ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GT−RよりもGTSな人コミュのR32の重量測定レポートです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コーナーウエイトゲージ(車の体重計)による重量測定と重量バランスを測定しました

今回使用した車両はHCR32タイプM RB20 MT 2ドア サンルーフ付です

デモカー制作にあたって重量バランスも重要なので測定しましたので 皆様なにかの参考になれば幸いです


外装はFRPボンネット(メーカー不明)GT-R純正フェンダー(アルミ)
FRPフロントバンパー(オリジナル)T&Eサイドステップ リアワイドフェンダー(FRP)
リアバンパーはノーマル

内装はリアシートを外して10点ロールバーを装着。 スペアタイヤは17インチ1本のみ

足回りはフロント17インチ9.5J リア18インチ10J


まず1枚目は車両のみで計測したものです
左フロント 381kg   右フロント 401kg
左リア   290kg   右リア   292kg
トータル1364kg

実際これでチューニングカーではバランスがいいほうです。
フロントにインタークーラー、オイルクーラー、パワステクーラー、ラジエターなど社外パーツを多く積んでいるのでどうしてもフロントが重くなりがちですが、外装の軽量化で補っております。

2枚目はドライバー乗車時です
やはり予想通り右側に重量が多くかかっております。

今回の重量バランス測定での対策は、バッテリーを移動、オイルクーラーを移動、リア下がりの車高にする

それ以外はウエイトを載せたり、する方法もありますが、基本は軽量化とバランスを一緒にやると良いでしょう。

ちなみに車検証の重量は1340kgだったので、ノーマルよりは重くなってますが、すべてがノーマルではないので十分な軽量化といえるでしょう。


今回の測定でR32はまずフロントから軽量化してそれからバランスをとるのがいいことがわかりました。
むやみに内装を剥がすよりは、フロント部分を軽量化するほうが効果的です。


軽量化を考えている方は是非参考にしてみてください。

コメント(10)

すごく興味深いレポートありがとうございます。
普段知れないことなのでいいですね!

僕も最近までリアシートや内装なく、しかも2名公認なんですが戻しました。
理由は、ノイズに段々嫌気がさしたからなんですが 笑

普段は20キロくらいありそうな工具箱、スペアの17インチやら何やかや積んでるのでケツがヘビーです。
以前は積んだままやることあったんですが、降ろしたときにかなり差が出そうです。

フロントの軽量化…レインホース外しは怖いしなかなか浮かびません(*_*)
ちなみにフルバケに変えたときのシート重量差にはびびりました。
今セミバケですが…またシート重量差にびっくり。
いいですね〜。
結構思ったより、重量があるんですね。
自分はECR33ですが、前後のバランスの関係で、リアトランクにバッテリーが積んであります。(メーカーイワク)が、社外部品をいろいろと取り付けてあるので、全体的にバラバラだと思います。
自分も機会がありましたら、計測しご報告したいと思います。
>マサヒロё さん
リアシート周りの軽量化は見た目以外は逆効果が結構多いですねやはり。

フロントのレインホースは補強もかねているので、部分的にカットするぐらいがいいと思いますね。
シートは運転席フルバケ 助手席セミバケが数値からも効果的でした。
バランスから言えば助手席は純正でもいいぐらいですね。


>白のECR33 さん
バッテリー移動は大きさによっては結構効果的なようですね。
社外部品は特に重いことが多いので装着前に張ってみる なんてのもいいかもしれませんね。
確かにやってそうな雰囲気が出るのが良くて、それとタイヤ載せやすいので
リアシート撤去していましたがそれ以外ではデメリットが多そうです。

レインホースカット、やりたいんですがそんな機材がないので実用化は遠いです(笑)
あとはR用ボンネットでしょうか!
交換後のノーマルの処理が出来ないのでこれも実用化とは程遠い話なのですが・・(以前乗ってたFCをアルミボンに変えた時痛い目にあいました)。
>竜馬さん
確かに補修むずいですが、凹んだら多分放置です(笑)

色々とさらに厳しくなるみたいですね。
うんざり(-.-)zzZ
>マサヒロё さん
ボンネットは鉄なので基本的には産廃業者さんに持ち込めばタダ、もしくはお金をもらえて処分してくれるはずですよ。
ちなみにうちはまとめて引き取りに来てもらってますが、プラスチック以外はお金をもらってます!
今から32復活しようとしてるんですが、ボンピン通らないのですか?どうしたら良いでしょうか?

自分のカーボンなんですが、純正のストライカー?はちゃんとついてます。情報分かる方教えて下さい。
一般的に売っているボンピンは角が丸く加工されているので大丈夫だった。
改造申請の時に陸運事務所で確認しました。
が、保安基準は変わるのと、検査官の判断で変わる事もあります。
車検に出す場所で確認するのが良いでしょう。

ハイキャスカット、Rシートも以前は通ったのに最近は申請して改造車検が必要です。
でハイキャスカットしたので改造車検で車検証の重量変わりました
車検時の重量1430kgで130kg重くなってました。
かわごさん
ハイキャスカットも自分のしてるらしいです。
車検切れで通れますかね?
改造車検ってのが分からないです〜
良ければ教えて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GT−RよりもGTSな人 更新情報

GT−RよりもGTSな人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング