ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バロウズ!コミュの初めまして!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 バロウズの本を読んでると、皮肉だらけでヤラレます。
所でビートニックってどの位知られているんですか分かりますか?
それとみなさんはどうやって知りました??
 

コメント(36)

みなさん、こんにちは。はじめまして!
ずっと探してるバロウズのビデオがあって。
TOWERS OPEN FIRE AND OTHER FILM
です。昔見て、忘れられなくて。あの世界観、好きなんですよね。
アメリカの何処だったか、サイトで発見したものの、日本には送れないとのことで、断念!でもほし〜っ!
どなたか、ご存じないでしょうか???
よろしくです。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16910436
(ヤフーオークションのページです)
高いですね…でも探せばありそう…
日本語字幕ついてないそうですが、国内版もあるみたいですね

私はビートニク関係はあまりくわしくないです、特に音楽関係にうといです
ドルリヘコ@ゆりあきさん>

ありがとうございます!ありますね!しかし高いですね〜
でも入手困難さを考えるとしかたないんでしょうか。
はじめまして。
TOWERS OPEN FIRE AND OTHER FILM というのが気になりましたが、これは八幡書店の出版案内についている「タワーズ・オープン・ファイア」のことではないでしょうか。
八幡書店は、出口王仁三郎研究で知られる武田崇元が経営主で、神道霊学系の出版物を多く出しているクセのある出版社です。バロウズとか、ロバート・A・ウィルソンとかを出しているのは、武田と親交のある武邑光裕の持込企画のようです。
ここで紹介した出版案内は、ティモシー・リアリー他著『チベットの死者の書 サイケデリック・ヴァージョン』とか、ロバート・アントン・ウィルソン著『コスミック・トリガー』に挟み込まれていたものなので、これらの刊行年から1994年ごろの広告ということが判ります。
今でも在庫があるかどうかわかりませんが、参考までに。

以下は、私のHPです。宜しければ、どうぞ。
http://www.geocities.jp/le_corps_sans_organes/page019.html
裸のランチを読んでる中、ジョニーディップの映画をあさりまくってるところに「ビートニク」がありました。
あまりの偶然にびっくり。
でもおかげでバロウズのこと、たくさん知れたのでよかったです。
そういえばなんでこのコミュに
入っていなかったのだろう。

はじめまして!

バロウズがパンククラブなどで
朗読会を開いていたときの話を本にした
「トルネードアレイ」

先日中野タコシェで見つけた
「おぼえていないときもある」
を宝物のようにしてます。
文学を芸術にのし上げたバロウズ!

大好きですよろしく。
なんで知ったのかなぁ…いつ知ったのかなぁ…
20数年前にはすでにbeat関連の本、買ってたもんなぁ…
周りの人には「バロウズ」「ケルワック」と言ってもフツーに通じるんで、みんな知ってると思ってました。

あんまり知らないもんなの?
周りにバロウズはおろか、ビートニク好き、いや、興味?あるいや、むしろ言葉として知っている人すら、いませんでしたよ。
でも、じゃあ、自分は何で興味を持ったのか・・・今一生懸命思い出そうとしているところです。
偉大なるジャンキーでガイキチ
大好きです
昔ジャンキーを読みました。
裸のランチは半分くらいで挫折・ン・(脳みそクリアーじゃないとついてけない)。
麻薬なんてキメェくらいにしか考えてませんでしたが、
人生があって人がいて、理想郷があったんですね。
ジャンキーの友情が引き裂かれてしまったのはもの悲しいです。
誇張もあるでしょうが人間「よき時代」の食いカスに行き着いてしまうものなんですかね。
デニス・クーパー

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3294617
はじめまして!

もちろん
読んでもさっぱりわかりません!語れません!

でもビンビンきます!

よろしくお願いします
はじめまして。
今、ソフトマシーン読んでます。
はじめまして♪バロウズ大好きです♪
バロウズ大好きなマイミク募集中なので気軽に声かけて下さい☆
完璧にイカれてますねバロウズは・・・

この時代だからこそ出来たこの時代だからこそ出てきた
ジャンキーですね

何かに真剣でそこに人生かけてる人は、ヤバいですな

彼の頭の中は、彼しか理解出来ないでしょう
はじめまして。

十代の頃、普通に漫画やらゲームやらにはまったりしつつ、気がついたらはまっていました。
もちろん、友人に勧めることもなく、一人神田をぶらつき作品を買い漁ったものです。
作品も生き方も、キレイでもキタナクもない。紆余曲折しながら最終的にニュートラルな人だなぁ、と感じました。
たまに読み返すといい感じに脳がゆすぶられます。あんだけ不摂生しといて長生きしてのもラブw
コレ爆笑です。VHS「バロウズ」冒頭より。

<video src="3732801:5187170e044dbc5edd938df6fd4c9d17">

「爆発した切符」が読みたいです。
はじめまして。

渡辺昇と申します。





現代美術の父

「マルセル・デュシャン」の

コミュニティ設立いたしました。

是非、ご参加ください。

よろしくお願いします。





http://mixi.jp/view_community.pl?id=5387837
はじめまして
この本、お読みになった方いらっしゃいますか?

「ライティング・マシーン―ウィリアム・S・バロウズ」旦 敬介 (著)
http://inscriptinfo.blogspot.com/2010/11/s.html

気になっているので、感想が聞きたいです。
若い時、村上龍経由で知りファンになりました。
正直 小説よりもインタビューとか雑談とかのおしゃべりのほうが面白いです。
あとはもう存在がカッコいいです。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バロウズ! 更新情報

バロウズ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。