ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニシアフ☆黒目なニシさん☆コミュの悩んだなら質問するしかない!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピックです☆

分からないこと、知りたいことは!

知ってる人に質問しちゃいましょ♪

コメント(77)

>川上さん
俺はコオロギだと値段の割りに落ちるんでレッドローチです。
黒いデカイのは絶対無理ですが、レッドならぎりぎり・・・
飛ばない、鳴かない、壁登らない、滅多落ちない・・・
問題はビジュアルですねがく〜(落胆した顔)
レッド7:コオロギ2.5:ハニー0.5ぐらいの感じで年間与えてるかな?

うちのベビーは毎日5MMぐらいのを10匹近く食べてるようなw




便乗ですが皆さん、何中心で与えてます?
いろんな餌与えるに越したことないですが何中心で育ててますか?
コオロギです〜♪


└( ̄▽ ̄)┘


一応、デュビアも飼育してますがデュビアを飼ってる感じであまりエサとしては与えてはないです。

(・ω・;)
私もコオロギ中心です☆
というか、まだコオロギ以外あげてないです(;´Д`)
「ハニーワームをあげるとコオロギを食べなくなるかもしれないから、極力あげない方がいい」って聞いたんで…
>川上さん
まだ小さいなら、毎日でもいいと思いますが、くれぐれも消化不良や吐き戻しには注意してくださいね☆

>はらっぺ@リハビリ中 さん
自分もコオロギ中心です(*´∀`*)
でも、最近は、ピンクマウスあげたり、まだ白いうちのジャイミルをあげたりもしてます☆
>チョロQ-Θさん
ピンクってどれぐらいのサイズのニシが食べるんですか?

飽きた時の別の餌への食いつきがまた、たまらないんですよねぇ〜ほっとした顔
>はらっぺ@リハビリ中 さん
うちのは、今1年ちょっとのと7ヵ月ぐらいがいて、二匹ともピンクSをあげてるんですが。
ニシさんのサイズに関係なく、食べれるようなピンクあげてもいいと思いますよ(゜口゜*)
ピンクSが大きすぎるようなら、ピンクを小さくするのもありなわけですし☆

ただ、あげすぎ注意で(・_・;

もっとわかってる人に事細かに説明してもらった方がいいんですけど。。。
自分は、大体の説明しか出来ないんで(TДT) 
>>44は自然と解決しますた(;´Д`)
いちいち騒いでしまってスミマセンm(_ _)m

ところで今日、初検診に行ってきたんですが、皆さんも行ってますか???
病院の先生にはちゃんと来てねって言われたんですが、月一とか検便してもらってるもんなんですか?
毎度おなじみ、何も知らない管理人からの質問です!!
お願いしまーす(*´∀`*)

まだ早いですが、時期がきたら、繁殖をやってみようと思ってます!
で、うちにはメスしかいなくて、でも友達がオスを飼育しているので、そのオスをお借りして繁殖させてみるつもりでいます。

メスも1歳半を過ぎてから繁殖させようと思って、去年はしなかったんですが。
今年は、もう年齢的には大丈夫だと思って、様子を見ながら行うことにしました。

そんで、気になったのが、メスの栄養状態なんです。
メスのしっぽにどのぐらいの栄養が蓄えられた状態なら繁殖してもいいんでしょうか????
繁殖には、かなりの体力を使うと聞くので、繁殖を行うことで栄養失調とかで死んでしまっては絶対に嫌なんです。

なので、このぐらいしっぽに栄養がため込まれてたら、まず大丈夫ってのを教えてくださる方がいましたら、教えてください!!!!!

お願いします(>ц<。)
40g以下・・・危険
〜50g・・・1クラッチづつ注意しながら
〜60g以上・・・ほぼ安全
メスの場合は70g以上あれば完全体です。

但し、産卵間近になると食べなくなる子が多いです。
そして産卵後、一気に食欲が出るが2回目の卵を持つとまた食べなくなるので、このときに栄養価の高いハニーワーム、ピンクマウス、シルクワームなどを食べさせる。
このタイミングを逃すと最悪、1ヶ月何も食わずに2クラッチしてしまう。
当然卵も栄養不足で死篭りになってしまうことも。。。。

一般的には6クラッチまでですが、ずっとオスメス一緒に入れておくと、7クラッチ、8クラッチめに入ってしまい、寿命を削ることになりかねないので注意!!

かな?
どうでしょう?
>オーカイさん
遅くなりました。

70gか。
今絶対に、足りてないな。。。

繁殖させるときに、70g以上にまでなっててくれればいいんですけど(>ц<。)
さすがに、今からじゃ無理なような気がします。

とりあえず、教えてもらった体重を見つつ、判断していこうと思います!!

体重という判断しやすい方法を教えてくださって、ありがとうございます(*´∀`*)
シブリング個体って、なんですか???
遺伝しないとか書かれてるのを見たことあるんですが。
今一よくわからないです(・_・;

ホワイトアウトのシブリング。ホワイトアウトの形質は遺伝しない????
なぜ????

わかる方、よろしくお願いします!!!!!
>チョロQ-Θさん

簡単に言うと同じクラッチに生まれた兄弟という感じです。
ニシなら2個で1クラッチなのでその片方がホワイトアウト
で残りの1個がホワイトアウトでないとしたらその子を
ホワイトアウトシブリング(=ノーマル)と言います。
またホワイトアウトは、ボールパイソンのように共優勢遺伝と
言って
ホワイトアウト×ノーマルで産まれる子は、
50パーセントがホワイトアウト
50パーセントがノーマル(ホワイトアウトの遺伝子を持っていない)
になります。
またホワイトアウト同士を掛けると25パーセントの確立で
スーパーホワイトアウトが出るらしいです。
と思いますがオーカイさん間違っていたら修正お願いします。
え?ぼくですか(^_^;)
パンダさんのおっしゃるとおりですね。はい。

ぼくも聞いた話ですけど、シブリングからホワイトアウトは取れないそうですよ
ホワイトアウトは共優性遺伝で、ホワイトアウト遺伝子をヘテロでもつと下記のような固体になり、
http://www.jmgreptile.com/cimages/whiteout021.jpg

ホワイトアウト遺伝子をホモでもつと(いわゆるスーパーモルフ)下記のようになるそうです。
http://www.jmgreptile.com/cimages/whiteout031.jpg

以前に
「シブリングとして流通する個体の中に誤ってヘテロのホワイトアウトが混入するかも?」とか、
「JMGは変わった個体が多いから、劣性遺伝する特殊なモルフの遺伝子をヘテロでもった個体がいるかも?」なんて
話してたことがありました。
オーカイさん

どうも説明、ありがとうございます。(^^ゞ
でもスーパーは、こちらだと思います。↓
http://www.jmgreptile.com/cimages/superwhiteout002.jpg
失礼しました。

恥ずかしいので51番消してもいいですか?

ホワイトアウトは劣性の致死遺伝子でスーパーホワイトアウトは最長で4日以上生きないとか。
パターンレスもアルビノとかけると致死的?

ボールも「神経障害がある」って話が出てから値崩れしたように、ホワイトアウトやパターンレスも致死遺伝子の噂が広がると値段も下がるんでしょうかね。
>パンダさん、オーカイさん
ご返答ありがとうございます!!

なんとなくわかったんですが、まだよく理解できてないです。。。苦笑
なんで、理解できるまで、何回も読み直して理解したいので、51番消さなくてもいいですか???^^;

共優性とか。。。
もっかい勉強しなおさないと駄目っぽいです。
オーカイさん
消す必要はないかと・・・
僕も優性(正解)の字が優勢(誤)になってますんで。
実際にスーパーホワイトアウトを取ったことがないので致死遺伝子
なのかまたは偶然その個体が弱く生まれて死亡したのか良くわからない
ところですね。
もっともっと沢山スーパーが生まれたら自然と答えが出るんじゃないでしょうか。
スパイダーが値下がりしたのは、神経障害のこともあるでしょうけど
優性遺伝でそこそこ数が増えてしまったこととアメリカのバブルがはじけた
のが大きな要因じゃないでしょうか。
ボールパイソンに興味を持っている人にとっては、これから夢のような
世界が待っているんじゃないですか。
ぼくらが始めたころは、ほんと高かったですから。

チョロQ-Θさん
「共優性」、難しいですよね。
実は、僕も理解するのに数ヶ月かかりました。
劣性遺伝しか知らなかったのでほんと苦労しました。
解りやすいのは、共優性遺伝を持つ品種の交配の結果は、
こうなるというのを画像で見るのが一番良いかもしれませんね。
簡単に言うと、ノーマル、ヘテロ(遺伝子一つ)、ホモ(=スーパー
遺伝子二つ)で表現が違うと言うことですか。
じっくり悩んでしっかり覚えてください。
>パンダさん
ありがとうございます。

なんか、安易にここでどんどん質問してしまってもいいものか、自分で調べて覚えた方がいいのか悩むところなんですが、今思っていることをあげてみたいと思います。

まず、共優性の遺伝子は、よくある「A-優勢」、「a-劣性」の相反する2つの遺伝子というものはないのですか?

どちらかと言うと「A」も「優性」、「a」も「優性」という風に考えていいんでしょうか?

それならば、ホワイトアウトの遺伝子を持っていない個体は、ノーマル
1つ持っている個体は、ヘテロ(よく見るホワイトアウト)
2つ持っている個体ならば、ホモ(スーパー)

となるのは、わかります。

(で、もしもの話で、ホワイトアウトの形質を現す遺伝子が、致死遺伝子だった場合、ホモであるスーパー個体が死んでしまうのもわかります。)

だから、ホワイトアウトの形質を現す遺伝子を1つも持っていない個体が、ノーマル形質の個体であり、繁殖を行ってもホワイトアウトが産ませることができないシブリング個体となるわけですか???


さらに、一番の悩みどころなんですが。
それでは、そもそもホワイトアウトの遺伝子って、普通の個体には存在しない遺伝子ってことでいいんでしょうか?
突然変異によって、ホワイトアウトになる遺伝子が出来たというように考えていいんですか?

ホワイトアウトのちゃんとした解明がまだ出来ていないのに、長文でいろいろ書いてしまいました。
すみません(>ц<。)
チョロQ-Θさん

う〜ん、難しいですね。
僕も遺伝は、苦手でほんの入り口を少しかじっただけなので
なかなかうまく説明できなくてすみません。

>まず、共優性の遺伝子は、よくある「A-優勢」、「a-劣性」の相反する2つの遺伝子というものはないのですか?
>どちらかと言うと「A」も「優性」、「a」も「優性」という風に考えていいんでしょうか?

このあたりは、どちらが優性遺伝子でどちらが劣性遺伝子と決め付けるのでは
なく組み合わせの相手の遺伝子に対して優勢なのか劣性なのかを見るのでは、
ないでしょうか。
ホワイトアウトだったらノーマルの遺伝子とホワイトアウトの遺伝子があり
ノーマルにたいしてホワイトアウトが優性だから表現として現れると考えて
みては、どうでしょう。

>だから、ホワイトアウトの形質を現す遺伝子を1つも持っていない個体が、ノーマル形質の個体であり、繁殖を行ってもホワイトアウトが産ませることができないシブリング個体となるわけですか???

そうですね、シブリングは、ノーマル遺伝子を2つ持っているだけなので
この雌雄をかけてもノーマルしか出ないですね。
あくまでもホワイトアウトと同腹のノーマルということですね。

>それでは、そもそもホワイトアウトの遺伝子って、普通の個体には存在しない遺伝子ってことでいいんでしょうか?

通常は、そうだと思います。
何万匹に1匹とかいう感じでそういう個体が発生したんでしょうね。
だからノーマルからホワイトアウトを狙うのは、かなり確立は、
低いでしょうね。
またホワイトアウトは、共優性が間違いなければ、結構増えるスピードが
早いと思われるので急がなくても数年でかなり価格がお安くなると思います。
どうしてもという以外は、それからでも遅くは無いと思います。

>突然変異によって、ホワイトアウトになる遺伝子が出来たというように考えていいんですか?

ノーマルから考えるとそうなんでしょうね。

参考までに遺伝のページを2つ↓
何度読んでも理解するには、時間がかかります。(^^ゞ

http://silverwing-jp.com/gene/01.html
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20071213A/
> パンダさん
ホントにありがとうございます!!
今、ちゃんと読める時間がないので、それができたら良く読んでみます(^^)
初歩的な質問で申し訳ありません。ニシアフを飼い始めて5日ほどになりますが、まだ一回もエサを食べてくれません。
エサはイエコに粉末のカルシウムをかけたのを与えてるのですが…

自分で捕まえられないのかと思い、顔の前まで持っていってもそっぽ向いてしまいます。
何か考えられる原因はあるのでしょうか
>てくてくさん

はじめまして。
そちらの飼育環境が良く解からないので基本的なお答えになります。
飼育ケースを置いているところの温度が最低27〜28℃。
飼育ケースの一部(1/4〜1/5)にパネルヒータまたは、リボンヒーター等で
30℃〜32℃のホットスポットを設ける。
ケージ全体が湿っている必要は無く、ウェットシェルター内が常に
ある程度の湿り気があれば、OK。
もし現在の飼育温度が25度以下なら餌を食べると消化不良をおこし
取り返しの付かないこともあるのでご注意ください。
しっかりと28℃〜30℃くらいにニシの体温が維持できる状態を
つくってしっかりと代謝が上がった状態になってから少しづつ餌をあたえて
みてください。
以下のページも参考にしてみてください。↓
http://www1.kcn.ne.jp/~herakure/html/ftkanri.html
> パンダさん
お早い対応ありがとうございます! 間違いなく温度が低いですね…
我が家にはエアコンがありませんので、早急に対策を練ろうと思います。
> てくてくさん

大きさはどれくらいですか?


考えられる要因は、輸送での個体への影響や環境変化への対応の遅れやそれに伴う温度変化・・・などかな。

アダルトサイズなら2週間くらいくわなくても大丈夫だとは思いますが、ベビーならなるべく早くに対処すべきだと思います。
> ふ〜ちゃんさん
今年の4月に産まれたみたいで、正確ではありませんが15センチ前後だと…

一応試行錯誤し、応急的に28℃まで上げられました。これから保温ランプ買ってきます
> てくてくさん

急激な温度の上昇は死に繋がりますので、温度を上げる時は当たり前ですが何日かかけてゆっくり上げて行かないとイケませんよ!

人くらい大きい生き物でも25度から30度になったら息苦しさを感じたりするでしょ?

それが体の小さい変温動物ならかなりマズイですよ・・・
> ふ〜ちゃんさん
そんな…!
無知なばっかりにニシに負担ばっか与えてしまって…

保温ランプと調節器を買ってきたので少しずつ慣らして行こうと思います…

すごく参考になりました!
ありがとうございます!
> てくてくさん

言葉が足りませんでした。
ふ〜ちゃんさんの言われるように4〜5日かけてゆっくりと
30℃位まで温度を上げてください。
温度があがってから数日から1週間ほどその温度に慣らし
十分代謝上がってから餌コオロギを1匹あげてください。
うまく食べてくれるようなら数日あけてからまた1匹と・・・
食べるようであれば、餌の量を少しづつ増やしてください。
うまく食べるようになるといいですね。
あと保温ランプですがランプの保温能力が強力な場合、
温度が必要以上に上がらないかしっかりと観察してください。
> てくてくさん

これから先は長いですから、イロイロと生体にも教えて貰う事も多いと思いますよ♪

(⌒0⌒)ノ
> パンダさん
はい、ありがとうございます

ランプ結構強烈なんですね…
色々やって26℃キープにしたんですが、今朝24℃まで落ちてました。調整が難しい…

> ふ〜ちゃんさん
本当にわからない事の連続で悩みっぱなしですけど、ニシと一緒に成長できればと思います。
常に26〜32℃キープで様子見ること三日間…
ついにご飯を食べてくれました!
普段ののっそりとは考えられないくらいのスピード…

かわいい(゚∀゚)!

相談に乗ってくれた方々ありがとうございました!
>てくてくさん
相談には乗れなかったんですが、よかったですね(*´∀`*)
>てくてくさん
よかったですね、食べてくれて。わーい(嬉しい顔)
体温が上がって体調が良いときは、動き「早っ!」でしょ。
食べるからと言って沢山あげすぎずに少しずつ量を
増やしてあげてください。
床材について質問してもいいですかあせあせ(飛び散る汗)
現在うちではキッチンペーパーを使用しております。
最近、その紙を破いて下に潜ってしまうんですよ(´;ω;`)
お腹が空いたら出てくるかと思いきや、1週間経っても出てこなくて…
そろそろ脱皮なのと、紙の交換の為出そうとしたら噛まれました(ノД`)あせあせ(飛び散る汗)
四つ角に重りを乗せてもどかしてしまいます。
健康管理の為にも土にしたいのですが、オススメなどありませんか
>川上さん
キッチンペーパー使うと、下に潜っちゃいますよね。
うちは、そのまま使いますが笑

うちは、ハチクラのプレミアムパーム細目やパインバークSを使ってますよヽ(´▽`)ノ
はじめまして、最近ニシアフを飼い始めたのですが、皆さんの夏の対策を知りたいです!
冬の対策はよく見るのですが夏は一体どうしているのでしょうか?
外出中の日中やエアコンのきいた部屋での対処法などなんでもいいので!!

あとピタ適もシェルター下でつけているのですがこれからの季節だと
だいぶ暑くなるので切りたいのですが、みなさんはどうしてますか?

ちなみに飼育環境
45のプラケ
スド―のシェルター
水飲み場
シェルター付近にピタ適+です
> sasaさん
やったことはないですが、やっぱりエアコンで部屋の気温と湿度を一定にしてた方がいいんですよね(~_~;)

うちは、なるべく蒸れすぎないように気をつける。
あとはヒーターで暑くなりすぎないように、昼間は使わないだけですね(T_T)
>チョロQ-Θさん
ありがとうございます
ケージ内の温度計と調整しながらやっていきます!
とりあえずは昼はヒーター切って、クーラーつけて涼しくなったらつけるようにしました

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニシアフ☆黒目なニシさん☆ 更新情報

ニシアフ☆黒目なニシさん☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング