ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Old Gamer Styleコミュの☆メタルヘッドエクストリーム寄り合い所☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メタルヘッドEXを遊んでみる
http://mixi.jp/view_event.pl?id=53484813&comm_id=267409

メタルヘッドEXを遊んでみるmk?
http://mixi.jp/view_event.pl?id=72195749&comment_count=56&comm_id=267409
の細かいルール規定すりあわせの場です。ルール関連の質問等もありましたらこちらで気兼ねなくどうぞ。

●基本レギュ:
 メタルヘッドエクストリーム基本ルールブック+エンドレスホライズン+星屑のリグレット(リプレイ)
 エラッタ&FAQは基本全て適用。シチュエーションルールも基本適用(CS爆発ルールと高低差ルールは現状未適用)。できるだけルルブ記載に従う方向。その他は応相談。

●追加レギュ:ルールブックに書いていない、判断が難しい物に関してはこちらで随時記載。
☆カンパニーどこにあるの?
 テキサナ、ラファイエットエリア。
☆メカニック・カスタマイズに関しては
 本体+(フレーム+プラント+ドライブ)=カスタマイズ本体
☆入手アイテムの売却価格はどうするの?
 新品中古問わず使える物に関しては基本価格の3割で。
☆リグレットとエンドレスホライズン両方に記載のあるデータはどうするの?
 エンドレスホライズン優先で。
☆CSや移動方法の変更できるメカニックは戦闘始まってからじゃないと飛べないの?
 不意打ち等でなければ戦闘開始時に飛んでてオーケー。マイナーやメジャーで行う事前準備も基本オーケー。
☆カンパニー経費はどこまで入れていいの?
 マニューバによるお金の使用:経費
 ライフスタイルによる生活費アップ:個人支出
 弾薬、燃料、治療、修理費:経費。ただしメカニック全損の場合は卓内協議
☆増加装甲とリアクティブアーマー同時に使ってもオーケー?
 エラッタ当たるまでオーケー。
☆狭いところや都市部でCSのザック使える?
 ロケットブースター、ウェポン系ザック以外は基本オーケー。
☆借金いくらまでしていいの?
 基本無利子で好きなだけ。でも自重しよう。
☆ガンナーの行動決定REFはメカニック?本人?
 本人REFで。
☆車両牽引の際、機動性が違ったらどうするの?
 低い方あわせで。
☆カンパニー共有資金として「収益」の1割を提供。使い道は話し合って決めましょう。

☆サイバーツールの使用とリアクション同時にやって大丈夫?
 以下のタイミング制限に引っかからなければ何でもオーケー。
1)ひとつのタイミングで使用できるパンドラはひとつである(p073)
2)一つのタイミングに使用できるマニューバは一つである(p056)
3)同じタイミングに使用できるサイバーツールは一つまでである(p102)
4)サイバーパーツは、同時に複数を使用することはできない(p110)
5)ユーティリティソフトは、同時に複数を使用できない(p157)
6)マイナーアクションは、メジャーアクションの直前に一回だけ可能となる(p185)
7)メジャーアクションを行い(中略)次のターンに未行動となるまでメジャーアクションは行えない(p186)

コメント(50)

やっと!組みあがった!データだけですが。
ランクD、腕利きで作成。

キャラデータ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1725078344&owner_id=5590563
コンバットシェルデータ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1725090601&owner_id=5590563

《ティール》の代わりに《モイライ》という手も考えたけど、防御性能低いので、確実性を求めて《ティール》にしてみる。
力加減もわからなきゃ燃費も計算されてないキャラですがいかがなもんでしょう。
>キュア三文さん
 データ拝見しました。
 多分、問題ないのではないかと。
 実際の運用はやってみてのお楽しみと言う事で(笑)。
リスペック完了しました。
・シティではCSを脱ぐようになりました。脱☆引きこもり。
・オート係数大幅ダウン。
・射程と移動力アップ。
そんな所です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1725381393&owner_id=27297
おあああぁぁ。管理権限ないとトピックの削除はできても編集はできないのか!きぷろすさんだとできるのかな?
>Polaさん
 パソコンからなら出来そうですけど、何を変えますか?
ここのトップの
>☆マイナーアクションで準備できる武器はいくつまで?
>腕の数まで。
はルルブにちゃんと記載してあったので消したいのと、
ここかイベントトップにカンパニー共有資金として報酬の1割を拠出するようししますた、というのを書いておいて欲しいなぁと。
>Pola_PZさん
 了解。
 部屋に帰ったらやって置きます。
 他にはありますか?
今のところ大丈夫っすー。

そろそろ誰かがいなくても大丈夫なように、なんでもある程度できるキャラ用意してもいいかもしれませんねぇ。きぷろすさんだけに任せるのもアレなので、抵抗がなければキャラクター自体を共有にしてもいいかなと思うんですが。
その場合の経験点やお金なんかはキャラクターじゃなくてPL扱いになる感じで。
 キャラクターの共有化は危険なのでよした方が良いかと。
 他の所でですが、それをやって問題が噴出したのを見た事があるので。
 割りと自分から見た他人と、その逆のギャップは大きい物がある様ですから。
あらー、その辺は鳥取次第なんですかねぇ。
それじゃあ個人的にシコシコ作る事にしませう。
 成長は以下の通り。
 今回のGM経験点20+ブラックキャットのPL経験点27+ザ・チャンピオンズの残経験点3=合計50点
 これで新しく追加されたサイドスタンス:ニンジャを取得。
 更に借金64000ドルで新型CS”飛燕”とフレーム『ヘビークロームβ』を購入。
 それと自分の”飛燕”は蒼の機体色に白のストライプ、それと『01』のマーキングと言う事で(笑)。
 次のシナリオで使うかも知れないオリジナルアイテムのデータとか。
 それとパペットマンの水中仕様のデータも組んで見たけど追加CSのオルカの方が使い勝手は良いかも。
*ハープーンガン
種別_:魚雷        ENC:40
火力_:<貫>200     弾数:2   発射方式:S
持ち方:両手        アクシデント:99
価格_:$30000/7000      電子SUV:M
0〜50:− 51〜200:−40  201〜500:−20 501〜1000:0
戦力:30        MC射程:2  限界:305
解説:
 CS用の水中用の手持ち火器として開発された。
 この武器は水中もしくは水面に居る目標しか狙えず、命中箇所は必ず本体となる。
 この武器はサイズ1以下の対象を目標に出来ない。



*M−PS12XL”パペットマンXL(水中仕様)”
サイズ:1     機動性:C/A
【REF】6/22  【STR】40 
MV:3/65   ACL:0/40 BRK:0/0
TP:0(180)    乗員:1☆
SUV:K     電子SUV:K
装甲:Å10(アストロナイト)[全面一律]
DC:0      ドライブ:専用(J)
価格:$20500($10000)
兵装:アイアンクロー”ヘルキャット”、大型ソリッドシューターCSSC−4
ハードポイント:肩(10)x2、腕(10)x2、脚(10)x2
装備:ハイドロザック、整流ユニット
解説:
 ワイズアメリカのパペットマンの水中仕様機。
しつもーん。
体内内蔵武器のヘイルストームは狭所でのペナルティ受けますか?
元データを考えれば受けることになるし
サイバーで内蔵してる事を考えれば受けなくていいような気もするしむにゃむにゃ。
 個人的には狭所でのペナルティは無くても良いと思います。
 腕自体が変形する様ですし、フレーバーとは言え肉体の一部を撃ち出すのですから。
あとはあの、メカニックオーダーどうしましょうかと。ルールブックの記載をみると
フレーム+プラント+ドライブ=本体
なのか
本体+(フレーム+プラント+ドライブ)=本体
なのか判断しにくく。どっちにしましょうねぇ。
>Pola_PZさん
 ちょっと無駄が多いかも知れませんが後者で良いと思います。
 詳細は二十二日に会った時に詰めましょう。
はーい。
あとビジネスシートを見直してたら、カンパニー共有金を「報酬」の1割にしてるセッションと「収益」の1割にしてるセッションとがありました。多分収益のほうが計算しやすいのでトップの
>☆カンパニー共有資金として報酬及び収穫物の1割を提供。
「報酬及び収穫物」これを「収益」に直しておいて頂けるとありがたく。
>Pola_PZさん
 変更しました。
 他にも変更等はありますか?
あとはタイミング系もイケイケの設定にしておきます?

☆会社のお金で共有品を買いたいです。
 カンパニー共有資金として「収益」の1割を提供。使い道は話し合って決めましょう。

☆サイバーツールの使用とリアクション同時にやって大丈夫?
 以下のタイミング制限に引っかからなければ何でもオーケー。
1)ひとつのタイミングで使用できるパンドラはひとつである(p073)
2)一つのタイミングに使用できるマニューバは一つである(p056)
3)同じタイミングに使用できるサイバーツールは一つまでである(p102)
4)サイバーパーツは、同時に複数を使用することはできない(p110)
5)ユーティリティソフトは、同時に複数を使用できない(p157)
6)マイナーアクションは、メジャーアクションの直前に一回だけ可能となる(p185)
7)メジャーアクションを行い(中略)次のターンに未行動となるまでメジャーアクションは行えない(p186)
いくつかまた疑問が出たのでここで。

1)マスコンバットの戦力算出の際使う装甲値は種別問わず?
 なんかルルブのどこかに<物>って書いてあったような気がするけど見つけられない…。いずれかが規定値以上ならいいのかな?

2)弾丸共用可能な武器での特殊弾の扱い
 たとえば12.7mmガトリングG33(IV類)とFN-HMG(III類)は弾丸共用だけど、APFSDS弾を買った場合はガトリングでだけ使える?それともそもそもAPFSDS弾は存在しない?エポック10なんかも面倒だけど制限増えるときついので前者希望!
 あ、あと上記の12.7mmガトリングG33m弾丸価格明らかにエラッタですよねこれ…。
1)FAQも確認したけど装甲の種別に関しては載ってなかったですね。
 基本的に種別問わずで一番高いものが有効で良いのでは?

2)これは通常で考えるとFN−HMGでは使えないとなるでしょうね。
 ただ、弾丸が共有と明記してありますし例外的なものとしても良いかも知れませんね。
 使えないとする場合のフレーバーとしては本体の重量の違いとかが理由になるかなと。
 使えるとすれば、ルールの例外として処理した方が良いと思います。
 この辺は他の人の意見も聞きたいですね。

 それと弾丸の価格はエラッタじゃないですかね(苦笑)。
 一桁減らせば良いかな?
2番については私も
「弾自体は存在するが、弾丸のほうの記載にそぐわない銃器にはマッチングや耐久性の問題で使えない」
という弾丸側の解説最優先だと有難いですしバグりにくいかなと。はい。
お疲れ様でした。

メカニック・カスタマイズに関しては
本体+(フレーム+プラント+ドライブ)=カスタマイズ本体
という事で。

あと
>☆カンパニー共有資金として「収益」の1割を提供。
>☆会社のお金で共有品を買いたいです。
> カンパニー共有資金として「収益」の1割を提供。使い道は話し合って決めましょう。
かぶっちょる部分の削除をお願いします−。
 前回、ブラフマンさんのクルーギンに渡したアクトポッド「ブラックウィドウ」搭載のビットシステムの試案を作ってみました。
 こんな感じでどうでしょう?
 注:ちょっと修正


 種別」:アクセサリ
 タイミング:常時  ENC:200(端末はENC:10)
 電子SUV:−   価格:$100,000-/$10,000-

 ネットを通じて遠隔でのサイバーリンク操縦を可能とするシステム。
 端末を取り付けたメカニックは乗員が-1される。
 乗員の最低値は0とし、それよりも少なくなる様な取り付けは行えない。
 AIIFと同様の処理(操作系をソフトウェア、攻撃系をイメージファイト)を行うが操作するメカニックの数、1体に付きロール修正の難易度が一つ上がる。
 ただし、難易度の最大は1/8となり、それ以上の数の操縦は行えない。
 また、電子攻撃を受けた場合、使用者が直接の攻撃を受ける。
 ソーサリーアタックの限界ダメージの件はどうしましょうか?
 暫定的にEXスキルを限界にしておきます?
 次回のシナリオの簡易エネミーに使おうとは思ってるのですが…
 まぁ簡易エネミーの攻撃に限界ダメージは無いのでシナリオ自体には問題ないのですけれどね。
ミュータント限定とか射程20mとか、使用制限酷いからデータ上限界ダメージが無い=事実上の410でもいいんじゃないかとすら思ってみたりみなかったり。
>>[046]
 じゃあ、それでいきましょうか?
 基本火力も低いですし。
 問題がある様なら適時、修正を加えると言う事で。
>>[046]
別件ですが、マナミはBランクのランドブラスターだったと思いますけど、インストラクターの資格を使ってます?
 四千ドル入るのすっかり忘れてました。
あ、もらってますです。<トレーナー代
ただルール上もらえるのがアフタープレイだかプリプレイだかなんで、GMの時はもらえないっぽいので、現状1回か2回だけですかね。
>>[049]
 了解です。

 キャンペーン止まって結構立つので各自で忘れてる事がないかを確認した方がいいかな?
 原因の一端が言っても説得力ないですけど(苦笑)。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Old Gamer Style 更新情報

Old Gamer Styleのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング