷い目に遭うのだな、と実感しました。

(もうそろそろ取り壊しが始まっていると思います。高津区のセブンイレブン隣のマンションでした)

で、築30年以上の実家に帰ってきたら実家の状況がかなり酷くてリフォームを失敗した見本市みたいになっております(滝汗
つくづくボロ家と切れない運命なのだな、と。
あれっ、30年とかですか?新しい。
うちの実家は築350年ですよ。もう悩みだらけです。
最古の民家が500年前後ですよね、350年ならかなり稀少なのでは
??

近所にある古い家、どんどん取り壊されていきます。
すごーくもったいないです。やっぱり大変なのでしょうか。
江戸の町屋です。奈良なんですがいまだに晒や蚊帳を扱っていた布屋のそのままで使用人の部屋とかが残っています。実際に昭和初期から働いていた人に色々聞いたものですがもういまや生き証人はいません。
昔ながらの小さな商店街にある
看板建築の2階をお借りしています。
外国の方がよく写真を撮られます。
築60年ほどで、数百年とはいきませんが大切な場所です。
自分が何代目になるのかはわかりませんが、
大切に暮らしていかなくてはとある種の責任感を感じております。
suitcaseさん>
奈良ですか、奈良も古民家多く残っていますよね。
それにしても350年、江戸前期ですか。
維持への労力、頭がさがります。
登録文化財になると色々減免措置があると聞いたのですが、
ハードルは高いんでしょうね。
高尚な建造物の話題に続いて書くのも気がひけますが、
ウチの水道管が破裂しました。多分25年級です。

引き渡しの時点で竣工図を受け取っていないので配管の所在がわからず、配管引き直しで接続したものの、接続点以前に分岐があったらしく蛇口のひとつが機能しないという結果になりました。

工事は2.5人工で1日、合計80k円でした。
電気・ガス・上下水道・電話。あらゆる設備の状況把握が、ワンオーナーではないボロ物件では困難であることを実感いたしました。

この後、下水道接続工事も待ってまぁ〜す。
我が家のボロアパートもアリがひどいです。放し飼いになる前に、マメに玄関やらはくよう心がけてます。

ようやく梅雨明けしましたが、梅雨の時期が一番ゴキブリが出る気がしますが、ウチだけでしょうか。


なんにせよ、ボロい家には辛い季節がまだまだ続きます><
雨が降るとどこからともなく大量のナメクジが
怒涛の勢いで出現します(^^;オマケにコレが
すごくデカイ!!ギョーザみたいな大きさデスふらふら

ちなみに築40年w家は気に入ってるのになぁ…
こんなトピがあったのですね(^_^;)

築(多分)48年くらいの超ボロアパートに住んでます。
入居当初から隙間風が程よく入ってきてw
ガス自殺なんかできませんw
昨年の震災で網戸がなんか上手く閉まりません。
もともと傾いておりましたがさらに傾いたかな〜?
3年ほど前に外装リフォームで少しはキレイになったんだけど
お気に入りだった水玉模様の木枠の(ネジ式鍵)窓が
取り払われて味気ないアルミサッシに・・・。

イマドキ珍しいネジ式カギの窓がなくなってガックリ。
ボロだからリフォームは仕方ないんですけどね〜。。。
あ、ウチのアパート リフォームのとき
トタンの雨戸を取り払ったのですが
戸袋にコウモリが巣を作っていたようですw
どうりでカサコソ音がしていた〜wwwwあせあせ(飛び散る汗)
かつては祖母が住んでいた
築70年のボロ家に住んでます。
(祖母におこられるかな(笑)

もうこの数日つらすぎます…

ストーブ焚いても
隙間だらけで部屋が全く暖まらないし…
息も白いし…(>_<)

ボロ家は大好きなんですが、
とにかく冬がつらいです!!
(T_T)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボロい家が好き 更新情報

ボロい家が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング