ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X-HEADの市販を望む会コミュのX-HEADってこんな車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あくまでまだショーカーですがこんな車。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3750x1695x1860mm

ホイールベース2250mm

4ナンバーサイズです!

直4 DOHC 16バルブ ガソリンエンジン 1372cc

ミッドシップマウント

フルタイム4WD

フレーム構造 前後3リンクリジットサスペンション

ボディは見てのとおり実用的かつ戦闘的!

ローレンジがあるかどうかまだ分からないんですが走破性は高い部類でしょうねわーい(嬉しい顔)

コメント(32)

自分的にはもうちょっと長くして乗車定員を増やしてくれたらさらに良いですウッシッシ
初めまして。ゴリさんの足跡→コミュ発見して来ました。

これはマジ、欲しいクルマです。
欲を言えば、
リヤ3リンク→5リンクまたは初代エスクードのセンターウィッシュボーン
が理想ですね。

駆動方式はフルタイムでもいいと思います。恐らく、現行エスクードのLSD付きセンターデフと同じものでしょう。今後のスズキ製四駆の標準になるのでは?
当然、Loレンジ付きですね。
俺はバンがあると良いかなと思いますね。フレーム付きだからいろんなバリエーションも出来そうですね。ボディリも出来るし。

儂さん、いらっしゃいませ!私のマイミクさん以外での初参加者さんなんで嬉しいです。なるほど!エスクのファーならローレンジありますね。自分もせめてリアは5リンクかAアームが欲しいとは思いますね。まぁリジットアクスルだし最悪は改造!(笑)

皆さん、市販してもらえるように頑張りましょう!(って要望メールするだけですがw)
初めまして!
初代エスクード乗ってたもんですから、もし市販が実現して買うことに
なったら、オイラにとっては初心に返ってスズキって事になりますね。
トランスファーが欲しいところですね。
はじめまして。よろしくお願いします。

最初の所有車がJA11のバンでして、コレでクロカンに目覚めました。
そのあとBJ73にも乗ってたりもしてました。
ただ、今は諸般の事情(金銭的?)により所有車はありませんが。

最悪、サスは前後リジッドであれば3リンクでも
とりあえずOKとして(改造を前提としてですが)
やっぱりT/Fが気になりますね。

私もフルタイムでいいと思います。それよりも
ローレンジは絶対欠かせませんね。ハイとローのステップ比で
最低でも2倍は欲しいところじゃないでしょうか?

コレだけは非常に注目しております。
ここしばらく、ちょうどいいクルマが見当たらなかったこともありますが。
まずは幕張でチェックしたいですね。
強力公園さん(返事遅れてすみません汗)、ばっしーさん、初めまして!すこしづつですがメンバーが増えて嬉しく思います。

国産車でCCVと呼べるのジムニー1車種だけという状況はなんとかしたいですね。とにかく基本だけは良くつくって市販して欲しいです。
スズキに限らず手頃なCCVが増えて欲しいと思っています。
過去にこんな提案をされた方もいました。
http://ix.sakura.ne.jp/~radi/gallery/jmn1.htm
初めまして。
Good Jeeperさん紹介のサイトの張本人です(汗)

当時はSJ30に乗っていて、その頃から小型のキャブオーバーCCVが欲しいと思っていたので、もしX-HEADが市販されれば願ったり叶ったりです。
微力ながら応援させていただきます。
Good Jeeper さん、揚げ物さん、初めましてわーい(嬉しい顔)微力どころか強力な方々なようで(笑)

俺も少なからずお二人の意見や提案に刺激されてキャブオーバーCCVが欲しいと思うようになりました。力を貸していただければ幸いです。
BENさんはじめまして!本当、自分も同士がたくさん居て嬉しく思います。まだコミュ作成から一週間もたって無いのにメンバー20人越えですよ。是非、スズキに要望を出してください。今のところそれしかやることが思い付きません(笑)
皆様、はじめまして「スズキズキ」の「だんぼ」と言います(^_^;)

昔は色々なメーカーで、「面白い&夢の有る車」を作っていましたが
今でも、「面白い&夢の有る車」作りが出来るのは!「スズキ」

こんなクルマが有ったら「こーしたいな〜!あーしたいな〜!」と夢が膨らみますね(^_-)-☆

皆様の活動に一票を投じます(^o^)/
だんぼさん、返事遅れましたが初めまして。

確かに夢見れる新車が少ない気がしますね。スズキさんには頑張ってもらいたいです。
はじめまして。

X-HEADはモーターショー出品車で久々に欲しいと思わせた車です。
市販化されるなら、スーパーローでは無くしっかりしたローレンジをつけて欲しいものです。
はじめまして。今や貴重な前後リジット、需要はありそうなのに少ないFCのCCVと魅力的ですね。おっしゃる通りローレンジは必須ですよね。参考出品で終わって欲しく無いです。オフローダーの未来のためにも…
ダイハツも意欲的なコンセプトカーを出しますね。
MUD MASTER-C
これで検索すると出ます。ハブリダクション式採用。
初めまして。コミュ検索してたらたどり着きました。

北海道の豪雪地帯のデリカバン乗りです。
JA71もちょっだけ乗ってました。

いやぁ〜、いいっすね。X-HEAD。久々にストライクです。
心おきなく雪を押せそうなクルマ、ホント無くなっちゃって・・・

スタイリングもいいですねぇ。
煙突マフラーつけてモーターホーム牽きたい・・・(^^;
radiomagicさんはじめまして。

雪を押すなら押すほどの抵抗が無いかもしれないダイハツのコンセプトカーの方が向いてるかもしれませんよ。春前にピンツガウアーと一緒に雪中行って思いっきり見せつけられちゃったもんで参ってます。

でもなあ、所詮ダイハツだからなあ(偏見)見せるだけ見せて同じような格好だけの安物出してくる公算が高い。

そんな気がしませんか?トヨタ系列のいつものパターンはそうなんですが・・。

そりゃハブリダクションのリジットアスクルだったら最高でしょうけど、実のところ私は全く期待してません(涙)

・・・・と、書いた途端にあのデモ車は案外マトモに作ってありそうな感じだという事が判明。某掲示板のパクリなんで、申し訳ないですが。
でもココはダメハツのコミュニティじゃなくて、スズキのアレを売らせる集まりなのであまり道を外さない程度に触れておくのが良いのかも知れません。
http://www.carview.co.jp/tms/2007/preview_car/daihatsu_mud_master-c/default.asp?p=16
radiomagic さん、初めまして。雪国ではCCVが趣味でなく実用で必要なようで。このような荷物が積める実用にも使えるCCVは魅力ですね。

たかむらさん、確かにポータルアクスルは雪では強そう。ラッセルではホーシングあたりのクリアランスが重要な事を痛感しますね。世間ではモーグル重視な人が多くて無頓着な気もしますが・・・。俺もポータルアクスル欲しいですが、海外のアフター物は新車が買えそうな値段・・・。

スズキのアレのコミュの管理人がこんな事を言うのもなんですが、ダイハツのMUD MASTER-C にも魅力を感じます。節操無しで申し訳ないですが「優れたCCV」を求めているって事でご容赦を(笑)
たかむらさん>

リンク拝見しました。
こっちもなかなかよさげですねぇ。
今乗ってるデリバンにどこと無く似てるし・・・
というか先代ライトエース?
じゃあ量産名はデルタですかね(をぃ

いずれにせよ、選択肢が広がるのは良いことかと。
ハブリダクションは魅力的ですが、キャンバーなどを考えた場合はX-HEADの方がボディバランスがいいように感じます。


また、もし市販された場合の価格はハブリダクションを使った分だけダイハツの方が高いと思います。
現実的でない、派手なショーカーを見せておいて、似てるけど別な安物を市販で出すというのは良くある手なのでその手に誤魔化されないように、ハズレを掴まされないように気をつけないとなりませんね。
車だけでなく、あらゆる消費生活について回る鉄則みたいなモノなのかも知れません。

そういう目で見るとスズキとダイハツの姿勢の違いみたいなものが見えてくるのかも知れません。
例えダイハツが「オトコ・タント」ローダウンスペシャルな会社でないとしても・・です。
とりあえず速報。幕張のショウのプレスディで見ました。簡潔ですが

X-HEAD
ジムニーのシャーシー、下側はパネルが張られていて不明。
AT スイッチやレバーをみる限りローレンジはなさそう。

Mud Master
リダクションギア付き。ローレンジ付。エンジンとギアボックスは
ハイゼット4WDそのもの。サスはIFSとリアはリーフ。
悪く言えば、X-HEADはキャリィの車体にジムニーのホーシングを入れただけ?いろいろ言われるのがヤだからカバーしておいたって所なのでしょうか。ローレンジが無いのは最低、もう以前の問題ですなあ・・。

対するMud Master Cはやっぱりハイゼットそのまま。リヤデフも同じにしてタイヤ径が大きくなった分リダクションギアで減速して損失補填。フロントの駆動系は…あまり何だか期待できなくなってきました。

一遍凹んだ期待を裏切ってみろよ!両社!
>>AT スイッチやレバーをみる限りローレンジはなさそう。
マルチユースレバー(ステアリング左側)にローレンジ切り替えがありますよ。
ローレンジ無しは本当に勘弁していただきたいです。うちの職場の軽トラでさえたまにローレンジ使いますからね。
本当かどうか分かりませんが探していたらこんなページを見つけました。
http://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/scoop/28/scoopJ28.html

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X-HEADの市販を望む会 更新情報

X-HEADの市販を望む会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング