ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【DVD】オーサリング【Bluray 】コミュの質問「オーサリングと職について」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、にぃ、と申します。
以後宜しくお願いいたします。

早速ですが質問させていただきます。
オーサリングで自営業をやろうかなって考えているのですが、ソフトは何を使えばよいでしょうか?
自分としてはSONICのDVDitで充分な感じはしてるのですが、あんまりプロ用ってわけじゃないですよね?そう考えると疑問です。
仕事の内容は、ホームビデオなど(テレビを録画したものなど著作権が他にあるものを除く)をVHSからDVDにダビングするだけでなく、メニューもつけてあげる仕事なのですが。

また、いきなり自分で始めるのではなくてどこか企業に入った方がよいでしょうか?

コメント(3)

う〜ん、ビミョウな質問すね。

というか職として成り立つのかなぁ・・。
既にVHSからDVDのダビングとかって小さな古書店でも
やってたりしますよね。
簡単なメニューはHDDレコーダーでもできそうだけど。

要はDVDitでつくるということは、ちょいとPC使えれば頼まなくても誰でも出来ちゃう訳で、それにお金を払うのか?っていう根本的な原因が発生するわけでして。

実績をつくるなら、まずお知り合いのバンドのDVDをつくってみたらどうでしょうか?
アドビのダイナミックコレクションとフォトショップとかを揃えて作ってみると。(正規版高いですが、自営なら必要なので本気でやるなら揃えてくだされ。)

もうすこし状況がはっきりすれば、もっと他の方のアドバイスを聞けるとおもいますよ。
完全に生業としてやるのであれば、
オーサリングソフトはScenaristで決まりでしょう。
(とりあえず金額は考慮にはいれませんでした)

でも「仕事の内容は、ホームビデオなどをVHSからDVDにダビングする〜メニューもつけて〜」とのことなので、アルバイト程度でしょうね。

まわりにそのような需要でもあるのでしょうか?
それだけでは食えないと思います。
早急なご返答ありがとうございます。

考えているのは「写真屋さん」的な感じなんですよね。
VHSテープが家にあって場所とってる人で日頃は仕事で忙しい人とか、その量が多い人、またはコンピューターにあんまり詳しくない人にとってはいいかなとも思うのですが・・・。
「誰でも出来ること」ですが、ちょっとでも面倒を感じる人であれば任せてしまえばいいってことになりますよね。
また、古書店でやってるようなのはただのダビングであって、オーサリングとは違うと思います。まあ、それを利用者が分かってくれるかも考えねばなりませんが・・・。

ソフトに関してはこれからさらに揃える予定でいて、フォトショも持ってるんですがバージョンが低いんで上げたりはしますね。シナリスト・・・やはり「プロ」と名乗るには必要ですよね。

学校行事のDVD化等を考えれば需要もあるんじゃないかなと思います。実際、自分の高校の部活の発表をDVDにして喜ばれたりしてますし(後輩にはそうするという発想もお金もないようでしたしね)。

ただし、お金になるかどうかはやってみないとなんとも・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【DVD】オーサリング【Bluray 】 更新情報

【DVD】オーサリング【Bluray 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング