ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目指せ!健康美☆コミュの健康な身体とは? まずは『病気に強いからだ作り』というテーマで情報提供していきますヽ(^o^)丿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《体脂肪を燃焼させよう!!》
※しばらくは身体の仕組み・肥満になる理由について紹介していきます。後々、対策として運動も紹介していきますので指でOK


【病気になりやすい身体とは?】
☆肥満のタイプには大別して2種類あります。

?皮下脂肪型肥満・下半身肥満・洋ナシ型肥満:お腹から太ももにかけての皮下に脂肪がつく肥満です。 若い女性に比較的多く見られます。

?上半身肥満・りんご型肥満:お腹を中心とした上半身に脂肪がたまる肥満です。 男性や閉経後の女性に多く見られます。

*上半身肥満の中でも、ビア樽のようにウエスト周りが太くなる肥満は、腹腔内の臓器に脂肪がつく『内臓脂肪型肥満』と呼ばれ、糖尿病や高脂血症、高血圧などの、いわゆる生活習慣病になりやすい肥満と言われています。

☆ウエスト85cm以上は危険信号・・・
※たとえ体脂肪率やBMIが標準であっても、内臓脂肪型肥満であれば、すぐに食生活を正し、健康的にダイエットを始めるべきです。内臓脂肪型肥満かどうかは、ウエスト周径が 男性:85cm以上、女性:90cm以上を目安にしています。

*BMIとは?
ボディ・マス・インデックスという体格指数で、1999年に日本肥満学会が決定した肥満判定基準です。BMIは国際的に用いられてる基準ですが、欧米人とは体格・食生活に大きな違いがあるので、基準値が異なります。欧米ではBMI30以上を肥満としています。しかし、日本の成人の場合、BMI30以上の割合は2〜3%にすぎないため、肥満の基準を25以上としています。

BMIは体重(kg)を身長(m)の2乗で割って求めます。BMI22前後が理想的な体型とされており、この体格指数からかけ離れるほど病気にかかるリスクが高くなると考えられています。

BMI=体重(kg)÷身長(m)2 60÷1.70×1.70(2.89)=20.76・・・
理想体重=身長(m)2×22 1.70×1.70(2.89)×22=63.58

18.5未満:低体重 18.5以上25.0未満:普通体重 25.0以上30.0未満:肥満1度 30.0以上35.0未満:肥満2度 35.0以上40.0未満:肥満3度 40.0以上肥満4度 となっています。

今回は肥満と病気のつながり、BMIで肥満基準の目安を知るという内容でした。皆さんも自分のBMIを計算してみて下さい。
次回は、【体脂肪が身体に蓄積される仕組み】について紹介したいと思います。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目指せ!健康美☆ 更新情報

目指せ!健康美☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング