ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノコミュのピアノ設置方法&調律など教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アップライトピアノ YAMAHAのNo.U3と言うピアノを譲って頂ける事にあたって教えて下さい。

?搬入された時、調律と点検(10年ほど調律してない&古いピアノにより)などして頂きますが、壁にピッタリ置くと裏側など見えないですよね
ですが、ピアノ搬入代と調律した後、ピアノを移動さすなら2重にお金がいるんでしょうか
部屋での少しの移動なら自分達でも出来るものなのでしょうか

?アップライトピアノの下には何か敷くと良いですか(2階に設置)

その場合 後から敷くって私達には無理ですよね
みなさんは 搬入時に下に敷くものなど構えているのでしょうか

これも 調律した後の移動となる場合 どうしたら良いものかと…


?調律代の中に点検や掃除代が含まれていることが一般的ですか
また乾燥剤代など調律代の他に一般的にいる金額は どれぐらいなのでしょう

沢山の事 スミマセン。

教えて下さいぴかぴか(新しい)

コメント(12)

プロでもなんでもない、アマチュアピアノ弾きです。

>部屋での少しの移動なら自分達でも出来るものなのでしょうか

女で二人で、部屋内移動した事はあります。
やろうと思えば出来るかもしれません。
音のズレが出るかもしれないので、オススメは出来ません。

調律予算については、依頼する調律師や楽器店にもよると思います。
メーカーへの依頼は割高に、個人の調律師さんは10年放置でも割り増し料金のない方もありますが、メーカーだと(ヤマハさんカワイさん)、結構増えちゃった記憶。

乾燥剤は、調律時に格安でつけてくれる所もあると思います。
また、乾燥剤だけ単品で購入して入れる位は、自分で出来ると思います。
ですが、調律師さんから買う方が安いかもしれません。

お住まい先に出張してくれる調律師さんを探して、個人の方なら、色々、オプションなんかも細かく相談出来ると思いますよ。
メールでやり取りしている方も多いですから、探してみるのもいいと思います。

ピアノの下に敷くものは、置く場所の床の状態や、防音をどうしたいか・・・
そういう条件にもよるのではないかな〜と。
素人なので、よくわからないですけど。
細かなところが判らないので、なんとも言えないが.....。
木造の二階に置くのなら、まずは、大工さんに相談かと。
また、賃貸だとあとあとのトラブルに繋がるので、まずは大家さんに相談してからじゃないと......。

それらをクリアーして、ようやく本題に取りかかれるかとおもいます。
以前、10年ぶりの調律&運送をしたものです◎

私も同じくアップライトを2階&3階に異動させたのですが(プチ転勤族なんです〜;;)、基本的に階段を一段上がる事にプラスして料金がかかると業者さんから説明がありました◎

少しの異動なら自分達でできますが、2階までだと部屋の作りによってクレーン使う事もあるので、異動はお任せするのが一番だと思います!!
電話確認の時点でしっかり料金を確認するのがいいと思いますよ★

下のマットは無くても大丈夫ですが、跡がついたり、底が抜けたら怖いので(笑)私はひく派です◎

ホームセンターで買ったブロック絨毯で済ませていた時期もあります♪

今は運搬時に運送屋さんが持っていた専用マットを使ってます★
1万円程度でしたが、強度もあって、重さを分散させてくれるとの事で買ってしまいました(^∀^;)買って損はしてないです♪

ただ、10年ぶりの調律の時、中の劣化が激しく1週間の修理に出しました。
お値段は「調律1年に1万だね〜」と調律師さんに言われました;;
これはもちろん個人によって違うと思うので参考までにっ…!!

当時は相当ピアノ様々に費やしたなぁ。。と思います;;
けど大事にしてあげたぶん長く一緒にいられると思うので頑張ってください◎
一番いい方法は、おきたい場所を決めて、ピアノの事をよくご存じの業者(ピアノ調律、運搬、防音や音響を全て請け負っている会社)日本の大手の楽器企業2社とか…に下見に来て頂く事です。
そこで必要な事を教えて頂けますし、質問すれば答えてくれます。
ご自身で移動はやめた方がいいですよ〜。壁に傷つけたり、楽器自体にも何かあったら…と考えると修理代よりお願いした方がお安いですよ。

私が防音室やピアノを変えたときは、店長、調律師、防音室担当者が来て下さいました。
ピアノ運搬されている業者さんに先日お伺いしたのですが、背面を壁にピッタリ付けると振動が家全体に伝わり騒音の原因になるので、出来れば専用マットを入れ、もし資金的に無理であれば壁から少し離したほうが良いと言われました。

下におくマットですがこれも専用の板があり、3000円しました。フローリングは特に必要ではないそうですが、畳には置いたほうが賢明と言われました。

調律はアップライトの場合8000円〜15000円程度が相場だと思います。人によっては紹介1件に付き2000円割引等色々なサービスをして下さるそうです。私のところは10000万です。
はじめまして

私は調律を生業とし、多くの方のお宅へも伺っているものです。

まず、2階への設置は、建物の構造上問題なければ可能ですが、階下への防音には気をつけたほうが宜しいかと存じます。
専用の防音用マットや、1畳程度のカーペットなど、なにかしら用意したほうが良いのですが、それも移動の前に準備していただければ、運送業者がその上に設置してくださいます。

足物(キャスター)の下は、通常プラスティック製のインシュレーター(受け皿)か、敷板に載せるのですが、防振用、防音用のものも数多く出ていますので、検討されても良いと思います。

柔らかい床(畳など)の場合は、プラステッィク製のインシュレーターは、楽器の重さにより割れることがありますので、木製のものや、敷板をご利用くだい。


少しでも移動させる場合、業者へ依頼するのが賢明でしょうが、私は調律時に少し動かしてほしいなどの要望には、自分一人で大抵移動させています。
長く調律をされてる方は、大抵その辺は出来ると思います。

転がさず、床に傷をつけないようにするには、コツも要りますので、ご自身でおやりになるのは危険です。下手をすると倒したり、壁を傷つけたりもしますので、要注意です。


調律代金ですが、業者によって様々です。

私どもでは、空いた期間による割増料金や、掃除等の手数料はいただいておりませんが、通常は別料金になろうかと思います。
どうしても調律以外の時間がかかる為のもので仕方ないのですが、状態にもよりますので、見てみないと判りかねる部分です。楽器店の料金規定も様々です。

お近くの楽器店などへご相談されてから、準備に取り掛かることをお勧めいたします。


まとめてのお返事になりスミマセン。


我が家は 持ち家 一軒家 木造3階立て(建築年数5年)で、1階が今の所 倉庫&駐車場で2階&3階が部屋となっています。

設置場所は2階に置く予定です。(3階は運送料が高くなるのと子供部屋の片付けが大変でピアノを入れるのに一苦労な為あせあせ(飛び散る汗))

ただ1階は 何年後かに義両親が同居したいと言ってきているため改築予定です。

防音対策必要ですね…防音マットみたいなやつがあるんですか今から調べてみますexclamation


防音マットなど やっぱり先に構えて その上に初めから置いて貰うようにした方が良いですよね…後から敷く…となると、また運送会社などに頼むとなると経費がげっそり

何件かの調律師さんに電話をしてみて電話に出た方に聞くと 調律代は一律1万円で、部品が壊れてたりすると部品代がいります。と言われました。

出張代、乾燥剤代など 聞いていませんでしたexclamationexclamation

ピアノ搬入日が決まったら連絡して聞いてみます…


県内移動だけでも2階から2階の為 4万ぐらい掛かり、ピアノ代として4万ぐらいお礼として渡す予定ですので 調律などで10万超えそうですねげっそり

出費が痛いのは確かですあせあせ(飛び散る汗)


ところで家でピアノ修理とか出来るんでしょうか

工房に運んだ…って方もいらっしゃいますよね…譲って頂ける時に直接工房に運んだ方が良いのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)ただ運送代が2重にいりますよねげっそり

頭を抱える事が沢山です冷や汗

早々にアドバイスを頂けるので、とても勉強になり助かります。ありがとうございまするんるん
最近、実家の古いピアノを私の家に搬出搬入しました。
実家で見積りをとってもらい、納得の上、クリーニング工場へ運ばれて、今、我が家に来るのを待っている状況です。
ピアノを長く放置していたため、クリーニングもお願いしたので、1ヶ月かかります。
実家→工場→我が家への移動、クリーニング、調律、合わせて7万円くらいでした。
> かんちゃんさん

建てて頂いた建築屋さんに連絡して聞いてみましたら 大丈夫みたいで安心しましたあせあせ(飛び散る汗)
> Marinaさん

7万円ですかダッシュ(走り出す様)

でもクリーニングもついてだと高くは無いのかな…


搬入日が決まったので調律師さんに連絡して何か構えていた方が良いものなど聞きましたが、高知は田舎だからか防音対策的な事をしている人は少ないですよ。隣の方に一言 ピアノを置くのでスミマセン…の声掛けで良いと思いますって言われてビックリしましたよウッシッシ

後は 先に見積もりに来てくれるって言ってくれました。

出張代も市内は無料で乾燥剤代は2000円だと言う事でしたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ 更新情報

ピアノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。