ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大雪山やそのほかの山コミュの扇沼山〜トムラウシ〜東大雪山縦走。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。 今月28日から大雪山のテン泊縦走を以下のスケジュールで計画してるのですが、大雪山は初めてなので、地図やネット、書籍だけではない経験者からのアドバイスや情報を頂きたく、トピ立てさせて頂きました。

当方2名で、北、南アルプス、八ヶ岳などでは3泊程度のテン泊縦走、(厳冬期含む)の経験はありますが、今回は有人の山小屋が殆ど無い上にエスケープルートも少ないので、少し不安です。 
その年の状況にも寄るでしょうが、水場表記されてる所では大概は水は補給できるのでしょうか? (煮沸しなくて済むセイシェルの浄水器携帯します)

あと、初日は飛行機の到着時間の都合で12:00スタートになってしまいますが、18:00に南沼キャンプ場という設定に無理はないでしょうか?(ペースは特に健脚って訳でもなく平均的です)

因に鍵は遠軽の知り合いが2日前に美瑛の事務所まで借りに行ってくれ、扇沼山口まで車で送ってくれる事になってます。

他にもお気づきの店などあったらアドバイスお願いします。
宜しくお願いします。

******************************************

7/28 旭川着9:45==扇沼登山口出発12:00==三川台経由==18:00南沼キャンプ指定地  

7/29 出発6:00==トムラウシ山9:00==化雲岳12:00==五色岳13:30==忠別岳キャンプ指定地14:30
 
7/30 出発6:00==忠別岳8:00==高根ヶ原9:40==白雲岳キャンプ指定地11:00ーー白雲岳ピストンーー白雲岳キャンプ指定地13:30

7/31 出発6:00==北海岳8:00==間宮岳9:00==中岳10:00==北鎮岳11:00==黒岳13:00==層雲峡ロープウェイ乗り場:14:00

コメント(9)

みなみと申します。
行ったことがなく、しかも、今年は、腰のせいで山にいけないのですが、行くつもりで情報を聞いてたので、、、
ただ、それを聞いたのはひと月近く前だと思いますが、当時、俵マップ(扇沼コース)の林道が、崩壊してて終点までいけないとききました。
その後、情報を教えてくださった方がいて(ちょっと前のトピックに書いてくれてますが)、
どうやら、途中までは車で行けるけど、途中から林道は歩かなければならないとのことだそうです。

今の状態はわたしは、わかりませんが、ガイドブックなどに書かれてるのよりも、時間がかかると思われます(すでにご存知なら、すいません)。

出発前にご確認されることをおすすめします。
みなみちゃん> さきほど森林管理所に電話で確認した所、やはり台地林道の方までは入れなくなってて、上俵真布林道の途中から2、5キロ程余分に林道を歩かなきゃならないみたいですね。。。
そこから南沼キャンプ指定地まで明るい内に到着するのは難しいのかなぁ、、、。
色々なサイトで過去の記事を調べると、三川台でテン泊してる方も多いようですが、キャンプ指定地だったのは昔で、今は禁止区域になってるんですよね?

もう少し色々調べて考えてみます。

情報ありがとうございます
m=s*yさん
扇沼山からトムラウシのコース、一昨年8月に日帰りで歩きました。
見所が多く、とても素晴らしいルートです。
林道が通れなくなり、行けないのが残念です。

日帰り装備で、扇沼山登山口から南沼キャンプ指定地まで5時間ちょっとでした。
テン泊装備ならもっと時間掛かりますよねあせあせ(飛び散る汗)
さらに林道歩き・・・。

登山口まで車で行けたらいいですよね涙


ゆかさん> 登山口まで車で入れれば日帰りも可能なコースなんですよね。

日帰り装備で5時間だと、3泊のテン泊装備+林道を余分に2、5キロ歩くのを考えると、7時間ってとこでしょうかたらーっ(汗)  
 ギリギリですよね、、、28日の日没の時間を調べてみないと。

登山口まで行けないのは痛いけど、トムラウシまでの近道の為に本来業務用の道を使わせてもらうのだからしょうがないですね。
下山日に車で迎えに来てくれる友人の都合で、ゴールを層雲峡に向かうルートにしてたけど、下山後に合流する友人が富良野に行きたいらしいので、ルートを下記の様に変更しました。

1日目は白雲岳キャンプ指定地まで進んでしまうかも知れないし、30日も三川台まで行ってしまうかもですが、天候と調子次第って感じにしよかと思ってます。

アドバイスのメッセージを直接くれる方とかもいらっしゃって、感謝してます。

楽しんで来ます指でOK


 7/28 旭川着9:45===遠軽号===旭岳登山口12:00===旭岳15:00===15:30裏旭キャンプ指定地

 7/29 出発5:00==間宮岳6:00==北海岳7:00==白雲岳9:00==10:00高根ヶ原==忠別沼12:00==忠別岳13:00==キャンプ指定地14:00
 
 7/30 出発5:00===五色岳6:30===化雲岳8:00===天沼9:00===10:30北沼分岐===トムラウシ11:00===南沼キャンプ指定地11:40

 7/31 出発5:00===三川台7:30===扇沼山9:00===扇沼登山口10:00===上俵真布林道11:00
m=s*yさん、こんにちは。
これはあくまでも、わたしの感想と思って聞いてください。
わたしは、天人峡におりましたが、旭→白雲小屋→忠別小屋→ヒサゴ小屋→トムラウシ登頂からそのまま、天人峡へ、というルートで縦走しました。

で、もし時間的、天候的、体力的に問題がなければ、白雲まで行ったほうが、白雲の小屋近辺からみる夕陽、朝陽は絶景だと思います(あくまでも個人的な感想なので無理はなさらないでくださいね)。

それから、俵真布は行ったことがないのでわかりませんが、もし、状況が非常に悪い場合、天人峡やトムラウシ温泉へ降りるルートも頭に入れておかれたらいかがでしょうか?

いやあ、腰を悪くしてしまって今山に行けないわたしには、本当、うらやましいです。

どうか、お気をつけて。
庭で神様が遊んでたら、よろしくお伝えください。
まるコんさん> ご心配ありがとうございます。
 遠軽に住む知り合いが、美瑛の森林事務所でゲートの鍵は預かり済みで、31日の下山は、車両侵入禁止になってる台地林道を徒歩で下り、俵真布林道でピックアップしてもらう予定になってます。
まるコんさんも明日からなんですか? 大雪には何処から入りトムラウシを目指すのですか?
みなみちゃん> 初日は天候次第で、白雲まで行ってしまおうと思ってます。体力と時間には問題無いのでその方が後が楽ですよね。

悪天候への対応として予備日を二日取ってあるし、エスケープルートの事も考えてはいます。

ただ、天人峡に下りるにも、トムラウシ温泉に下りるにもエスケープルートと呼ぶにはダイブ長いですよね。さすが北海道(^^;)

早く腰が治ってお山に行けると良いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大雪山やそのほかの山 更新情報

大雪山やそのほかの山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング