ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近藤丈靖の独占ごきげんアワーコミュの音楽様変わり・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ごきげん青春の歌が今日からリニューアル。

音楽夢語りの立木 顯さんを彷彿させる近藤さんの語りに大爆笑!わーい(嬉しい顔)

上司をネタにするとは、近藤さんの芸の幅の広さを感じますぴかぴか(新しい)

それはそうと・・・。

基本的には懐かしい歌が掛かるこのコーナー。

このトピでは、その日掛かった曲や、その当時の思い出など語ってみませんか?

今日、第一回目の曲は沢田研二の「勝手にしやがれ」。

昭和52年の曲ですが、子供だった僕はジュリーの真似して帽子飛ばして歌ってました。

お陰で今でも歌詞見ずに歌えます。あせあせ

さあ、皆さんの思い出話もお聞かせください。

コメント(19)

この曲が流行った時は、自衛官をやってたっけ。

衣食住が、タダだったから、給料が飲み代で消えても平気だった。

それにしても、ご飯の盛りは良かったけど、不味かった。

早起きだったし、

早寝だった。

今、振り返ると懐かしい…

同期の連中は何をやってるのかなぁ…。


>れとっつぁんさん
自衛官されてたなんて知りませんでしたあせあせ

今日も同じく昭和52年の歌。

NSPの曲でしたが、失礼ながら存じ上げない曲でした。

しかし、コーナー自体は深い味わいがありますね!

和田さんを和田朋子ちゃんと呼ぶ丈 立晴(じょうりっせい)恐るべし!わーい(嬉しい顔)

NSPの紹介は余りせずにNSTの紹介してるのには大爆笑でした!

明日も「いかがですか?こんなサウンド?」その声を楽しみにしています!
「いかがですか?こんなサウンド?」
この言葉の連呼で大笑してしまいましたわーい(嬉しい顔)

次はどんな言葉が出てくるか・・・
オープニングの曲が大好きです。
曲名わかる人いますか?
おぉ!!
ありがとうございます!
早速着メロに設定します。

以前、本家の「音楽夢語り」で紹介されていましたね。

サタパラで近藤さんが
丈 立青さんと立木 顕さんとのコラボ放送を企画している…
と言っていたのですが、とても楽しみです。
6さんの言ってるオープニングテーマ曲
チックコリアのアルバム『バド・パウエルへの追想』より『クレオパトラの夢』

これを着メロにしたいんですが、どこかダウンロードできるところありますか?
ご存知の方いましたら教えてください。
相撲の決着がついたっぽいですね。

少年は、これまで通りにアーニャ・シュシュノアと行動する事になるのかな?


しかし、もうすぐ地球滅亡の危機ですが、こちらの方も気になります
皆さん、話についていけているようで本当にすごいですね(^^)!!
私はいつもとびとびで最初はわかってたのですが、わけわからなくなってきてしまい情けないです(^^;)
アーニャ・シュシュノアが男性だと勘違いしていたので、ウイーン少年合唱団の少年と同性愛者なのかと思っていました(笑)
今日のチャレンジアワー、素晴らしかったです!
いつもの丈さんの妄想話も大好きですが、音楽について熱く(クールに?)語る丈さんも良いです。

この企画は、またやって欲しいです
確かに3月10日のチャレンジアワーは完成度は高いと思います。
でも「賛否両論」あっての丈さんですから、褒められっぱなしのこの企画は
逆にナシだと感じます。
天の邪鬼でスイマセン(笑)
今回のチャレンジアワーは良かったですね。
私はどちらかといえば季節のエッセイの方が好きなんですけど
今回は音楽が懐かしい音楽で◎でした。

私は丈さんのエッセイが始まる前の「わかりました!」という元気な
お返事がツボですあせあせ(飛び散る汗)
季節のエッセイのキャラ達のステッカー、どんな物になるか楽しみです。

少年とアドロがすごくかわいいです
新年度のアシスタントのパーソナリティーもけっこうなじんでますね。

ばかいかった「丈立青の名盤セレクション」は和田朋子さんのゴゴラクで復活するんでしょうか。
水曜日に流れた徳永英明さんの「風のエオリア」懐かしくて良かったです。

エッセイの方は、ウィーン少年合唱団の元団員の少年の父親と月虫になったアーニャ・シュシュノワの相撲対決が再び始まるかと思いきや、まさかの大蛇登場で少年の父親が大蛇に噛まれるという展開。

丈立青さんが作り出す世界はこういう先の全く読めない展開が大好きです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近藤丈靖の独占ごきげんアワー 更新情報

近藤丈靖の独占ごきげんアワーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング