ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うつ病いろいろコミュコミュの精神疾患に関する支援制度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またまた勝手にトピ立てします

現在、退職して生活保護を受けるということで話は進んでいます

と言うか今日からの分は支給されるだろうとのことです

それ以外に傷病手当を申請しています

傷病手当と生活保護の共存は可能だとの説明は聞きました

傷病手当金が生活保護で定める最低水準以下であればその文は支給されると

ただ、一つ疑問に思ったことは

退職後の傷病手当の申請です

2007年4月に法改正されています

その部分が良く理解できていません

あるサイトには、3月31日以前に退職していて傷病手当を4月1日以降まで支給されている人は

続けて申請できる

4月1日以降に退職した人は退職日以降も支給されていても

任意継続被保険者になったら支給されない

とありました

別のサイトでは

退職する前に傷病手当を申請して支給を受けていれば

退職後に任意継続被保険者になっても継続申請できる

特に日付の指定はありませんでした

社会保険庁のサイトを見てもよくわかりませんでした

精神疾患には他にも自立支援とか障害者手帳とかありますよね

そういった生活を支援する制度とか知らない人も多いんじゃないかと思います

生活保護は、条件さえ満たせば、就職中でも受けられます

それ以外の生活支援制度、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです

おいらも出来るだけ調べて、何かわかったら書き込んでいきます

おいらの提案に賛同してくださる方、ご協力お願いします

コメント(45)

精神障害者保健福祉手帳について

初診日から6ヶ月以上経過しないと申請できないんですね

ということでおいらはまだ無理だけど

半年以上かかっている人は申請したほうがいいですね
自立支援医療について

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html

厚生省のこちらのページで説明されてます

総合病院や大学病院であれば、医療事務課などで手続きしてくれるはずです

後、こちらのサイトは他の公的支援制度も書かれてるので参考にしてください

http://www.xn--p8j0ct25vpth5ra.com/

一ついえることは、こういった支援制度の利用には

自分から申請しなければいけないということです

つまり精神疾患等で長期通院している人や

長期に及ぶであろう人に、公的機関から声はかからないということです

医師に相談するか、地区の福祉センターに自分で行かなければ

こういったものがあることすら知らない人が多いと思います
自立支援について、私の経験談をちょこっと。

だいぶ前のことなのでうろ覚えなのですが・・・たらーっ(汗)
まず結論から書きますが(あくまでも私が言われたことですよ!)、
・受けられる条件というのは割と厳しい。相当重症・相当長期でないとダメ。
・主治医は固定でなければならない(私は実家療養ですが、実家周辺の主治医?にかかった場合は適用されない)。
(なおこれらを言ったのは主治医?(@北海道)です。私は場所を転々とするので主治医が複数になってしまっており・・・)


ともあれ、
ダメ元でもいいからまずは相談してみることですかね。
市町村の窓口に行って、何が必要なのかを聞いて、それに従う。
上記の情報が正しいかどうかも、はっきりいって解りませんし。
(ひどいうつ期で言われたことの理解能力が低かったのです・・・)

f-hiro兄さん、皆さん、貴重な情報をありがとうございます。
私も調べなおしてみる気になりました!
自立支援だけど

おいらの場合、先生に時給なので仕事をしなければ給料が入らないこと

人から借りて診察に来てることなどを話したら

先生のほうから自立支援は申請してますか?と言われました

残念ながらその日は印鑑を持っていかなかったので

書類だけ記入して、後日印鑑を持ってくると言うことになりました

必要な書類は自分が記入するものと、自立支援専用の医師の診断書

院外処方の場合は薬局にも書いてもらう書類があるかも

上にも書いたけど、総合病院や大学病院なら、自分が記入する書類だけで大丈夫なはずです

おいらもそれしか提出してません

大体申請から2〜3ヶ月と言われました

おいらの場合は病院は一つまで、薬局は二つまで申請できると言われました

病院の目の前に薬局があって、いつもそこに行ってるのでその薬局で申請しました

それと、申請した日からの病院と薬局の領収書は必ず残すこと

後で返ってくるのですが、照らし合わせるので必ず必要です

おいらがわかるのはここまでかな

他にも、公的支援以外にこんな便利な制度があるよとか

そのほかありましたら引き続きお願いします
私もf-hiro さんから教えてもらって自立支援と障害者手帳の申し込み用紙をもらいに地域行政センターにいってきました。
私は、今年の1月からなので6ヶ月以上たっているので一応クリアーはしているのですが…ずっとかよっている主治医の先生が…精神的障害者じゃないと無理と
いっていました。私は、ちがうらしいです。でも…先生は「あなたはうつ病です」とはっきり言ってました。私が聞いたんですが…
それで、総合病院の先生のところに行ってきなさい!といわれ
その担当の先生2回目ですが…主治医の先生に手紙を書いてくれることになり
申請してみようとおもいました。 薬代が少しでも安くなれば…とおもったのですが…主治医の先生はたいして 変わらないよっといってましたが 3割負担が1割負担になる薬の方が7割をこえているので…やっぱり違うんじゃないかなっておもいました。とにかく…審査は厳しいらしいです。><
しかも…月日もかかる! あと障害者手帳の申請と自立支援の申請を同時に提出する場合は、診断書は1通で済むらしいです。
別に申請するには、あらたに診断書と なんだかわからない書類を1通もらいました。 自立支援のほうが早く動いてくれるらしいです。
私のわかったことは、今はここまでですが…
ろび

自分で動いたんだね、えらいよ、よくやったと自分を褒めてあげようね

自立支援が通れば、今払ってる金額の1/3になるんだからね

年間を通すと馬鹿にならないよね

障害者手帳も申請したんだね

大きな一歩だと思うよ

申請のときの手順とか、経験したことを

ここに書いてくれると知らない人もわかりやすいと思うし

障害者手帳はもらえないと思ってる人も多いんじゃないかと思うんだ

3級なら初診から半年って言うのはあるけど

半年以上の人ならほぼ全員もらえるね

みんなも自分の経験談で良いのでどんどん書き込みしてね

自立支援申請したけどこんな理由で通らなかったとか

出来なかったことでも書き込んでくれたら、それも情報として価値があるから

みんなで助け合って、少しでも安定した生活が出来るようにしようよ

生活が安定すれば、病気に立ち向かう気力も出てくるからね

これからもご協力お願いします
f-hiroさん
いや…まだうごいてないんです。まだ書類を地域行政センターでもらって

主治医のところに行って…主治医が総合病院に行けって言って

総合病院の担当の方が私の主治医(毎回通っている薬をくれる先生)に

手紙を書いて送っておきます。で…とまってます。

今週あたりに 手紙が届くらしいので…それからになります。

夕方あたりから身体が楽になるので…朝は…頭が痛くなって 仕事場拒否反応が

でちゃって…みんながいない時間…終わりそうな4時30分くらいに出勤して

家で作ったデーターを出力して…感じなので…まったく時給がもらえないけど…

それから、夜の8時までやっているお医者さんなのでギリギリにいって

人がすくなくなった時をみはからっていったり…早めにいったりと…

あの手この手でなんとかしてます。

今週、診断書をもらったら 同時に申請してみようとおもいます。

家の中で作業することは、安心してるのかわからないんですが…わんこが癒してくれているのか?

楽なんですよ ただ、自立支援も障害者手帳もかなり厳しいらしいですよ

もらえるのかなぁ〜…ってクリニックの主治医の先生がいってました。

だから、総合病院にいってこい!ってなったんだとおもいます。><
ろび

自分で地域行政センターに行ったことや

総合病院まで言って先生に話したこと、手紙を送ってもらう話になったこと

それだけでも大きな前進だよ

自分で動いたからそれだけのことが出来たんだからね

ちゃんと自分を褒めてあげましょう

確かに審査は厳しいかもしれないけど

何もしないよりは良いわけだから

ただ、無理はしないようにね、無理して悪化させたら元も子もないからね
ろびさん、そうですよ、f-hiro兄さんの言うとおり。
「いや…まだうごいてない」、そう思うのはもったいないexclamation ×2
「すごいぞ、これだけできたぴかぴか(新しい)私、よくやったわーい(嬉しい顔)」そう思う癖をつけると、回復早まると思いますよウインク

たくさん自分を褒める材料を、重箱の隅突っついてでもみつけましょうまい!
f-hiroさん
仕事も時間が経過すれば…朝以外はこなすことができたり…気分的に(特に睡眠がとれた日は…)行動がとりやすいです。
たまたまですよ。これからがわからないんですが…><

ヒコヒコさん
自分をほめる!むむ…ムズカシイ…ほめるのか…
ろび

この病気、朝は特に動けないね

おいらも今でも朝はほとんど寝てるよ

会社に行ってるころも、朝は体が重くて動かない

それで休みますってことが何度もあったよ

体調だけはなんともいえないからね…

やっぱり出来高制にしてもらったほうがいいようにおもうな…

自分を褒めることって難しいよね

でも、病気になってから出来なくなったこととかあるでしょ?

そういうことが出来たときはやっぱりうれしいよね

そういうときに、よくやったぞ自分って、言葉に出さなくてもいいから

一つ小さな目標を立てて、それが出来たら自分を褒めてあげる

そしてまた目標を立てる…それの繰り返しで

自信もついてくるし、病気もよくなってくるよ

無理せず、あせらず、ゆっくりと

この病気とうまく付き合わなくちゃ
f-hiroさん

ほめてあげるって事がうまくできないですねぇ〜どうやって自分をほめていいやら…仕事を一つ一つ目標にむかってクリアして…できたら 達成感はあります。
だから…楽しいんですよね。
今日、会社の専務の奥様がジャズダンスの発表会のパンフレットに記載するためのレイアウトをたのまれたのですが…大変喜んでくれて…
本当にうれしかった。これは、ほめていいんですよね。(*´ω`*)
人に喜ばれるってうれしいです。必要とされるってうれしいですね。
ろび

達成感があったときに自分を褒めてあげて

今この状態でこれが出来た、私って結構やるじゃん…みたいなことでもいいよ

今は病気で自信を失ってる状態だから

少しでも今まで以上のことが出来たら素直に喜べばいいんだよ

専務の奥さんに喜んでもらえたこと

それはべた褒めしていいくらいだよ

人に喜ばれること、人から必要とされてると感じること

それが自信に繋がっていくんだから

ろびは出来る人だよ、自信を持ってね
f-hiroさん
業者に電話したり…確認をとったり…入力したり デザインしたり 装飾物をつくったりすることは、自分の気分なのかな?朝以外なら結構できちゃうんですよ
人がいっぱいいる所に行く(事務所6人なんですけどね)それだけで頭が痛くなったり…まるで学校のプールが嫌いでお腹が痛い!っていってる子供みたいな状態な時もあるし…まったく…やる気もなく家の中で犬と一緒にごろごろしてたり
気分的な事がおおくって…ヽ(*´・ω・`*)ノ

病気なんでしょうかね…(←まだいってる)

しかし昨日と一昨日は、ハードだった。家に帰ってからも…スケジュールの確認をしたら…もっとすごい事になってる!><ヒィー

やっぱり、12月は毎年きついんですが…いままでは、朝9時から出勤して
だいたい夜10時くらいまで仕事してこなしていたから…
朝いかない事が多くなってるから…その分つまってきちゃってます。
怖いですよぉぉぉ〜本当にちゃんと まとめる事ができるのかしら…

あーーーーーーー不安 今もおきちゃってるし…何時間ねたんだろう…

また、薬が効いてきたら寝むくなるとは思いますが…数時間でしょうね

ふぅ〜・・・・・・いったい 私の身体の中はどうなってるんでしょうね

このコミュの皆さんもきっと 同じ事おもっているのかなって思うと

心強いです。><  あーシャアのペーパークラフト全然手つかずで…
どうしよ…うわぁーん

愚痴ってごめんなさい。去年の私ならぜったい出来ていたと思う><

くやしいぃ〜です。夕方くらいには出勤して…一度予約いれた精神科に行ってからまた、事務所にもどって仕事したいんだけど…
はぁ〜時間がきめられない><

昨日よりは 吐き気はないんだけど…んーーーーーーー・・こまったな
ろび

まだ自責感が出てるんだね

間違いなく病気だよ

昼からでも仕事にいけるってすごいことだよ

おいらも最初昼からなら行けるって思って会社と約束したのに

それすら出来ずに今に至ったわけだし

もっと自分に自信を持ちなさい

自分の体がどうなってるかってことは

コミュのみんな同じ思いを味わってるんだよ

今は病気で体が動かない時期なんだから、あせっても仕方がないよ

自分を責めないで、もっと自信を持って良いよ

とにかく、支援制度をつかって早く安定した生活が出来るようにしたほうがいいね

おいらも生活保護がほぼ決まってようやく安心したんだからね
そうそう、もっと自信を持ってください、ろびさん!!

私も「自信を持つこと」「自分を褒めること」がどうしてもできなくて、どうすればいいのか途方に暮れましたよ。
そこでカウンセラーさんから言われた事は、「あなたは自分に厳しすぎる。もっと自分を許してあげていいですよ」。私はこれでふぅっと気が軽くなりました。ろびさんにはいかがでしょう?


今「できない」ことは、ぜ〜んぶ病気のせいにしちゃう!まずはそんな気分を持ってしまっていいと思うんです。
「以前はこんなこと普通にできていたのに、今はどうしてできないんだろう?」そういうことに直面してそう思ってしまうと、すごーく悲しくなりますよね涙でも「これは病気のせいだから仕方ないや」って思う。見ないことにする。諦める。人生、諦めも肝心ですexclamation & question
とにかくね、そういうことで自分を責めたり悲しくさせたりするのは、百害あって一利なしなんですよ!自分を落ち込ませる材料は少ないほどいいです。割り切りましょう指でOK

ろびさんも、すごく責任感の強い、ちゃんとちゃんと仕事(等)をこなしてきた方なんだろうなぁ、って思います。今までコメント拝見していて。
そういうタイプがうつになりやすいんですよね・・・。
以前このコミュでどなたかがおっしゃってましたが(ニュアンス違ってる可能性大です、スミマセン)、
「自分はうつになってしまうくらいきっちりした人間なんだ!と自分を誇っていい」と思います。
これってある意味開き直りかもしれないけれど、すごく必要なことだと思います。
まずこうやって自分を認めて、良く頑張ってきたねって褒めてあげてくださいぴかぴか(新しい)他の人じゃこうはできなかったんだぞ、すごいぞ自分、ってわーい(嬉しい顔)

で、こういうタイプの人間は、「できないこと」の方に目が行きがちだと思うんです。
繰り返しになりますが、できないことそのものにはあえて目をつぶる。
見るのは、その次です。「できなくなっていること」が、あるとき「できる」ようになった・・・そうしたら褒めるチャンス!ここぞとばかり、自分を褒め殺しましょうあっかんべー

もちろん、「朝以外にはできる」という業者への電話etc.、それらに対しては手放しで褒めましょうわーい(嬉しい顔)本当に、それらは褒められるべきことですよぴかぴか(新しい)
人が喜んでくれたり、達成感があったときも、同じですクローバー

「できたこと」をできるだけ具体的に言葉にしてみるといいかもしれません。たとえば、
・業者に電話をした。
・装飾物Aを作った。
・装飾物Bを作った。
・ちょっと早めに会社に行けた。
なんだっていいですよ。で、「これだけできたんだ!良くやったね、お疲れさま」って自分を褒めること。
・(昨日までできなかったこと)ができた。
というのが出てくると特に良さそうですウインク

・・・これもカウンセラーさんから言われたことですが、「自分をマイナス評価」する習慣がついていませんか?100点から、できなかったこと等を見つけてはどんどんマイナスしていって、最後には20点とかにしてしまう・・・私はばりばりついていたし、まだ消えていません。
「プラス評価」をすること。最初は0点。ちょっとでもできたこと、いいことがあったら、+10点、+20点、・・・。100点を超えるくらいに甘く評価しましょあっかんべー


それにしても、人に喜ばれるのって、どうしてこんなに嬉しいんだろう?っていうくらい嬉しいですよね〜ほっとした顔
うつになってから、ものすごくその感が強まりました。
自分に価値がないように感じてしまううつ。そこに存在価値を与えてくれる「他人からの感謝」、ってことなのかな。
ヒコヒコ

具体的な話を出してのコメント良いね

おいらはたとえ話も出来ないから直接書くだけだからね

ヒコヒコの言う通りのことをやって、自信をつけていくのが一番だね

おいらにもいいアドバイスでした
こんなだーーって書いたコメントで役に立つかな?と不安でしたが、
受け取っていただけてありがとうございます兄さん。わーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出す様)ホッ
カケラでも、ろびさんのお役にも立てばいいんですが・・・。

自信のつけ方、自分の褒め方、その他なんでもこの病に対して有効な手段、
自分に合うやり方を見つけていければ、ね。
いろいろ開発していきましょう指でOK
ヒコヒコ

自分の褒め方ってのは確かに難しいよね

気持ちは十分んろびにも届くと思うよ

おいらもこのコミュで自分を褒めることを覚えたからね

また愚痴になるけど

副社長と面談したとき

会社まで出てこれたことお褒めて欲しくて

それを話したら、そんなこと当たり前

あんたは甘えすぎだといわれたよ

自分もうつになった人が言うことがかな…

それからは病気に関しては副社長と話さなくなりました

全然うつというものを理解してないのがはっきりわかりました

おいらも社会復帰して仕事に就けたら

そういう人を助けて行きたいね

一つだけ…

ここは一応支援制度の情報を集めたいので

出来るだけそちらの話題で話して行きたいですね

ろびの話もそこから発展してるけど

少しずつずれ始めてるような気も…

おいらもそれに加わってるので人のことは言えませんが…
教えてください。

私は鬱歴11ヶ月で自立支援を受けている専業主婦です。
専業主婦でも、生活保護を受けられるのですか?
受けられるのであればどこに申請したら良いのでしょうか?
最寄りの役所ですか?

わからないだらけですみませんが教えてください。
宜しくお願いします。
けろろさん、初めまして!どうぞよろしくお願いします芽
生活保護は私にはわからないので、とりあえずご挨拶のみにて失礼します・・・あせあせ(飛び散る汗)

f-hiro兄さん、失礼しました冷や汗以後気をつけます!脱線魔ヒコヒコより。
けろろさん、はじめまして

生活保護についてですが

まずご主人はお仕事をされておられますか?

生活保護の基準に世帯での収入というのがあります

もしご主人が仕事をされていて

最低生活費の金額を超えていたら受けられません

最低生活費の金額以下であれば届出をすれば最低生活費との差額が受け取れます

http://www.seiho110.org/index.htm

まずこちらを参考にして、最低生活費を割り出してください

生活保護は最終的なものなので、たとえば車を持っている場合、車を売ることになったり

自分でできる限りのことをやった上で生活が成り立たないと認定されて初めて認可されます

申請はお住まいの市区の役所に行けば窓口を教えてくれます

最低生活費の割り出しが面倒な場合は同じ窓口で相談は出来ます

ただし、かなりプライベートなことを聞いてきます

覚悟はしておいたほうが良いと思います

もし、けろろさんが行かれるのであれば、軽めの安定剤を持っていくことをお勧めします

一応受付とは別の相談室で話をしますが

周りの音は結構聞こえてきます

うつの方はそういうことも気になりますので…

おいらは2回目の相談のときに、約束した担当者が不在で、直属の上司が話を聞いてくれましたが

以前の相談内容の確認や、書類などのコピーを取りに行くのに30分くらい待たされました

その間役所の職員の声が聞こえてきていらいらしてきたので

上司が戻ってきたときに水をいっぱいもらってデパスを飲んで、ようやく落ち着いて話せました

ちょうどデパスを持ち歩くようになった初日だったので助かりました

先のサイトに必要な書類は載っていると思いますが

世帯によって必要なものが変わってきますので

おいらの場合で話をすると

一人暮らしで、時給で仕事をしていたので、自宅療養となると全く給料が入りませんでした

それでまず傷病手当の申請をしました

しかし会社側からも、小さな会社で、席を一つ開けておけるほど余裕がないということで

退職を勧められ、おいらも無断欠勤したりして会社に迷惑をかけてるので

退職することになりました、その際、今日(昨日ですね)の診察日までの負担を減らすため

退職を5日にしてもらいました、本来は20日締めの会社なので11月20日になるところでした

その話をしてからすんでいる句の区役所に行って生活保護の窓口を教えてもらい

約2時間面談していました

そして次に持ってきてもらうものを教えてもらいました

まずは診断書(コピーでも可)

最新の残高の記帳がされているものすべて

ワンルームのマンションを借りているので賃貸契約書

直近3ヶ月の給与明細

傷病手当の申請書(コピーでも可)

免許証などの身分を確認できるもの

保険証でした

扶養家族がいたりした場合はまた違うと思います

先のサイトをよく読んでご自分の世帯に当てはまるところをお調べください

前回預金通帳を持っていくのを忘れたため

次回5日に預金通帳と、家主に書いてもらう住宅費証明書(これは2回目でもらいました)

以上を持って区役所へ行く予定になってます

その後、ケースワーカーが自宅を訪問して家の中の状態を見てからようやく認可されます

かなり厳しいと思いますので、だめもとの覚悟で行かれたほうがショックは少ないでしょう

あと、11ヶ月ということですが、障害者手帳は持っておられますか?

初診日から半年たてば、障害者手帳の申請が出来ます

これは前にも書きましたので調べてみてくださいね

面談時間も長くなりますので、リラックスして、出来るだけのことをやった上で

相談に来たということを落ち着いて話すと相手にも好印象ですね

おいらから言えることはこれくらいです
ヒコヒコさん
はじめまして。これからも色々相談に乗ってください。

f-hiroさん
とても参考になりました。生活保護を貰うのは
厳しそうです…
車も所有してるし、保険も加入してるし…
ただ、旦那が多額の養育費を支払ってるので
生活が厳しいですね…
ダメもとで相談に行ってみます。

障害者手帳もないので役所に行って確認してみます。

本当にありがとうございました。
けろろさん

まず車は売らなければならないでしょう

保険も解約しなければなりません

家が持ち家であればそれも処分しなければなりません

それは役所で必ず言われます

障害者手帳はおいらはまだもらえないのでよくわかりませんが

おそらく発行されると思います

生活保護は本当の最終手段です

生活保護を受けなければ生きていけないというくらいにならないと認定されません

それくらいの覚悟で相談に行ってくださいね

安定剤も忘れないように
追加です

今日区役所に行って最後の書類を提出してきました

後は自宅訪問を待つのみです

PCなどは、地域や人によると思いますが

大抵は大丈夫なはず

後、ご主人が支払っておられる養育費がどうなるかはおいらにはわからないですね

とにかく、役所に行くときには相当に覚悟を決めていったほうがいいですよ

九分九厘だめだといわれると思います
自宅訪問終わりました

14時にケースワーカーが来ました

自宅訪問の趣旨は、実際に住んでいるか

家具・家電類の確認と、以前話したことの確認

後は身内の確認、親兄弟子供までは扶養の義務があるということですが

特に問題もなく20分ほどで終わりました

PCも、持っていることは全然問題ないとの事

一安心ですが、担当が変わると処分するようにと言われるかもしれないとの事

でも、まず大丈夫でしょうということです

その後はおいらの発病に至った経緯などを聞いてくれました

特に話す義務はないのですが、やっぱり知って欲しいという思いがありました

そうしたら、ケースワーカーの人も入り口までいったことがあるとの事

そしてそういう人のことを何人も見てるので共感して聞いてくれました

こういう聞き方してもらうと本当に楽になります

生活保護は決定で、12日に生活保護費が支給されます

本当は12日に行ったときに決定と言われるらしいのですが

早めに教えてくれましたf(^_^;)

後はゆっくり休養してくださいとのこと

これで安心して治療に専念できます

心配してくださった皆様、ありがとうございました
一つ重要なことを忘れてた

生活保護を受けるとNHKの受信料も免除になるそうです
ナム

うん、大きな一歩が踏み出せたよ

後は傷病手当だけど

これは別に出ても出なくてもいいな

生活保護で最低水準の金額は保証されたからね

でも、その辺の詳しいことは社会保険事務所に行って聞いてくるから

またここで報告するね

実際に手続きしてる人が報告するのが一番良いからね
傷病手当と休職手当てって同じものなんでしょうか…
このままだと4ヶ月間の休職手当てで退職になり…そのまま…働ける条件までみたしていれば…今度は、失業保険が適用されると思うのですが
いったいいつなおるのか…わからないから…怖くってしょうがないです。

障害者手帳も、自立支援については、17日に昭和医大の担当医に相談して
いままで1年間かよったクリニックでの診療をお願いしにいってきたいとおもいますし…その時に…診断書も書いてもらおうと思っています。
ろび

調べてみたところ、休職手当てというのは保険制度には存在しない

もし、会社が独自に設定しているなら別だけど

保険制度であるのは傷病手当だね

退職後の傷病手当の受給については

おいらも今調べてる途中なので

任意継続するときに社会保険事務所で確認するね

生活保護の担当者は、在職中に傷病手当を申請して

退職日以降に傷病手当の申請期間が残っていれば

任意継続しても引き続き傷病手当はもらえるという話だった

失業保険は働く意思があることが確認できないと支給されないけど

支給開始日を病気を理由に延長することは出来るよ

その辺もいろいろ聞いてくるからわかったらまた報告するね
f-hiroさん
私なりにも役所に相談の電話いれてみます。
やっと、少し動く気になりました。
でも、外にはいけないですね
ろび

少しずつで良いからね、あせらないでね

傷病手当のことは社会保険事務所に聞いたほうがいいよ

http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/tokyo/index.htm#l1

ここに東京都の社会保険事務所の電話番号が載ってるから調べてね

失業保険はハローワークだね

http://www.hellowork.go.jp/top.html

ネットで調べられるハローワークだよ

無理して動かなくて良いからね

ゆっくり自分のペースでやって行こうね
生活保護について、いくつか間違ってたこと、新たにわかったことなどを

まずは車、近くにバスも電車もなくどうしても車で通勤しなければいけないのであれば

車の所有は認められます

持ち家も、資産価値等によっては売らなくても良いかもしれません

ペットは、最低生活費から捻出できる範囲であれば認められることもある

ペットがうつの治療に有効と判断されれば、認められる場合もあるらしいです

この辺はケースワーカーや担当者によっていろいろらしいので

直接役所の支援運営担当の窓口で話をしたほうが良いと思います

ただし、ダメでもともとという気持ちで行かないと

ダメだったときの精神的ショックが大きいかもしれないので

気分の波が上昇中に行ったほうが良いと思います

頂点にあるときや、下降中はやめたほうが良いでしょうね

生活保護で免除および減免されるもの

粗大ごみ手数料の減免

国民年金保険料の免除

70歳以上の方には、市営交通が無料になる、敬老優待乗車証が交付

NHKの放送受信料の免除(契約者が生活保護受給者の場合)

市・都道府県民税の免除

固定資産税の免除(生活扶助受給者が所有し居住する場合)

これは大阪府ですが、他の自治体では多少変わるかもしれません

もしこれから生活保護を受けようかと検討してる人がいらっしゃれば

わからないことは役所に聞いても良いし

おいらにメッセージを下されば、おいらの担当のケースワーカーさんに確認します

ただ、人対人の話になりますので、出来れば自分で役所に出向いて

直接話をしたほうが相手にも伝わりやすいと思います
f-hiroさん
いつも的確にしらべて頂きありがとうございます。
生活保護かぁ〜ここの引越しを考えないとな…
実家には…とてももどれないし…ヽ(≧Д≦)ノ
今は、目の前の出来る事をして…もう少ししたら検討してみます。
とりあえず、17日の大学病院の担当の先生に聞いてから…かな…

なんか…一つでもいいから…今年中に楽しかったなって思い出がほしい…
でもなぁ〜一番、今いきたいのは、12月27・28日の武道館である
吉井和哉のライブ…1万人いるよ…ヽ(*´・ω・`*)ノ
電車も乗れないのに…九段下までいけないじゃん!あぁぁぁ
新しいアルバムが出て一回もライブにいってねぇー><くそぉぉぉぉぉ
ろび

ゆっくり治していこうよ

ライブはまた何時でも行ける…くらいの気持ちでね

治ればライブでも何でも楽しめるよ

今は休むとき、動くのは元気が充電してからでも大丈夫だよ

無理せず、あせらず、前を向いて、ゆっくりとでね
f-hiroさん

本当にそのとおりなんだけど…あまりにも今年は…なんだか理解しにくい
会社も最後は、結局みとめてくれてないみたいしだし…

はっや、いままでがんばってきた職場をあきらめるしかないのかな…
まだ、考える個tじゃないど…
せめて、今年はいって我慢してきたことを1つでも自分にプレゼントしたい。

でもなぁ〜武道館は、ほぼあきらめてる。><
だから、近くに温泉がわいているから…ちょっと奮発してゆったりしこようかな…とおもってます。><それが今年がんばった語法日かな

午後2時からだから速攻いけば…すいているはずなので…乞うご期待!!
ろび

温泉は良いね、ゆったりまったりしてくるのは体や心のごみも出てくれるよ

平日ならすいてるだろうけど、おばちゃんばかりって気もしなくもないかな…

すいていてゆったり出来ると良いね
今朝、社会保険事務所へ行き、傷病手当金についていろいろ聞いてきました

まず受給可能期間は最初の申請日から暦上の1年半

次に退職後の受給ですが

退職日が受給期間に入っていれば継続して受給できます

その場合、社会保険の任意継続はしなくても良いそうです

管轄は会社の所在地の管轄社会保険事務所です

傷病手当金を受給した後いったん復職しても、受給可能期限は変わりません

いったん傷病手当金を受給した後復職して、その後受給しないまま退職した場合

傷病手当金を受給することは出来ません

退職を考えている場合は、申請期間を退職日以降までにすることをお勧めします

わからないことがあればおいらにメッセージください

ある程度は個別のケースについてお答えできると思います

後、生活保護との関係ですが

生活保護を受けている期間に受給した傷病手当金は、役所に全額返すことになります

つまり、最低生活費-傷病手当金が生活保護の対象となります

傷病手当金が最低生活費を上回る場合は生活保護を受けられません

この辺はケースワーカーさんとよく話し合ってください
一つ抜け落ちてました

退職後は会社は通さなくて良いとの事

自分が記入するところと、医者に書いてもらうところだけで申請できます

最低生活費を超える受給を受けた場合、生活保護を受けられなくなるので

申請期間は1ヶ月単位にしたほうが良いでしょうね

それでも超える場合は仕方ないですが…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うつ病いろいろコミュ 更新情報

うつ病いろいろコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング