ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

育児の裏ワザコミュの熱を計るとき、どこで計りますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく、イメージにあるのが赤ちゃんの額に手を当てて・・・
ですが、これでは良くわかりません。

額と額・・・で、わかりますか??

私にはあまり良くわからないような気がします。



足首。

私は足首で計ります。
正確に言うと足首の少し上、かしら?
ふくらはぎのちょっとしたのあたりですね。

もちろん、正確な体温は体温計で計りますが、熱が高いか高くないかはやはりスキンシップで判断しましょう(^^)



リボン熱と熱さましのお薬リボン

体温と言うものは理由もなく上がるものではありません。
風邪の菌、またはウィルスを駆逐するために上がる場合があります。
私は医師ではありませんので、薬を使うか使わないかを言うべき立場にはありません。

でも、我が家の場合、37℃台の熱が一日出ただけでは熱さましの座薬は使いません。

38.5℃以上の熱が2日以上続き、体力的にきつそうなときに使います。
いくら座薬で熱を下げても、症状が改善されなければ薬の効き目が切れたらまた熱が上がりますからね(^^)

座薬で熱を下げると、汗を大量にかきます。

○濡れた下着はマメに替えましょう。

とは良くいいますが、冬場に熱が上がることが多く、暖房が効いていてもマメな着替えは逆効果!
電球背中と下着の間にタオルを一枚入れてみてわーい(嬉しい顔)
ポイントは襟から少しはみ出るくらいに!
     皺になってると、皮膚に異常が出るときがあるので、なるべく皺は伸ばしてねウインク

汗をかいたらタオルだけ取り替えればOKです。

ガーゼとか日本手ぬぐいだったら、尚、いいかもペンギン

○水分補給はマメにしましょう。

水分を受け付けないなら、点滴も有効です。

 exclamation ×2医療行為は、くれぐれもお医者様の指導のもとで行ってくださいねexclamation ×2



リボン熱を下げるときリボン

水枕や熱さまシート使いますが、それでももっと下げたいとき。
電球ポッキンアイスや保冷剤を使ってみて雪
タオルでくるんで脇の下や足の付け根のリンパ液の集中するところを冷やしてみましょう。

直接当てると凍傷になったりしますから、気をつけてくださいね(^^)


私はタオルを水で濡らし、首筋の静脈を冷やします。

赤ちゃんと穏やかにお話しながら、目と目をあわせながら冷やします。

熱が出ると赤ちゃんも不安なもの。
「今はお熱が出て大変だけど、明日・・・か明日の次の日には治るからね。
  おりこうさんにして寝んねしてるとす〜ぐ、治るからね」
と、言うようにしています。
『病は気から』
ではありませんが効き目はあります(笑)


リボン究極の(?)熱さましリボン

インフルエンザなどは高熱が幾日も続きます。
究極の熱を下げる方法は

揺れるハートお母さんが熱を吸い取る揺れるハート
まあ、モチロンお父さんでもいいんだけど・・・(^m^)

短パンを穿いて添い寝をします。
赤ちゃんの足に自分の足をからめます。
(足をつぶさないようにね〜:笑)

足から熱を吸い取ってあげてます。
自分が暑くなったらお布団から出して冷却雪
赤ちゃんも安心するのか、寝つきもよくなりますよあっかんべー



あ、そのときの私の姿は、くれぐれも想像しないように(^m^)
ほんとはパンツ一丁ですから(爆)

コメント(7)

ありがとうございます(^^)

ママが熱を吸い取ると、穏やかで、冷やしすぎず、子供も安心しますよあっかんべー


足の付け根を説明しようとしましたが・・・どうしても言葉では言い表せません。
ちょっとグロイですが、人体のリンパ腺を表した絵がありましたので、こちらを御覧下さい。
足が折れ曲がる「内側」と言うのかしら?(苦笑)

http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin017.html

足の付け根で、この図のリンパ腺の集まっているところです。
まあ、すみませんあせあせ

おっぱいから垂直に下に線を引いたと思ってください。
その線が股関節とぶつかるあたりです。

え〜っと・・・
例えが悪くてごめんなさいね〜
こんばんは手(パー)

あたしは子供の熱は背中で確認します丁度、首の下あたりでしょうか。
触って見るとすぐにわかりますよOK

下げてあげたいときってすごく微妙に難しくって、
うちは、冷えピタはバツ。保冷剤もガーゼやタオルなんかでくるんでジワーっと冷やそうとするとかなり泣きじゃくって怒りますたらーっ(汗)
水にぬらしたタオルもバツ…。

いつも、布団の冷たいとこをはいつくばって探しながら寝てます…(ΘoΘ;)

ママの体温で下げてあげるのが一番いいかもしれないですネハート達(複数ハート)
今度やってみますパンチ

病院にいくと39℃以上あったら、ノースリーブのシャツ一枚にされるんですけど、ホントに効果があるのかなぁ…たらーっ(汗)っていつも思います。
私が小さい時、母は、いっぱい服をきせて、布団にくるまり、汗だくになって下げていたように思いますが、今は逆みたいなんですかねexclamation & question

おはようございます。

ちゃ〜んと自分なりの計るポイントをもってらっしゃるんですね〜
しっかりとしたお母さん、という印象を持ちました(^^)
素敵です。

確かに、熱には二つのステージがあって、上がるときと下がるときでは対応が全然違いますよね。


まず、上がるときですが寒気がします。
大人でもそうですよね。
鳥肌が立つのは体の熱を逃がさないようにするため。
がたがた震えるのは筋肉が収縮する熱を利用して体の熱を上げるのです。

このときは暖かくしてあげましょう。


下がるときは大量に汗をかきます。
汗をかいて体温を下げるのですが、確かに大人は布団にくるまって汗をかきますね。

それは汗をかくと熱が下がる、と頭で理解しているからです。
理解していない子供にそれを実行させると、苦痛に思うかも知れませんね。
また、水分の補給も大切になってきます。

汗をかく
薄着にさせる 

目的がいっしょならどちらの方法をとるか。

体力があるか
水分補給が上手に出来るか

を見て判断されたらいいのかも知れませんね(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

育児の裏ワザ 更新情報

育児の裏ワザのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング