ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ツイてる情報研究所コミュの斎藤一人さんが2時間もお話をしてくださった講演会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年10月29日東京ビッグサイト
「舛岡はなゑ社長 出版記念講演会」

【斎藤一人さんが1時間の予定が2時間もお話をしてくださった講演会】

舛岡はなゑさんのお話は5分間でした。

そして斎藤一人さん登場!

当初の予定は1時間のところ会場では1時間半の予定が組まれました。

さらにお話が終わっても尚、オーラを見る方法を
参加者約1000名全員に指導されるなど大サービス!

一人さんの講演会は2時間に及びました。

今回のお話の内容は特に、はなゑ社長の大好きな不思議なお話が
中心でした。



写真は、左から順に

・「はなゑ社長の出版記念に一人さんが送られたメッセージ」
(小林正観さんのお話で有名な内容ですね。正観さんの場合は
「完成後早し」でした。)

・「はなゑ社長サイン会に突然現れて握手をしてくださる一人さん」
(私も一人さんの波動を直接いただくことができました。
おそろしくツイてます!)

・「東京ビッグサイトに何故かあった超巨大熊手」(おまけ)
(これに気がついた人はさぞや運気が上がることでしょう。)


※なお、今回の一人さんの講演会音声も
以下の条件を満たしていらっしゃるミクシイ仲間だけに
無料で聞いていただけるようにしました。
(再配布は禁止です。)

・「トレバー大槻とマイミクの方」で、
なおかつ、
・「このコミュニティにご参加の方」、
さらに、
・「Yahoo IDを取得されていらっしゃる方」


以上の条件を「すべてクリヤされてる方」は

私にミクシイメッセージをお送りください。


◆メッセージには、「Yahoo ID」をご記入ください。

音声ファイルの配布は「Yahooブリーフケース」で行います。

「Yahooブリーフケース」の設定は、「友だちのみ」ですので

Yahoo Japanにログインしてからご覧ください。
音声ファイルは「Yahooブリーフケース」を利用しています。
 「友だちと共有する」設定になっています。


尚、設定が反映されましたら
必ず、「お知らせいただいたID」でYahoo Japanにログインして
からブリーフケースをお使いください。

▼斎藤一人さん講演会音声の入ったブリーフケースは、以下のアドレスです。

http://briefcase.yahoo.co.jp/straycat_98

※上記の条件が揃わない場合、アクセスされても
「このフォルダには現在、何も入っていません。」とだけ
表示されます。



☆すばらしい情報があります。

このほど、ryuta☆Happy Lucky♪さんが、
日記で一人さんの講演会を文章にしてくださいました。

▼こちらです。たいへん有難いことです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=259198899&owner_id=823606&comment_count=75

尚、ご本人が許可してくださいましたので
こちらにも、その本文をご紹介します。


ryuta☆Happy Lucky♪さんによる講演会音声リライトです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=823606

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【本日の大テーマ・・普通はつらいよ】

今日のテーマの意味は、後半まで聞かないとわかりません(笑)

これから、不思議な話をたくさんします。
私の話すことは、信じなくてもいいです。

信じられない人は、「普通」の人です。

私は、今まで言わないほうがいいなと思っていたことがあります。
すごく、勇気のいることです。
でも、言います。

私は、小さい頃、わからないことがあると、光の球に包まれて、答えを教わっていました。

「死ぬとどうなるの?」とか。

でも、それは私だけのようなので、言うのはいつからかやめました。言わない方がいいなと。

今、言って、スッとしました。

これから残りの人生は、日本の神様について話をしようと決めました。


【日本の神様の話】

日本の神様は、特徴があります。

それは、「宗教戦争をしたことがない」ということです。
よその国から、入ってきてもケンカしませんでした。

なぜなら、日本には、八百万(やおよろず)の神様がいるからです。

やおよろずというのは、800万という数字のことではないですよ。8は、末広がりという意味です。
だから、それよりもすごく多いということです。

だから、いまさら一人や二人、神様が増えたって変わんないんです(笑)

お釈迦様や、キリストが来ても受け入れた。

で、「じゃあこの部分はこの人に任せよう」ってことになって、お葬式は仏陀、クリスマスはキリストっていうふうに役割分担したんです。とても柔軟なんです。細かいこといいません。

日本は、神社に行って、「ここのご祭神はだれですか?」って聞いても、だれも知らないんです。

キリスト教なら、イエス様、仏教なら仏陀様って、あるんです。

そして、教えもないんです。聖書や経典みたいなものが。

神社に行くと、鏡があります。その鏡には、神様が見えるといいます。
でも、見ると、普通は自分の顔しか見えません(笑)

「かがみ」から、「が(我)」を抜くと、「かみ(神)」になります。それは、自分、そして先祖です。先祖をたどっていくと、天照大神、イザナミイザナギです。

つまり、日本の教えというのは、「先祖を大切にする」ことなんです。


感謝のない人は、何をやってもうまくいかない。

不幸な人は、感謝が足りないんです。
今あるものに感謝するんです。
徳川家康も、クーラーを味わったことがないんです(笑)

あらゆるものがあるのに、今ほど感謝のない時代はない。
100年前の将軍さまよりはるかにいい暮らしをしています。

日本の神様は、「命(みこと)」といいます。「○○ノミコト」とかって言いますね。

人間の作った「命(いのち)」は世界中の学者が集まっても創れません。

私たちや、花などもみんな「みこと」です。

だから、おにぎりは、お米でできているからみことだらけなんです(笑)
さらに、タラコなんか入ってたら、もうすごいことになっちゃってます。

命あるものしか、食べられないんです。
だって、テーブルは、食べられないでしょ?
食べられる人いますか?(笑)

命を、いただいて、食べているんです。
すると、命の一部になるんです。


【面白くて、楽しくて、涼やかの話】

これからは、私たちは、「面白くて、楽しくて、涼やかに」生きるんです。

それだけで、自分が魔よけになります。
私のいるところが、いいところなんです。
方位や方角は、関係ないんです。

「面白い」というのは、白い顔って書きます。
でも、別におしろい塗ろうよってことじゃないよ(笑)

暗い顔の反対、明るい顔しようよってことです。

「楽しい」というのは、自由のことです。
「楽」は、昔の中国では、「踊っている」という意味なんです。
踊りながら泣き言は言えないんです。

そして、それを涼やかに。

困ったら、

「面白くて、楽しくて、涼やかに解決するにはどうしたらいいだろう?」

ってやってください。解決しますから。


日本の神様は、たくさんいて、智恵や力を出して、解決していました。
それは、今の民主主義と同じなんです。

大和の国は、みんなで力を合わせて、輪になっていく国なんです。

山を征服する、というのは、外国人の発想です。
日本人は、山に登らせていただいた、感謝を言います。お天気に恵まれたから、とか。

神社は、「お願いごとはしてはいけない」んです。

何でもいいから、「感謝」をするんです。

日本は、言霊の国です。
感謝をすると、「さらに感謝をしたくなること」が起きます。

「お願いごと」というのは、裏を返せば、「不平不満がある」ということですよね。

不平不満は、「魔寄せ」です。「魔よけ」ではなくて。

「お願いごと(不平不満)」を言っていると、「もっと不平不満を言いたくなること」が起きてきます。

そして、そうなるんです。


【自信について】

K−1とかやってると、私、負ける人がわかるんです。
見分け方があります。

顔をじっと見るんです。

負ける人は、フッと悲しそうな顔をします。
自信のない顔をします。

フッと悲しい顔をしたのは、何か小さい頃に自信を失った経験をしたからです。

でも、それは必要なかったことなんです。

私は昔、先生に、英語が「できない」子と言われた。
でも、私は外国に進出もしていないし、外国人のガールフレンドもできませんでしたから、必要ないんです。

数学の方程式も、私は、「これはいらないな」と思ったんです。
で、社会に出てからもやっぱりいりませんでした(笑)

人間は、いるかいらないか、パッと見てわかります。
「受けつけない」という才能を持っています。

だから、いらないものをやらないだけでいいんです。
できるもので、みな生きています。

たとえば、昔、かけ足ができなくていじめられたとします。
でも社会人になって、今、かけ足、関係ある??
それでも、「でも、でも・・」ってやってる人がいます。

その人は、「全力をあげて」不幸になっています(笑)

そういうの、やめようよ。

自分が、自分のことを悟って生きれば、

「涼やか」

なんです。

「学校の勉強できなくても、社会向きだから出世するよ」って、私は母から言われました。


【心の御柱(おんばしら)の話】

諏訪神社に、柱を立てると、神様が降りてくる、というのがあります。天(あめ)の御柱といいます。

で、自分の心の中にも、御柱を立てようよってことです。

その御柱を立てるには、自分のやっている仕事に「使命感」をもつことです。

車のスプリング一つでも、命を守っています。一つなければ、車は走らないんです。

使命感を持つと、いいことが起きてきます。
そのアンテナを立てようよってことです。


【心のコリ】

こころは、「小・凝る(ここる)」です。
固くて、小さくなってくるんです。

コリをとる方法があります。

「人と話をする」ことです。

「話す」ことは、つかんでいたものを「放す(はなす)」こと。

昔は、井戸端会議とかでみんなで話をしていた。
自殺者も少なかった。

でも、今、人の話を聞いているように見えて、「人の話を裁こうとしている」人がいます。そのために、じっと聞いています。
こういう人に話しても、凝りはとれませんね。話したら、バッサリと裁かれますから。

人の心の凝りをとるには、「相手のことをゆるす」ことです。

相手のことをゆるせなかったら、相手のことをゆるせなかった自分をゆるして下さい(笑)

そうして、心を「ゆるませて」ください。


【普通はつらいよ】

これからの話に、登場人物が3人います。

まずお母さん。病気です。

そして、お姉さんと妹さん。この二人が働いて面倒みています。

妹さんは、とても働き者です。よくお母さんの面倒を見ています。でも、お姉さんは見たがりません。

どうしたらいいですかっていう相談です。

妹さんに、お姉さんに「感謝してる」って言いなって私は言いました。

そして、妹さんは言いました。

するとお姉さんは、「フン」ってちょっとうなずいた程度でした。

なにが変わったかっていうと、なにも変わりません。状況は。

でも、それでもそんなお姉さんに感謝を言い続けると、「感謝の達人」になれるんです。

だって、そんなことをやっていたら、ほかの人に感謝を言うのって、カンタンになりませんか?なるでしょう?


この世で最高の修行は、私は「夫婦」だとよく言っています。
でも、実はもっと修行があります。

それは、「親・兄弟」です。

一筋縄じゃいきません。
もし、あなたがいい親を持っていたら、宝くじに当たったくらいすごく大切にしてください(笑)

「なぜ親なのにわかってくれない?」
「なぜ子どもなのにわからない?」

それは、「当たり前」のことなんです。修行だから。

織田信長は、ずっと身内と戦っていた。そして、身内を平定したとき、日本も平定できた。

それくらい大変なことなんです(笑)

そんな親に不平不満、文句を言うのは、「普通」のこと。

でも、それを言い続けるのことは、つらいこと。

言われ続けるのも、つらいこと。


「普通はつらいよ」ってことです。

やっとテーマに着きました(笑)


人はいつ死ぬかわからない。なら、なぜ今、仲良く生きないのか?

「息子が結婚しないんです・・」って相談がきます。
でも、しないものはしないんです。
逆に、してほしくないときは、縄でしばっても出て行きます(笑)

子どもに「心配」をしてはいけない。それは、「信じていない」ということだから。

そうではなくて、「信じているよ」って言う。
でも、子どもは必ず失敗します。
そのときに、「ゆるす」んです。

子どもに、「心配だ・・」って言っていると、本当に心配をかける大人になってしまうんです。叶っちゃうんです。

もし、子どもが学校でいじめられていたら、学校にずっとついて行ってください。
世界中、学校中を敵に回しても。
いじめが収まるまで。
また始まったらまた行ってください(笑)
そうすることで、子どもに、信じていることを示してください。
親の愛はこうだよ、味方だよって。

子どものケンカに大人が口出していいんですか?

いいんです(笑)

または、いじめられる所に行かさないでください。
先生に相談もしないでください。


【息通しの話】

いつか人は息を引きとります。
そのとき、息を吸って死にます。
生まれたときは、「オギャア!」って、息を吸わないで、吐いています。水の中にいたわけですから。

その息は、前に吸った息で、吐いているんです。

これが、「息通し」です。

だから、「息子」という字は、「息の子」と書きます。

何回も生まれ変わって、魂を向上させるためには、

「パワーを相手にあげる」

こと。

すると、息を吐いたあとで吸えるように、相手からパワーが入ってきます。

山や花には、「きれいだね」って言ってください。

人生は、出したものが返ってきます。

感謝すると、感謝が返ってくるんです。


【心コロコロの話】

これを知っておくと、いいことがあるときがわかります。

心は、コロコロ変わるから、「ココロ」って言います。

嫌な気分があると、次はいいことです。

「首切られた夢を見たんです」って人には、「よかったね、もう切られないよ」ってことです(笑)

「嫌な気分といい気分は、変わりばんこ」なんです。

「悟る」っていうのは、こういう心の性質を知っていることなんです。

決して、嫌な気分にならないことではないんです。


【天職の話】

天職は、探してもないんです。

一生懸命やれば、天職になります。

「辞めたいんです・・」って人には、「もう3ヶ月だけ一生懸命やって、惜しまれながらやめな」って。

すると、惜しまれます。

3ヶ月後、「いい人たちばかりで、いることにしました」ってなります。

人生で、良くないことは、「相手に損したと思われること」。

天職の話、終わり(笑)


【国ほめ(くにほめ)・神事(かみごと)の話】

不幸な人は、北海道にいるのに北海道のことをけなします。
日本にいるのに、日本をけなします。

すると、土地や、先祖も嫌な気分になります。

自分の住んでいるところを、ほめましょう。

そうやって、ほめている人は、人から嫌な気分がしません。

自分のお店(会社、車なども)をけなしている人はだめです。
ほめられれば、長持ちします。
物にも心があります。
ほめれば、カミソリも切れるようになります。


この話を信じられない人は、普通の人です。

でも、「普通はつらいよ」(笑)


「最高の神事」があります。

それは、「掃除」です。

神様は、汚いところが嫌いです。
ほこりだらけのところに神様は来ません。
いい神社は、ほこり一つなく、ピカピカです。


何をやっても途中でジャマが入る人。

自分の家の玄関を見て下さい。
散らかってませんか?
靴はゲタ箱にしまいましょう。
できたら、その都度出すのがいいです。


床の汚い家は、先祖の加護がありません。

いい掃除道具はいっぱいあるからね、掃除しようね(笑)


先の見通しの利かない人(会社なども)、情報が入らない人。

必ず窓が汚いです。


流し場が汚い人。

胃腸を悪くします。

水回りは、身体の水が流れるところです。


ゴミゴミしている家。

神経をやられます。うつとか。


テーブルの上が汚い人。

企画を立てられない人です。

本は寝かせないで、立ててね。


古い新聞、本、服がたくさんたまっている人。

だんだん、身体が重くなってきます。


よく、トイレをきれいにすると、金運が上がるって、トイレばっかり掃除してる人もいるけど、ほかも全部するんだよ(笑)

人間も神様も心もきれいなほうがいいんです。

そして、神様は、お金は届かないし、いらないんです。
おさいせんは、神社の維持費です。
天に向かって投げても、返ってきます。
「あんたが使いな」ってことです。
タダでできて、楽しめることはたくさんあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、ryuta☆Happy Lucky♪さんによる講演会音声リライトです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=823606


みなさまによきことが雪崩の如く起きます!!

愛してます。有難うございます。感謝いたします。


コメント(12)

“氏名の中に使命がある”。。。

以前 一度だけ伺ったことがありますが、
自分の使命が ワカリマセン。。。

並び替えては見るのですが・・・???(=^・^=)
その件に関しまして、私も自分の名前で検証してみました。

まず、自分の名前をソーティング・プログラムに入力して5040通り
(名前の文字数の階乗)のデータをつくり、
さらに、その中の意味の通る組み合わせを200通り程抽出してみたのですが、
使命と呼べるような言葉は出てきませんでした。


笑えるような言葉はいくつか発見できるのですが・・・(^^;;;
トレバーさま!

東京ビックサイトでの講演会、行かれたのですね〜♪
斉藤一人さんの波動を直接いただけるなんて、超ついてますね♪♪
トレバーさんに教えていただいた「地球が天国になる話」は
相変わらず聴いております♪
トレバーさんには、心から感謝しています!
私はマツケンダンサーと旗手をしました。
一人さんはマツケンの練習中後ろで腰をフリフリ・・・・。
気さくな方ですう!!
もちろん握手も。
今回の話はあまりにありがたすぎます。
文字には出来ません。
CD付きの本になる予定だそうです。
トレバー様もいつもいろんなところに出没してらっしゃる・・。
正観サンと一人さんをしっかりと実践してらっしゃる!!
すばらしいです。
私の名前は「子供住みし」 「澄みし子供」??子供っぽいっていつも言われます。

いつもありがとうございます。
>>まきりんさん

一人さんのお話は、倫理・道徳・正義などの教えを超えた
「たましい」の教えだと思います。

これから「地球が天国になる話」は、一人さんの中で
さらに昇華され、ものすごくわかりやすい具体的な
お話となって語られると思います。

一人さんに握手して頂いた瞬間、我が身を清められた気がしました(^^;




>>mokoさん

>今回の話はあまりにありがたすぎます。
>文字には出来ません。
>CD付きの本になる予定だそうです。

そうですか〜!
それは、ひょっとするとインサイダー情報ですね(^.^;;
これまでのお話とは一線を画す内容なので、
一人さんファンには大変喜ばれること間違いなしですね!



いつも私のつたない文章をお読みくださり
心より感謝します。ありがとうございます。
ひとりさんの講演会音声に関しましては、

もし著作権などの問題がなければ、
(これまで、わりかしオープンでしたよね)

どなたにも聞いていただけるように

一般公開させていただきますが、

その辺、どんなものでしょうか?>丸漢のみなさま

ご意見願いまーす。(^^
>フィリーさん

この文章は、ryuta☆Happy Lucky♪さんが、
日記で一人さんの講演会を文章にしてくだったものです。

▼ryuta☆Happy Lucky♪さんの日記はこちらです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=259198899&owner_id=823606&comment_count=75

ryuta☆Happy Lucky♪さんは、
とても良い方なので日記のコメントでも、

▼このようにおっしゃっています。

>この日記は、より多くの人たちにシェアをする目的で公開しました。
>
>最初は、日記の目的であるように、マイミクさんにと思ってシェアしました。
>
>でも、
>
>「人を幸せにするメッセージを広げなくて、どうするんだ?」
>
>「遠慮してどうするんだ?」
>
>「一人さんだったら、幸せを出し切らないか?」
>
>と思って、一人さん関係のコミュでも、思い切って公開することに決めました。
>
>そうしたら、想像もつかないほど、感謝され、ついてるということが起きています!
>
>この日記を、どんどん広げていってかまいません。
>
>あなたの日記でも、ジャンジャンバリバリ紹介してください。
>
>それにケチをつけるほど、ryutaの心は、狭くないですよ〜(笑)
>
>

いい話ですね〜、幸せ感じます。ありがとうございます。
トレバー大槻 さまもryuta☆Happy Lucky♪さまもすばらしいですね。
見習います。
幸せのおすそ分け。
そうですよね。
本当にありがとうございます。
トレバー大槻さま、録音聞かせていただきました。
ryuta☆Happy Lucky♪、リライトの文章をよませていただきました。
ありがとうございます。
すばらしいです。
感謝しています。
此処に 来る為に 今日 着てくれたんですね 

年末から CD 聞いてます その 文章 ありがとう

        お借りしますね  
斎藤一人さん、大好きです!手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

私も、その一人さんの講演会に、参加していました。

その時の思い出を、ブログに、書きました。

よかったら、読んでみて下さいね。

http://ameblo.jp/tomaatlas21/entry-10750188336.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ツイてる情報研究所 更新情報

ツイてる情報研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング