ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂戸市 コバヤシ接骨院コミュの「ケガをした時の応急処置の基本」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはコバヤシ接骨院の院長のはっぴーこと小林です。

今回は「ケガをした時の応急処置の基本」についてです。

よく質問されるのは1、ケガをした時や痛みのあるとき「温めれば良いか、冷やしたらよいかがよく分からないといわれます」

ではまず痛みの種類についてです。
1、痛みには急性と亜急性、慢性とがあります。
2、そして炎症性と疲労性による乳酸の蓄積が考えられます。

では炎症というものは何???5代症候といわれる定義です。
1、圧痛 2、疼痛 3、発赤 4、腫脹 5、機能障害

★この炎症の程度にもよりますが、まずスポーツをやった時良く筋肉痛で痛くてたまらないといったことありませんか??

この時何をしますか??また筋肉痛の原因は分かりますか??

1、ここがポイントですね。まず痛みの原因の一番は外力によって筋肉、腱、靭帯の損傷による痛みです。この場合毛細血管レベルの損傷があります。これは筋肉痛とは言いません。

2、ではよく言われる筋肉痛とは、炎症を伴わない筋肉に乳酸が蓄積された状態です。

前述した1、ケガをした時や痛みのあるとき「温めれば良いか、冷やしたらよいかがよく分からないといわれます」

この対処ですが、筋肉痛の場合ならば筋肉を休め、軽いストレッチをして血液循環を促進し体を入浴等により良く温める事が良いでしょう。

湿布や塗り薬も炎症が無い状態でも使用することで楽にはなります。
そして軽いマッサージも血液循環を促進し乳酸代謝促進ということで有効です。

ではスポーツ傷害等での急性炎症を伴う時の対処法です。
【RICE】という言葉をご存知ですか。これがケガの応急処置の基本です。

1,Rest(休息、安静) 2,Icing (冷却) 3,Compression(圧迫、固定)
4,Elevation(挙上=上げること)

上記の頭文字をとった言葉が【RICE】です。
ケガがどのような状態でもまずアイシングがポイントですね。

傷病名としては1、捻挫 2、打撲 3、脱臼 4、骨折 5、挫傷についてが接骨院で保険適応できるものです。

もちろん保険を使わないという事でしたら上記以外の傷病名以外でも施療は可能となります。

では具体的にアイシング及び対処法とは???お話ししますね。
もちろんすぐ専門家に依頼するのがベターですが

1、ケガをしたらまずすぐ水、氷で冷やしてください。冷却スプレーも良いです。但し冷却スプレーを使う時は凍傷にならないよう注意して使用します。
有効的な使い方は皮膚の5cm程話した状態で瞬間的にスプレーする箇所を変えながら使用します。

2、次に固定と湿布です。テーピング固定は腫れが出るのを良く判断しながら強すぎないようにします。

3、包帯固定、厚紙=無ければダンボールの切れ端でも良いでしょう。

4、肩や腕、指のケガならば三角巾でつっておくと良いでしょう。
足ならば安静という事がポイントですが下に下げておかないで寝る時などは敷き布団の下にザブトン2枚ほど入れて足が上がるようにすると良いです。

以上簡単にお話ししましたが、早く治すには積極的な施術が有効です。

では皆さんスポーツを楽しみながら出来ればケガをしないようにしましょうね!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂戸市 コバヤシ接骨院 更新情報

坂戸市 コバヤシ接骨院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング