ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南九州大学コミュの「口蹄疫」非常事態宣言-宮崎-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮崎県内における「口蹄疫」発生に対し、これまで、国、県、市町村、農業団体等が一丸となり、懸命の防疫措置を講じてきたが、いまだ、その拡大を止めることができない状況にある。
 このままでは、本県畜産が壊滅することはもちろん、隣県、九州、さらには全国にも感染が拡大する可能性を否定できない事態となっている。
 このため、ここに非常事態宣言を発し、県内のあらゆる機関、団体、個人が一丸となって感染拡大を阻止し、口蹄疫を早期に撲滅するため、下記の対策を可及的速やかに実施することとする。
 なお、今回の措置は、口蹄疫は人に発症することはないものの、人を介して偶蹄類に伝播することがあり得ることを前提にしたものであることを理解いただきたい。
 本措置は、県民生活に多大な影響を及ぼすものであるため、県民すべての皆様に、この事態の深刻さを受け止めていただき、十分な御理解と御協力をいただくことを切にお願いする。




第1 疑似患畜の発生地域(発生市町村及びその周辺地域)における感染防止措置の徹底的な強化

(2)畜産農家以外の方々にお願いしたいこと
1.不要不急の外出は控えること、特に畜産農家への訪問は差し控えること。
2.一般車両を含め車で移動する場合は、必ず管内の消毒ポイントで消毒を受けること。
3.イベント、大会、集会等は、当面の期間延期すること。やむを得ず開催する場合は、出入り口での消毒など防疫措置を徹底すること。

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/seisaku/emergency/index.html


HPより抜粋
だそうです。
宮崎県大変ですね。
大学生活を過ごした高鍋町でも大きく報道され、話では宮崎県家畜改良事業団・農業大学校、等で発見されたらしいです。


高鍋町HPより情報

http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/kouteieki/index.html

○義援金募集中(被害農家への支援金だそうです)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html

【ゆうちょ銀行でお振り込みされる場合】
記号:01740−9
番号:69998
口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会
【ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振り込みされる場合】
金融機関名:ゆうちょ銀行
店名:一七九店
店番:179
預金種目:当座預金
口座番号:0069998
口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会


○ふるさと宮崎応援寄付金(口蹄疫対策に使われるそうです。その他の使われ方をする可能性はありますが、寄付金ということで控除を受けることができるそうです。)
↓HPより確認してください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/

コメント(10)

通報日     確認場所      飼養頭数 疑似患畜頭数 備考
5月15日 高鍋町大字持田(社)宮崎県家畜改良事業団 308頭 5頭 殺処分終了
5月15日 高鍋町大字持田 県立農業大学校 220頭 2頭 5月17日殺処分開始
5月16日 高鍋町大字持田 染ヶ岡地区 3,056頭 1頭 5月18日殺処分開始予定
口蹄疫 10km圏の家畜処分決定
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1214076&media_id=2


埋める場所に困っているみたいだから旧南九大の土地を提供しろよ。

今は誰が権利持っているの?
東国原知事のツイッターから引用です。

>家伝法は分かる。法の遵守も分かる。しかし、その家伝法自体が実態や時代に明らかに合って無いのだ。迅速な法改正や特別措置等で実態や現状に合った対応をすることが正しく政治主導ではないだろうか。
>現在、49頭の種牛を守る署名運動が起こっています。絶対に粘ってください!

http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html

だそうです。


感染が広がり、その中で区域内に入ることで全頭処分が決まったそうです。
しかし、この中には感染していない優秀な49頭の種牛がいるそうです。現在の家畜伝染予防法ではこの種牛も経過をみるだけでは済まないようで、殺処分しなくてはいけないそうです。
宮崎県の種牛は国内では30県に出荷しています。この種牛が絶えてしまうとこれからの宮崎県の畜産は展望が持てなくなるほどの事のようです。
もちろん、感染を確認できない事を前提の話だそうですが。

署名活動を呼びかけているそうなので、ご協力いただける方は是非署名活動に参加してください。

確認日 確認場所 飼養頭数 疑似患畜頭数 現在の状況
5月14日 高鍋町大字持田(社)宮崎県家畜改良事業団 308頭 5頭 処分・埋却作業中
5月16日 高鍋町大字持田 県立農業大学校 220頭 2頭 防疫措置終了
5月17日 高鍋町大字持田 染ヶ岡地区 3,056頭 1頭 防疫措置終了
5月18日 高鍋町大字南高鍋 新山地区 247頭 3頭 埋却地選定済
5月19日 高鍋町大字上江 南牛牧地区 1,521頭 3頭 埋却地選定中
5月19日 高鍋町大字上江 小並地区 1,316頭 3頭 埋却地選定中
5月20日 高鍋町大字上江 南牛牧地区 589頭 3頭 埋却地選定中
5月20日 高鍋町大字上江 南牛牧地区 1,050頭 2頭 埋却地選定中
5月21日 高鍋町大字南高鍋 宮田地区 3頭 2頭 埋却地選定中
5月21日 高鍋町大字持田 俵橋地区 9頭 1頭 埋却地選定中
5月21日 高鍋町大字南高鍋 水谷原地区 115頭 2頭 埋却地選定中
5月22日 高鍋町大字持田 坂本地区 118頭 2頭 埋却地選定中
5月22日 高鍋町大字持田 染ヶ岡地区 1,685頭 3頭 埋却地選定中

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南九州大学 更新情報

南九州大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング