ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古い漫画を語る会コミュのくわしいですね。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年をとって読み返してみると、違った読み方ができるのが、手塚作品でしょうね。
古本屋をしてますが、自分の読みたい本は、全部とってあります。売らない古本屋などと言われています(笑い)
HIRAさんのイラストどこかで見たような気がするのですが・・色使いがきれいで、人物の表情がほほえましいですね。
ホームページを見ました。チャレンジクイズ夫婦で楽しんでしまいました。キャラクターがいいなー。

コメント(16)

ありがとうございます。
そちらのHPも拝見しました。古いマンガは売れませんよね!!
それぞれに思い出があって。くわしいと言うか、白黒放送の
頃からのテレビ小僧でしたから。テレビはお金持ちの友達の家で
マンガは床屋の裏に捨ててある物を読んでいました(^^;
そうそう、ギターも古い物を2本持っています。
安物ですが、72年のグレコ・レスポールと、同じ頃の
木曽スズキのフォークギターです(^^)ネックは反ってしまいましたが・・・
少年倶楽部・・・月光仮面・よたろうくん〜
少年・・・・・・鉄腕アトム・鉄人28号〜
あなたはどちらの本を読んでいましたか?
それとも!両方ですか?
家は、お盆と暮れにしか買ってもらえませんでした。ストーリーなどは、
さっぱり分かりませんでした(笑い)
すぐに歌える歌!「怪傑ハリマオ」と思って歌ってみたら・・
途中で歌詞が・・・わすれてるー。。。(・・?
♪真っ赤な太陽〜燃えている〜
はてない南の〜大空に
とどろき渡る おたけびは 正しい者に 味方する
ハリマオ〜 ハリマオ〜 ぼくらの ハリマオ〜♪
じゃなかったですか? 再放送だと思いますが、観ていました。

>少年倶楽部・・・月光仮面・よたろうくん〜
少年・・・・・・鉄腕アトム・鉄人28号〜

私は昭和35年生まれなので、残念ながら「冒険王」
「ぼくら」あたりからです。アトムも鉄人もテレビが
最初でした。でも、古本で「のらくろ」や「ロボット三等兵」
なども読んでいた記憶があります。
「宇宙エース」で主人公がガムを食べると元気になるのを
見て、自分もそうなると思っていました(^^;

>HIRAさん
初めまして♪たぶん・・・かなり年上だと思います(^^;
白黒テレビで「狼少年ケン」を見ていたくらいですから。

創刊間もない頃の「週刊少女フレンド」を今でも大切に
保存しています・梅図かずおさんの「へび少女」が
載っています(^^;
兄が5つ年上なので、けっこう古いマンガも知っています。
うちは中学になるまで、白黒の真空管テレビでした。
私は子供の頃から色黒で、「ケン」とか「がんばれゴンベ」
とか呼ばれていました。明治ココアの懸賞で当たった、
「狼少年ケン」のソフビ人形セットを持っています(^o^)
かじってしまって、ケンの顔がありません・・・トホホ

「へび少女」・・・幼い時に読んでしまい、夕方、帰り道で
角を曲がるのが怖かった。梅図かずおさんの家は近くですよ!!
HIRAさん、歌詞をありがとうございました。
つい、大声で歌ってしまいました(音痴です)すぐ歌える歌に加えることができました。
「少年ハリマオ」ご存知でしょうか?主人公の少年が洞窟で懐中電灯をなくしてしまい、その先はつづく。。ハリマオと聞くたびにその先が気になっています。
前回書いたように、続きで買ってもらえなかったもので・・・
梅図かずお先生は普段でもあんな格好なのでしょうか?
>HIRAさん
梅図さんの家近いんですか!(*'▽'*)わぁ♪
私生活はどんな感じでしょうか・・・。

私のHPの「photo」のページに、
「へび少女」の漫画の写真などを載せています。
もしよかったら見てください。
2004年のNO.2の下のほうです。
漫画の画像をクリックすると大きい画面で見られます。
あと、一条ゆかりさんの初期の作品の絵も載せて
います。
何十年も前の漫画本です(o^-^o)
http://yukorin.info/
>ゆこりんさん
あまりの本の多さに溺れてしまいそうでした・・・
凄まじい量の本を読んでいらっしゃるのですね!!
楳図さんは、引っ越して来た当時はカーテンが
なかったので、中が丸見えでした。しかし、人のいる
気配はしませんでした・・・。最近は覗いていないので・・。
私も実家に帰った時に写真撮ってきます!! サンデーや
マガジン、キング、COM、ガロ。一番古い物を撮ってきます。
石森章太郎の「ハリマオ」もあったはず。
実家は宝塚なので、すぐには帰れませんが・・・
>HIRAさん
あ、別の方も見てくださったんですか?
ありがとうございます(∩。∩;)ゞ
写真、楽しみにしていますね。
梅図さんの「へび少女」、何度見ても懐かしいです。
小学生の頃へび少女に追いかけられている夢を見て
とても怖い思いをしたのを覚えています。
漫画の読みすぎです(^^;
マガジン・・・。「巨人の星」「あしたのジョー」を
見ていた頃が懐かしい・・・。
昭和41年の、[少女フレンド]が2冊あります。
当時の定価が50えんです。楳図かずおの[蛇少女][黒い猫面]
石森章太郎や松本零士などすごい先生達が書いていたのですね。当時の私は、
興味がなく読みませんでしたが、今読んでみますと実に、新鮮に感じられるのは、
なぜでしょう。
>まん専のおやじさん
私のは昭和39年頃のだと思います。
[黒い猫面]知っています!! なつかしい!!

ひとつ探しているものがあります。
北島洋子さんの「森の子カンナ」という漫画です。
すご〜〜く好きでした♪
何とかもう一度見たいのですが、絶版になっていて
手に入りません。
誰か知っている方いないですか?コピーでも何でも
いいからもう一度読んでみたいです。もう何年もそう
思っているのですが・・・。
さっそく探してみます。期待を持たないでまっててください。
物を探すと云うことは思い込むことだと思います。必ず見つかります
[森の子カンナ]のもう少し詳しい情報があれば教えてください。
森の子カンナ 全1巻 ティ−ンコミックス 若木書房 絶版

検索して出てきた結果です。週刊少女フレンドにずっと
連載していました。
いろいろ調べてみたんですけど、かなり高いような・・。
自分でも小さい頃漫画を描いていて、よくカンナの絵を
描いていました。へただけど・・・(^^;
内容は・・・
飛行機かヘリコプターの事故か何かで、幼いカンナだけが
森の中に取り残され、動物たちに育てられます。
やがて大きくなったときに、両親と再会し・・・。
熊をお母さんと思っていたのかな?ずいぶん昔に見た
ままなので、記憶があいまいです(^^;
学生時代、高田馬場の喫茶店でバイトしてた頃、楳図さんが良く来てました。当時お向かいのマンションに住んでらしたんですね。店ではどうやらネームを書いていたようです。
>>[3]
「ぼくら」愛読者さんなのですね

私はそれこそ昭和35年ころからの「ぼくら」読者でした

「少年」に鉄人、アトムがあったように
「ぼくら」には 少年ジェット、七色仮面がありました

皆 心に焼きついた作品です
何故か「ぼくら」作品は現代に知名度が低いのが不満です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古い漫画を語る会 更新情報

古い漫画を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング