ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STUDY UNION 関東コミュの10月の予定が決まってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下は、今週号会報です。中途にSU関東の活動予定がありますので、見てください。

  ★★★★STUDY UNION会報★★★★★
 ★★★★2005/9月第3週*第270号★★★★
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 先日10日、総合地球環境学研究所会議室にて、STU
DY UNIONのユニットとして活動していた<科学カ
フェ京都>のNPO法人化の為の設立総会を開きました。
 ここまできたのは、多くの方々の協力があったことは
言うまでもないことですが、常に最中心におられ、労力を
厭わなかったのは伊藤榮彦さん(先生)であり、発足当初
から指揮を執られておりました。
 STUDY UNIONがサポート役として充分だった
のかはこれからさらに努力したいところですが、ひとまず
はこの場を借りて、奉祝の想いと共に、お疲れさまでした、
と申し上げたいです。            (せき)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           −告−
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名称:特定非営利活動法人 科学カフェ京都
分野:社会教育(科学・技術の普及のための教育)
※( )内は現在の肩書きを一つだけ書かせて頂きました
理事長=伊藤 榮彦(佐賀大学名誉教授)
 理事=稲垣 耕作(京都大学助教授)
    下浦 一雄(研究者)
    関  浩成(STUDY UNION)
    竹田 俊男(京都大学名誉教授)
    武野 正三(大阪工業大学教授)
    中坊 公平(元日本弁護士連合会会長)
    桃木 暁子(総合地球環境学研究所助教授) 
    山田 竜也(STUDY UNION)
 監事=林  哲介
    (京都大学高等教育研究開発推進センター教授)

なお、地球研に関しましては
http://www.chikyu.ac.jp/rihn/gaiyou/about.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★第34回、第35回の学術工房の結果発表を報告します。
★今週は9企画!まさしく目白押しです。
★<科学カフェ>10月の予定が決定しました。
★<学術工房>の本年度中の発表予定内容が決まりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 最近の情報は http://blog.livedoor.jp/studyunion/
 過去の情報は http://here.is/studyunion

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
      ◆今週の活動からピックアップ◆
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
---------------------------------------------------
土曜<科学カフェ京都 第11回例会>土曜
---------------------------------------------------
日時:9月18日(土)14:00〜16:00
場所:ひとまち交流館京都
内容:下記
連絡:090−8237−2153(せき)
主宰:科学カフェ京都
---------------------------------------------------
第11回 9月17日(土)ひとまち交流館 第3会議室
  演題:物忘れの画像診断ー最近のトピックス
     武田病院 神経脳血管センター長
     ウイーン大学神経研究所客員教授 秋口一郎先生

<コメント>
老人性痴呆症などの分野でも著名な秋口先生に、<物忘れ>
に関して講義をして頂きます。


---------------------------------------------------
    日曜<日曜大学 社会学ゼミ>日曜
---------------------------------------------------
日時:9月19日(日曜)15:00〜18:00
場所:ウィングス京都 小会議室
主宰者:山田竜也、かめ(仮名)
主催団体:特定非営利活動法人 日曜大学
 連絡:aryu@heppoco.com (aryu)
 (参加希望の方は事前に連絡をお願いします)
参加費:200円
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<内容>
社会学の専門文献を読んでいきます。
第一期は、ギデンズ『近代とはいかなる時代か?』
(而立書房)を読んでいきます。
全四回で読み終える予定です。

今回は第三回目です。
P100〜最終章までを読んでいきます。
担当者がそれぞれレジメをつくって解説をしてくれます。
社会学の専門知識のない方にも理解できるように進めて
いきたいと思っているので、興味がある方は、是非ご参
加ください。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 以下、詳細を知りたい方は、このメルマガに返信を!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ・毎日朝 ユニット朝勉
  ★学習会
  >茶店での自主勉強会。復活しました。
  >9:00〜12:00
  >主宰:SU事務局長

 ・9月17日(土)児童館イベント
  ★体験教育
  >10:00〜14:00
  >京都市内の児童館でイベントをします。
  >今回は「数字で遊ぼう!」
  >小学生と遊んでくれる人を募集します。
  >主催:北條清子

 ・9月17日(土)科学カフェ
  ★学習会+交流会
  >14:00〜17:00
  >演題:物忘れの画像診断ー最近のトピックス
      秋口一郎先生   
  >主催:科学カフェ実行委員会

 ・9月17日(土)SU事務局会議
  ★事務会議
  >17:00〜19:00
  >ひとまち交流館 京都
  >主宰:SU事務局長

 ・9月17日(土)大食い対決
  ★イベント
  >今回のテーマ「回転すし」
  >20:30〜22:00
  >20:30出町柳駅集合
  >1位は無料。2位は半額!最下位は・・・
  >参加資格:SU参加経験者のみ
  >連絡:090−8237−2153
  >主催:せき

 ・9月18日(日)京都市政を考える会
  ★研究会
  >PM10:00〜12:00
  >京都市議「村山祥栄」事務所
  >主宰:イナミ

 ・9月18日(日)ギデンズ勉強会
  ★日曜大学ゼミナール
  >PM15:00〜
>主宰:山田竜也、亀田峻宣

 ・9月18日(日)The奉賀
  ★イベント
  >歓送迎、誕生日、結婚式など一挙に祝う
  >PM19:00〜
  >日曜大学キャンパス
  >主催:SU事務局長
  
 ・9月19日(祝)セミレク
  ★研究発表会
  >STUDY UNION事務局
  >19:30〜23:00
  >主宰:せき
 

1)9月20・21(火、水)廣松渉を読む
  ★日曜大学 認識論ゼミ
  >著書『世界の共同主観的存在構造』を読みます
  >STUDY UNION事務局
  >12:00〜14:00
  >主宰:関 浩成

2)9月24日(土)SU登山兵
  ★スポーツ系
  >主宰:未定

3)9月24日(土)アジア株研究会
  ★研究会
  >19:00〜21:00
  >場所:山田邸
  >主宰:aryu

4)9月25日(日) レボラ
  ★障害者福祉体験
  >テーマ:最混雑期の愛知万博へ行こう!
  >主宰:森ぱぱ。

5)9月26日(月)セミレク
  ★研究発表会
  >STUDY UNION事務局
  >19:30〜23:00
  >主宰:せき

6)10月1〜2日(土日)関東遠征
  ★遠征同行
  >金曜深夜発
  >片道三千円で一緒にどうですか?


★★★★STUDY UNION関東★★★★★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)10月1日(土)哲学道場(SU関東)
  ★学習会
 場所:高円寺駅前喫茶店<四丁目カフェ>
 時間:13:00〜16:00
 主宰:市川&SNG

2)10月2日(土)大人の社会見学(SU関東)
  ★交流会

3)10月2日(土)SU関東戦略会議(SU関東)
  ★運営会議
 時間:17:00〜17:30
 主催:STUDY UNION関東

4)10月2日(土)セミレク東京(SU関東)
  ★研究発表
 場所:喫茶室ルノワール渋谷南口店(地図はコチラ↓)
 http://bbmobile.bb.yahoo.co.jp/bin/detail?ct=
brand&bc=HSP0001100001&pf=13&cf=&of=1&sc=0110
 時間:17:30-20:00
 ルール:一人あたり発表15分+議論15分=30分
 主宰:永嶋AKIRA
 連絡:090−8237−2153(せき)

5)10月3日(日)映画鑑賞会(SU関東)
  ★映画鑑賞
 内容:シュバンクマイエル展と映画鑑賞
 主催:関 浩成
<ひとこと>
 神奈川美術館で行われている企画を見に行きます。
 http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/
2005/Svankmajer050726/event01.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7)10月5日(水)科学カフェ京都運営委員会
  ★準備会
  >総合地球科学研究所の会議室
  >主宰:科学カフェ

8)10月7日(金)SU戦略会議
  ★運営会議
  >STUDY UNION事務局
  >PM23:30〜

9)10月8日(土)京都学術工房
  ★研究発表会
  >13:30〜17:00
  >主宰:日曜大学
  
10)10月8日(土)日曜大学運営委員会
  ★運営会議
  >17:00〜18:00
  >主催:日曜大学

11)10月8日(土)人類の未来を考える
  ★研究会
  >19:00〜21:00
  >主宰:土川

12)10月9日(日)SU水泳部
  ★スポーツ系
  >13:30 出町柳駅集合
  >主宰:The moon

 
★)随時 日曜大学キャンパス。入居希望者募集。
  電気ガスなど込みで月1万円!
  >寮長:フジタ

★)日曜大学キャンパス食事会
  >原則として毎週火曜夜
  >400円で食べるプロの卵の味わい!
  >主宰:井川君

★)随時 海外プロジェクトに興味ある方へ
  い)中国内陸部への小学校の建設
  ろ)ASEAN諸国への教育開発実験
  ※いずれかに興味ある方、連絡ください(せき)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
       <科学カフェ開催予定>
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
1科学を身近に!科学者とお友だちに!
2講演料、場所代、参加費は無し!(三無主義)
3講演の方以外は「さん」付けで統一。(参加の公平性)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     
第11回 9月17日(土)ひとまち交流館 第3会議室
  演題:物忘れの画像診断ー最近のトピックス
    武田病院神経脳血管センター長、
    ウイーン大学神経研究所客員教授 秋口一郎先生

第12回 10月15日(土)ひとまち交流館第3会議室 
  演題:京都での新しい精神医療改革の試み
     共同作業所いろり舎所長  伊東 章好 先生     

第13回 11月予定 注:開催場所が変更されます
   専門:情報倫理、暗号理論
   京都工芸繊維大学名誉教授 笠原正雄先生

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
    <日曜大学 学術工房 開催予定>
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 学術工房では、発表者を募集しています。在野で、日曜
研究家として読書や研究をされている方、ぜひ挑戦してく
ださい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第36回 10月8日(土)★諸事情により土曜日開催★
   場所:同志社大学扶桑館420号室にて。
 第1限「制度派経済学の検討(予)」
   講師:岩本真行さん(日曜大学講師)
 第2限「新撰組は何故研究されないか(仮)」
   講師:青木繁男さん(新撰組博物館館長)

第37回 11月12日(土)★諸事情により土曜日開催★
   場所:京都市北区文化センター
 第1限「愛国新教育の是非(予)」
   講師:松岡さん
 第2限「ヨットで太平洋を横断して(予)」
   講師:山本貴司さん

第38回 12月11日(日)
   場所:ひとまち交流館京都 第二会議室
 第1限「多夫多妻性の法律的検討」
   講師:関 浩成さん(日曜大学教授)
 第2限「クラシックバレエのワークショップ」(未定)
   講師:堀田さん

第39回 2006年1月
   場所:未定
 第1限「結婚の社会学」
   講師:真野亜希子さん
 第2限 未定

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
       学術工房得点結果発表
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
総合得点は、好感度テストと学術的な評価得点を総合した
ものです。テストは、以下の三つを尺度化しています。
1エンターテイメント性
2研究性
3プレゼン能力

<第33回>7月17日実施分
第1限 ゲルマニウム温泉の研究 竹中文雄さん
 総合得点 58点(好感度76点)

第2限 最近のネットトレーディング事情 下浦一雄さん 
 テストの実施なし(好感度56点)

<第34回>8月28日実施分
第1限 アジア株投資 山田竜也さん   
 総合得点 62点(好感度77点)

第2限 文学的の構造へ 関 浩成さん
 総合得点 51点(好感度69点)

<第35回>
第1限 2005年デフリンピック報告 鈴木恵子さん
 総合得点 71点(好感度88点)

第2限 近世日本社会における買売春の構造 真野亜希子さん
 総合得点 57点(好感度61点)
 
                        以上

<35回1限>鈴木恵子さん
には、規定の得点に達したため、日曜大学より奨学金として
金1万円が贈られます。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 この会報の削除や、興味ある方の参加手続きは以下の
 アドレスからお願いします。
 http://www.mag2.com/m/0000057825.htm(まぐまぐ)

 最近の情報は http://blog.livedoor.jp/studyunion/
 過去の情報は http://here.is/studyunion

コメント(1)

山内です。10/1(土)セミレク関東にて発表します。

無理なダイエットしている方、健康不安がある方、必聴です。但し、私の専門ではないので、興味ある方は下記サイトなどから探検して下さい。

ライフサイエンス入門「糖鎖」

1995-2003でヒトゲノム計画が完了し、DNAが分かった事で、医療などもバラ色かと思われた。しかしDNAから合成されるタンパクの理解だけでは不足で炭水化物と結合する糖タンパクと糖脂質からなる複合糖質が触覚的な働きをして細胞同士の認識(自己/非自己、受容体、細胞の生死など)に本質的である事が近年、判ってきた(ワイツマン研究所のシャロン博士が先駆的で1998年から世界的にブレーク)。その配置の組合せはタンパクに比べて膨大である。またゲノムと違い、糖鎖は外的因子にて局所的に変化する。糖タンパクの初期配列(糖鎖)はDNAに依存するが、炭水化物、乳製品などが摂食不足すると糖鎖に欠損を生じ、自己免疫疾患となるようだ。炭水化物は分解されたグルコースがエネルギー源となるだけではなかったのだ。AIDSなど免疫疾患でも研究が進んでおり、癌でも糖質が変化している事が分かっている。また、ある血管疾患では特定の糖質が異常増加と分かっている。ABO式血液型は第9染色体のDNAで決まり、糖残基の違いとして発現する。免疫だけでなく受精、神経伝達、ホルモン、酵素の働きにも糖質は関与する。当日はゲノムについてレビューし、ポストゲノムの主役、糖鎖について簡単に触れる予定。
参考) http://www.creative.co.jp/m/tousa/main.cgi?m=15
http://www.glycoforum.gr.jp/indexJ.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STUDY UNION 関東 更新情報

STUDY UNION 関東のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング