ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FF11 Carbuncle LS:akachochinコミュの【プロマ】第一章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1章 誘うは古のほむら

○第1節
命の洗礼 遠い海上に、突如現れたバハムート。そして謎の施設に現れた少年。
少年の方は、ジュノ上層の医者のもとに運ばれたようだが……。

1.デルクフの塔に行くとイベントスタート。
2.ジュノ上層に行くとイベント発生。
3.ジュノ上層のMonberaux医師(G-10)と話すとイベント発生。

○第2節
楼閣の下に皆の知らないところで、何かが起きつつあるようだ。ジュノ大公宮へ行けば、詳細がわかるのかもしれない。

1.ル・ルデの庭のPherimociel(G-6)と話すとイベント発生。
2.メア・デム・ホラ、何れかのテレポイントに向かう。
3.壊れたテレポイント、Shattered Telepointを探して調べる。
4.内部の装置Large Apparatusを調べると、プロミヴォンLv30制限に突入。
5.メア・デム・ホラ何れかのプロミヴォン内のボスを倒す。

○第3節
母なる石 母なるクリスタルが、虚ろなる闇に包まれた。
他の母なるクリスタルも同じ状況に追い込まれているのかもしれない。急ぎ確認しよう。

1.残りのメア・デム・ホラ各地のプロミヴォン内のボスを倒す。

最後のボスを倒すとルフェーゼ野に移動します。
クリア後称号「古のほむらに触れし者」

コメント(2)

【プロミヴォン攻略情報】

○地図
敵がRare/Exの記憶の結晶アイテムを落とす。
それを3、4層目の光っている物体が???でタゲれる時にトレードすることで地図が手に入る。

○楽な方法
・事前にソロ〜少人数で狩りをするか、ENMについでに雑魚を倒しアニマを取っておく。
※アニマなしでも勝てますが、持っておくと楽に。ENMで人数多めで行って経験を積むと良い。

1度メア・ホラ・デムの何れかのLarge Apparatusを調べてしまうと、
他の場所には入れなくなります。
もう一度Large Apparatusを調べて記憶を消せば、
他の場所にも入ることが出来るようになります。

●アニマについて
プロミヴォンに入れる状態で、ル・ルデの庭の奥の屋敷の左側にいるブラクロ練金術士でクエが発生する。
プロミヴォンの敵を倒していると、記憶の塊を敵がDropする。
(ちなみに残滓は合成で使用)

1階層の楽でも塊は出る。
錬金術士に記憶の塊と2000Gを渡すと、アニマにして貰える。

・効果が違うだけで、全部3箇所共通。
疾しき記憶の一塊:脅のアニマ→敵が使った人から逃げ回る(余り使えません・・・)
悩ましき記憶の一塊:迷のアニマ→敵のWSを封じる
恐ろしき記憶の一塊:驚のアニマ→敵の全ての行動がひるむ
効果は30秒

●BCまでの行き方
Lv30制限:30装備持って行こう
インスニは見破ります。

ワープ箇所に光の球体(Memory Receptacle)が門番としている。
球体は他の人が攻撃していても攻撃可能。

周りに雑魚(Stray)がいる。球体が生きている限り雑魚は復活する。
雑魚はかなり長めでリポップ。
雑魚は3→5→7と奥に行くほど増える。
玉はタゲ外れる(黄色ネーム)になるとHPが回復し始める。

エンプティシードというカウンター攻撃が地味に痛い。

第一層は楽。球体を倒してワープゾーンに入る。
第二層は球体が複数箇所存在する。
球体を倒してもワープゾーンが出てこなければ外れ。大概当たり。
他の球体を倒そう。球体を探すのは広域サーチが便利。

球体を倒しながら、Strayも倒しておけばOK。
面倒なら最後に倒しても十分間に合う。

第三層
第二層と同じ。

第四層
とて&とて2が一杯いるエリア。
塔が見えたらそこがBC(Spire of Holla(Mea/Dem))
入って休憩できる。

BC入る前レベル制限は解けるが、BCの中はレベル30制限あり。
BCは全ての強化魔法が切れるので準備必要なし。
●ボス戦解説
地域によってボスが違。(ホラ・メア・デムでばらばら)
共通するのは、
・寝ない
・グラビデとバインドは入る(耐性付くので最初からは使わない方がよい)
・薬品としてハイポとヤグドリを持っていこう
・アニマを使うと、弱体化する

○ホラ
ボスはWreaker1匹。

攻略ポイント
毒薬必須、食事とプロシェルは吸収されるのでしない。
HP2割を切るとWS連発モードに入るので、そこから一気に攻める。
アニマもその辺で使うと効果的。

聖水があるとなお良し。
攻撃間隔短い上にダブルアタック連発。

特殊攻撃
シャドウスプレッド(範囲攻撃 睡眠+呪い+暗闇)
虚無の風(イレース)
ネガティヴワール(範囲攻撃 スロウ+180程度のダメージ 空蝉貫通)
三手同化(単体対象技、HP吸収 空蝉有効)
三手吸引(単体対象技、強化系の効果を3つ吸収(食事・プロなど) 空蝉有効)

HPが減ると、範囲睡眠技を連発してくるようになるので、
前衛は毒薬を飲んだ方がよい。 後衛も一応飲んでおくと万が一が無い。

呪いで遅くなるのを聖水で解除すれば、マラソン時に便利。
暗闇が嫌なら目薬も持っていこう。

○メア
ボスはDelver1匹。

攻略ポイント
毒消しを持っていくと良い。
回転木馬が痛いので、前衛はハイポや空蝉で回避。後衛は巻き込まれないように。
HP2割を切るとWS連発モードに入るので、そこから一気に攻める。
アニマもその辺で使うと効果的。

特殊攻撃
インペールメント(HP1桁、ヘイトダウン、一撃避けの要領で回避可能)
エンプティスラッシュ(ノックバック付き200〜300ダメージ物理 空蝉有効)
虚ろなる霧(魔法範囲毒、ダメージは100程度、スリップが厳しい)
マルク(範囲攻撃 ヘヴィ)
回転木馬(物理範囲、ダメージ180〜250)

HPが減ると、回転木馬を連発してくる。
痛いので後衛が巻き込まれないように注意。
白は常にストンスキンをかけておこう。

痛かったらマラソン。
構成によってはやらない方が良い場合も。

○デム
ボスはProgenerator。

攻略ポイント
麻痺が厳しいので回復する人を決めておく。
雑魚は放って置いて良いが、場合によっては誰かがマラソンしても良い。
HP2割を切るとWS連発モードに入るので、そこから一気に攻める。
アニマもその辺で使うと効果的。

HPが減るとOffspringを呼ぶ。
Offspringはララバイでは寝ない。(スリプルでは?)

特殊攻撃
バニティドライヴ(単体攻撃)
四連突
フィション(Offspring呼び出し)
存在同化(HP吸収)
陰鬱なガス(範囲麻痺)

Offspringが出て少しするとProgeneratorが
存在同化でHPを吸収して回復するので追い込むのが吉。
Offspringは結構な数が出ます(4匹とか)

危なくなったらマラソン等で対処すれば倒せるが、
危なくなる前に押し切るのがベター。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FF11 Carbuncle LS:akachochin 更新情報

FF11 Carbuncle LS:akachochinのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング