ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

団子石倶楽部 (入門者歓迎)コミュの囲碁の覚え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者が囲碁を覚えていく際に、まず何をすれば良いかお聞きしたく思います。
まず、私の囲碁のレベルは
1:基本的なルールは知っています。
2:携帯電話の囲碁ゲームで9路盤で、たまに勝てる程度、
  Nintendo DSの囲碁ソフトでは歯がたたない
  ネット碁だとコテンパンに負けてしまう

と、言った具合です。

それから、初心者向けの書籍を数冊持っています。
碁盤は持って居ないので本を読んでも理解するのに結構苦労したりしてます。

皆さんが囲碁をどうやって覚えたか、また、お勧めのサイト等が有りましたら
教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。

コメント(6)

とぴ作成ありがとうございます。
私は囲碁を始めたころ、囲碁をする人が周りにいない環境でした。
どうやったら石を取れるかぐらいのルールは知ってましたが、後はネットで学びました。
ぽんぽこさんぐらいのときに私が利用していたネットのサイトはインタラクティブ囲碁でした。あとは佐為の碁倶楽部という対局場で問題といてましたよ。
本としては置き去りの傷を探せを読んでたかも。
本は読んで楽しい本がいいと思います

でも、やっぱり、対局が一番だと思います。
お気に入りのサイトを見つけて、知り合いを作るのがいいのではないでしょうか?
また良かったらネットの対局場でお会いしましょう。

(日本棋院や関西棋院のHPの中にある入門サイトがルールや基本手筋を覚えるのはいいかと思います。(あくまでネットで覚える場合です)。
一応のルールを覚えたら、お勧めはiGo棋院のシステムを使ってる対局場です(iGo棋院、囲碁きっず、佐為の碁倶楽部など)。良くも悪くも対局をするだけのサイトではないので、それが初心者には優しいと思います。 )
回答ありがとうございます。
早速、ネットで覚えるための環境を整えました。
他に、カバンの中に初心者用の本を一冊、Nintendo DSの囲碁ゲームを入れて、
バスの中で(電車は超満員なので無理)覚える様に準備しました。
とりあえず最低でも、一日に一局、ネットかゲームで打つ事を日課にするつもりです。
また解らない事が有ったら、お聞きするかも知れませんので、
その際はよろしくお願いします。
私も入門書勝って覚えました。
あとは対局。主にネットで。

対局は最初の頃は9路盤がおすすめですね。
1局にかかる時間も少ないですし。1局打った後振り返ってどの手が良くて
どの手が悪かったかを考えるようにすると上達が早いですよ。

皆さんのアドバイスのおかげで、少しレベルアップした様です。
携帯電話の囲碁アプリでは9路盤で20目以上の差で勝てる様になりました。
現在、携帯電話とNintendo DSの囲碁ゲームで打ちまくりの日々で、
ついでに「梅沢由香里流すぐに打てる9路盤」と言う本を読んで居ます。

調子にのってYahooの囲碁にチャレンジして見ました。
結果はボロ負けでした。
それから、どのネット囲碁でも同じだと思うのですが、
終局後の処理(死石の処理)が、まだ良く理解出来ていません。
これは知識が足りないからですかね?
順調なご様子ですねウインクウマもみじ

死石の処理ですが、どのサイトも操作上は死んでる石を指定して
取り上げるだけだと思いますので1度やってみれば分かると思います。
死んでるかどうかが分からない、ということであれば詰め碁をやってみるといいと思います。

あと19路も打たれるようになられたら、まずは簡単な定石をいくつか覚えるといいですよ。
最初はどこから打っていいのか分かりませんからね。
星と小目の定石を2つ3つ覚えておくだけで、形になりますからうまい!
DSの囲碁ゲームで9路盤の互先で互角に戦える様になったので、
そろそろ9路盤から13路盤にチャレンジするつもりです。
毎回、質問ばっかりして申し訳無いんですけど、
ネットで詰め碁が出来るサイトってご存知ですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

団子石倶楽部 (入門者歓迎) 更新情報

団子石倶楽部 (入門者歓迎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング