ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イスラームコミュのいのりについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「一体なんで祈りするの?」とか「一日で祈り五回するなんと大変やん」と思ってる方々に。
以下、祈りのやり方ではなく、祈りの主教上意義について書かせて頂く。自分なりの祈り観です。
皆さん、誰かに聞けば、「もし、一日をステップに分かれば、いくつのステップに分かれる?」と聞いたら、その人は「三」と答える可能性がたかいかもしれない。つまり、日の出と昼と日没。やっぱし、一日はそのリズムに基づいてるね。
でも、一日の別の分けかたがあって、例えば、古代Mesopotamiaでは五つのステップだった。即ち、日の出、昼、太陽が沈み始める時、日没、夜。そもそも、イスラムの祈りは、その考えを継承すると思う。この意味で、祈りする時に、5000年以上の古い伝統を継承し、その伝統を全然知らない人が五回の祈りのことに驚くのは当然だろう。
祈りの意義はもちろんそれに止まらない。「自分の好きな時に祈りするのはいいじゃん。しかも、誠に祈りする根拠だし」と考える人がいるんですが、定まれた時に祈るのは、皆と一緒に祈ることになるよ。一人お祈りしても、実は同時に全世界のムスリム、15億人と一緒にいる。一体一心。なんか私はこれすばらしいと思う。しかも、皆同じところに向かって祈る。メッカ。このように、祈りの時にムスリムたちはUMMAを実現する。
なお、五回は義務だけど、Sunnaに従って自分がよろしければ別の祈りすることができる。
五回にはまた一つの意義がある。神道では、「清」という概念が根本であり、神社に行けばまず手と口を洗うでしょう。で、イスラムも「清」を重視する。祈りする前にちゃんと手、腕、顔(ある場合体のすべて)を洗った上で、自分を清めて神様の前に現れる。その「清」はね、身体の「清」だけではなく、精神の「清」でもある。そして、一日中、悪い考え、悪い行為しない人がいない。人間って神様、道徳とか義務を忘れがちでしょう。一日忘れば、一週間忘れる。一ヶ月。一年。徒に周りの世界を無視してマイ・ペースで生きてします。なので、ムスリムたちはわざと五回祈りするよ。五回に反省して、自分は何ひている、何をすべきかを考えて。厳しいでしょう。実際に、イスラムでは、祈りするのは個人の自由なので、全くお祈りしないムスリムもいるし、一日2、3回しかお祈りしない人もいる。別にそれは個人の問題だから批判するわけにはいかないけど、ここで皆さんが分かって欲しいのは、五回する意味は、ただの義務よりも、神様と宗教を思い出す手段だということだ。現在の世界はいわば「速度の文明」といえる。なんでも早い。早く出勤して、早く仕事して、早く食事してその他。で、一日五回に祈りして私はその凄まじい速度をストップにしてバランスを取る。五回祈りすれば、神様と宗教というものはこの世から切り離されない。日常生活と宗教は一緒になる。そうしたら主教と神様はたまに思い出すものでなくなる。
それに、祈りをする時、精神と体ともに動く。他の宗教にも見られるけど、キリスト教の場合、体を忘れがちのようだ。歌だけじゃものたりない。私が見たところでは、キリスト教の国では宗教というものは抽象的になった。それは若者などが諦めたわけ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イスラーム 更新情報

イスラームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング