ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元(現)船井郡民女子コミュの船井郡の歴史(つまらないです)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、船井郡に園部町と23の村が成立する。(1町23村)
1894年10月10日 - 富庄村・本荘村が合併し、富本村が発足。(1町22村)
1901年7月19日 - 須知村が町制施行し須知町となる。(2町21村)
1915年1月1日 - 八木村が町制施行し八木町となる。(3町20村)
1929年4月1日 - 園部町・園部村・桐ノ庄村が合併し、園部町が発足。(3町18村)
1951年4月1日(3町10村) 川辺村が園部町に編入。 吉富村・富本村・新庄村が八木町に編入。 竹野村が須知町に編入。 檜山村・梅田村・三ノ宮村・質美村が合併し、瑞穂村が発足。
1955年4月1日(6町3村) 瑞穂村が町制施行し瑞穂町が発足。 須知町・高原村が合併し、丹波町が発足。 世木村・五ヶ荘村・胡麻郷村が合併し、日吉町が発足。 上和知村・下和知村が合併し、和知町が発足。 北桑田郡神吉村が八木町に編入。
1955年4月20日 - 園部町・摩気村・西本梅村が合併し、園部町が発足。(6町1村)
1956年9月30日 - 東本梅村が亀岡市に編入。(6町)
1958年4月1日 - 園部町が亀岡市の一部を編入。
2005年10月11日 - 丹波町・和知町・瑞穂町が合併し、京丹波町が発足。(4町)
2006年1月1日 - 園部町・八木町・日吉町が北桑田郡美山町と合併し、南丹市が発足、郡より離脱。(1町)

ここまで詳しく知らなかったでしょ?

コメント(2)

めっちゃ詳しいなぁ〜、全然しらんかったわわーい(嬉しい顔)
勉強になりましたっ電球電球
ってかこれ更新した時間って・・・帰る前にやってたん(笑)
なんか懐かしい名前ばっかりで恋しくなるわ〜わーい(嬉しい顔)
また帰って癒されたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元(現)船井郡民女子 更新情報

元(現)船井郡民女子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング