ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【楽しい我が家一戸建て】の会コミュのお久しぶりです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
半年振りのトピです。

すいません、ここ半年程、私の事業設計と生活の為に活動していました。

ある程度、構築出来て来ましたのでまた情報を徐々にお伝えして行こうと思ってます。


今回は一戸建てを考えた場合、総費用はいかほど掛かる?
という問題について概算をお伝えしよう思います。


皆さんすでに勉強されている方は一戸建ては

■坪単価×建物面積
という単純計算では家は立たないという事は解っていると
思います。

では、具体的に家の本体工事費の他にどのような費用が掛かるのでしょうか?

大きく分けると3つの費用があります。(総費用を100とした場合の%)

1・建築本体工事費とそれにかかわる付帯工事費。(約70〜80%)

2・諸費用(5〜10%)

3・別途工事費


では上記の費用の内訳です。

<建築本体工事費>
・仮設工事。
・基礎工事。
・柱、屋根、外壁、ドアサッシ等の躯体工事。
・断熱材、床、内装壁、コンセント、内部配線、インターホン等の電気。
・キッチン、バス、洗面所、トイレ等の給排水設備工事。

<付帯工事費>
・給排水引き込み工事。
・屋外電気工事。
・ガス工事。

<諸費用>
・契約時の印紙代、確認申請費用、登記費用。
・不動産所得税、固定資産税。
・仮住まい、引越し費用。
・地鎮祭、上棟式等の祭典費用。
・ローン時の保証料、事務手数料。
・火災、地震保険料。

<別途工事>
・既存建物の解体工事費。
・フェンス、植栽等の外溝工事。
・照明、カーテン、空調等の工事費。
・床暖房工事、造作家具工事(オプション)


ここで、注意するのは「諸費用」と「別途工事」です。
この二つは建築業者は往々にして触れないケースがあります。

では次回はこの各費用がだいたい平均でどの位かかるのか
実際の数字でお知らせし参考にして頂きたいと思います。


次回またお楽しみに!


コメント(2)

ついTEL〜さん、お久しぶりです。

家を買う、ということは、普通の買い物と違って、
できあがるまで「自分の希望通りになっているか?」
わからないから、どうしても慎重にならざるを得ないですね。

このコミュでいろいろ教えていただけると、助かります。

一戸建てって、一生に何度も買う人は少ないから、どうしても業者側が有利に進みやすいですね。

これからいろいろ、ご教授ください。m(..)m
タナピーさん

コメントありがとうございます。
>一戸建てって、一生に何度も買う人は少ないから、どうしても業者側が有利に進みやすいですね。
駆け引きと考えないで一緒に創り上げて行ってくれる工務店
を探せばすべて解決されますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【楽しい我が家一戸建て】の会 更新情報

【楽しい我が家一戸建て】の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング